• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元素・同位体システマティクスによる地球資源形成プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 03453056
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関筑波大学

研究代表者

中野 孝教  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (20155782)

研究分担者 梶原 良道  筑波大学, 地球科学系, 教授 (80015578)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードストロンチウム同位体 / ネオジウム同位体 / 硫黄同位体 / レアアース / 地化学探査 / 堆積岩 / スカルン鉱床 / 水・土壌生態系 / 石炭鉱床 / 石油鉱床 / Sr同位体 / 地球化学探査 / 土壌生態系 / 酸性雨 / レアア-ス元素 / 高速液体クロマトグラフィ-装置
研究概要

本研究の目的は、(1)元素濃度および同位体組成を多元素にわたり効率的に測定するシステムを開発すること、および(2)開発した手法を種々の地質体に適用することにある。自動粉砕装置、ケイ光X線分析(XRF)、高速液体クロマトグラフィー装置、表面電離型・ガス質量分析装置を組み合せることにより、31元素(REEを含む)の定量およびSr・Nd・硫黄同位体組成のルーチン分析が可能なシステムを開発できた。本システムにより、岩石50試料を一週間で処理可能である。またEPMAによる微量元素の定量、特に亜鉛の定量を可能にしスカルン鉱床への適用を行った。これらの成果については、平成4年度資源地質学会で発表し一部は現在Chemical Geologyに投稿中である。(2)に関しては、石炭・石油・スカルン・Mn鉱床などについて適用し、資源形成プロセスの解明を試みた。また水・土壌・植物試料などについても分析を行い、それらを用いた地球化学探査への可能性、また環境問題へのアプローチを試みた。常磐炭田地域および相馬沖ボーリング試料については、それに含まれる有孔虫や貝化石のSr同位体組成を用いて高精度で堆積岩の年代測定を行えること、砕屑物のSr・硫黄同位体組成および元素組成からは、後背地の変遷および堆積環境の復元を行えることが明らかとなった。特に、日本海拡大前後におけるテクトニックな環境変化が炭田地域の堆積物に残されている可能性を指摘することができた。また海生堆積物に含まれる硫黄同位体組成が、酸化還元の良い指標になることに注目し、北海道における中生代-新生代境界層への適用を行った結果、中生代末に火山物質による寄与が大きくなり、海洋が無酸素化したことなどを明らかにすることができた。石油については、中東および日本の試料について油田塩水とあわせ分析を行い、両者の間でSr同位体的平衡が成立しないことから互いに異なる起源を想定できること、また硫黄同位体組成も合わせて分析し、秋田と新潟地域では原油の起源物質が異なっていることなどが明らかにした。スカルン鉱床については、それに普遍的に産出する単斜輝石に含まれる微量亜鉛濃度の広域的変化を明らかにし、鉱床タイプの分類に有効であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Nakano,T.,and Noda H: "Strontium isotopic equilibrium of limnetic molluscs with ambient lacustrine water in Uchinuma and Kasumigaura,Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.17. 52-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.: "Strontium isotopic evidence on the contribution of host rock Sr to the Kagata magmatic-hydrothermal tungsten deposit in Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.17. 74-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.,Tanaka,T.,Yamanaka,M.and Noda,H.: "Isotopic implication on the source of Sr in land plants from the Joban district,Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.18. 89-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Na,C-k.,Nakano,T.,Ito,T.,Sakagawa,M.and Kajiwara,Y.: "Analysis of the rare-earth elements in rocks using cation-exchange chromatography and inductively-coupled atomic emission spectrometry." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.18. 94-97 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada,T.and Kajiwara,Y.: "Sulfur isotopic variation within the Cretaceous/Tertiary boundary claystone at Kawaruppu in Hokkaido,Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. 18. 98-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Marine environmental change at the Cretaceous/Tertiary boundary documented by sulfur isotope ratios." Chishitsu News. 458. 6-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfur and the earth history." Resource Geology,Spec.Issue. 13. 30-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.and Kaiho,K.: "Oceanic anoxia at the Cretaceous/Tertiary boundary supported by the sulfur isotopic record." Palaeoclimatl.Palaeoecol.99. 151-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.,Tazawa,K.,Na,C.,Tase,N.,Itoda,N.and Kaneshima,H.: "Sr isotopic composition of stalactite in the cave of Gyokusendo,Okinawa." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. No.19. 79-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.,Na,C.and Tazawa,K.: "Atmospheric origin of Sr in land plants inferred from the isotopic ratio." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.19. 83-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara,H.and Nakano,T.: "Tenpo orebody of the Yaguki mine,northeastern Japan." Resource Geology. V.43. 267-282 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.,Tanaka,T.,Tsujimura,M.and Matsutani,J.: "Strontium isotopes in soil-plant-atmosphere continuum(SPAC)." Inst.Assoc.Hydrol.Sci.Publ.NO.215. 73-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T: "Sr isotopes as a hydrological tracr.I in Japanese with English abstract." Hydrology. V.23. 67-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.,Yamakita,S.,Kobayashi,D.and Imai,A.: "Sulfur isotopic data from the Permian/Triassic boundary at Tenjinmaru in the Chichibu Terrane in eastem Shikoku,Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.19. 59-65 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.,Ishiga,K.,Tanikura,Y.and Ishiga,H.: "Sulfur isotopic data from the Permian/Triassic boundary at Sasayama in the Tanba Terrane in southwestem Honshu,Japan." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. NO.19. 67-72 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.,Yoshino,T.,Shimazaki,H.and Shimizu,M.: "Pyroxene composition as an indicator in the classification of skarn deposits." Economic Geology.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., and Noda H.: "Strontium isotopic equlibrium of lomnetic molluscs with ambient lacustrine water in Uchinuma and Kasumigaura, Japan." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.17. 52-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T.: "Strontium isotopic evidence on the contribution of host rock Sr to the Kagata magmatic-hydrothermal tungsten deposit in Japan." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.17. 74-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., Tanaka, T., Yamanaka, M., and Noda H.: "Isotopic implication on the source of Sr in land plants from the Joban district, Japan." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.18. 89-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Na, C-k., Nakano, T., Ito, T., Sakagawa, M., and Kajiwara, Y.: "Analysis of the rare-earth elements in rocks using cation-exchange chromatography and inducively-coupled atomic emission spectrometry." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.18. 94-97 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, T., and Kajiwara, Y.: "Sulfur isotopic variation within the Cretaceous/Tertiary boundary claystone at Kawaruppu in Hokkaido, Japan" Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. 18. 98-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Marine environmental change at the Cretaceous/Tertiary boundary documented by sulfur isotope ratios." Chishitu News. 458 (in Japanese). 6-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Sulfur and the earth history." Resource Geology, Spec.Issue. 13. 30-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y., and Kaiho, K.: "Oceanic anoxia at the Cretaceous/Tertiary boundary supported by the sulfur isotopic record." Palaeoclimatl.Palaeoecol.99. 151-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., Tazawa, K., Na, C., Tase, N., Itoda, N.and Kaneshima, H.: "Sr isotopic composition of stalacitite in the cave of Gyokusendo, Okinawa." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.19. 79-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., Na, C., and Tazawa, K.: "Atmospheric origin of Sr in land plants inferred from the isotpic ratio." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.19. 83-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara, H.and Nakano, T.: "Fromation of endoskarn and scheelite at the Tenpo orebody of the Yaguki mine, Northeastern Japan." Resource Geology. v.43. 267-282 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., Tanaka, T., Tsujimura, M.and Matsutani, J.: "Strontium isotopes in soil-plant-atmosphere continuum (SPAC)." Inst.Assoc.Hydrol.Sci.Publ.No.215. 73-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T.: "Sr isotopes as a hydrological tracr.I in Japanes with English abstract)." Hydrology. v.23. 67-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.Yamakita, S., Kobayashi, D.and Imai, A.: "Sulfur isotopic data from the Permian/Triassic boundary at Tenjinmaru in the Chichibu Terrane in eastern Shikoku, Japan." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.19. 59-65 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.Ishiga, K., Tanikura, Y.and Ishiga, H.: "Sulfur isotopic data from the Permian/Triassic boundary at Sasayama in the Tanba Terrane in southwestern Honshu, Japan." Ann.Rep., Inst.Geosci., Univ.Tsukuba. No.19. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T., Yoshino, T., Shimazaki, H.and Shimizu, M.: "Pyroxene compostion as an indicator in the classification of skarn deposits." Economic Geology. (in press). 67-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakano et al: "Pyroxene composition as are indicator of in the classification of skaru Lecoorts" Ecn.Geol. (in prass).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahara & T.Nakano: "Formation of endoskarn and scheelite at the Terpo ovebudy of the Taguki mine,nurtheostenn Japan" Resource Geology. 43. 267-282 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano et al: "Strontium isotopes in soil-plant-atmosphere continuum(SPAC)" Tvacevs in Hydrology. 256. 253-259 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 孝教: "水文トレーサーとしてのSr同位体" ハイドロロジー. 23. 67-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano et al: "Atmospheric onigin of Sr in land plants interved from the isotopic ratio" Ann Rep.Inst.Geosci.Univ.Tsukuba. 19. 83-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano et al: "Sr isotopic composition of stalactite in the cave of Gyokasonda,Okinawa" Ann Rep.Inst.Geosci.Univ.Tsukuba. 19. 79-82 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T,Tanaka,T,Yamanaka,M and Noda,H.: "Isotopic implication on the source of Sr in land plants from the Joban district,Japan." Ann.Rep.Ibst.Geosci.Univ.of Tsukuba. 18. 95-99 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Na Chon-Ki,Nakano T,Ito T,Sakagawa M and Kajiwara Y.: "Analysis of the rare-earth elements in rocks using Cation-Exchange Chromatography and Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Specurometry." Ann.Rep.Ibst.Geosci.Univ.of Tsukuba. 18. 101-104 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T.and Nishiyama,Y.: "Copositional zoning and thegenesis of pegmatite garnet:a product of final stage crystallization of granitic magma." Rep.Geol.Sur.Japan. 279. 115-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T.Yoshino,T.Shimazaki,H.and Shimizu,M.: "Pyroxene composition as an indicator to classify magmatic-hydrothermal skarn deposits." Rep.Geol.Sur.Japan.279. 121-126 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takahara,H and Nakano,T.: "Formation of endoskarn and scheelite at the Tenpo orebody of the Yaguki mine,northeastern Japan." Resource.Geol.,. 43. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 孝教: "水文トレーサーとしてのSr同位体" ハイドロロジー. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 孝教: "地球表層環境の解析法" 朝倉書店, 334 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T.: "An antipathetic relation the hedenbergite and johannsenite components in skarn clinopyroxene from the Kagata tungsten deposit,central Japan" Canadian Mineralogist. 29. 427-434 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T.: "Strontium isotopic evidence on the contribution of host rock Sr to the Kagata magmaticーhydrothermal deposit Japan." Annual Report,lnstitute of Geoscience,University of Tsukuba. 17. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,T.,and Noda,H.: "Strontium isotopic equilibrium of limnetic molluscs with ambient lacustrine water in Uchinuma and Kasumigaura,Japan." Annual Report,lnstitute of Geoscience,University of Tsukuba,. 17. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 孝教・田瀬 則雄・伊藤田 直史: "岩手県龍泉洞地域の水のSr同位体組成." 日本洞穴学研究所報告.10. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 孝教: "地球表層環境の解析法 花こう岩のモ-ド組成と化学組成." 朝倉書店, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi