• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

7または8族遷移金属錯体によるC-H結合の選択的活性化と有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 03453099
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小宮 三四郎  東京農工大学, 工学部, 教授 (00111667)

研究分担者 福岡 淳  東京農工大学, 工学部, 講師 (80189927)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1991年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードルテニウム / レニウム / 酸化的付加 / アルドール反応 / エノラート / C-H結合 / 活性化 / シアノ酢酸エステル / マイケル型反応 / CーH結合 / アルド-ル反応 / マイケル付加反応 / トリフェニルホスフィン
研究概要

本研究では配位不飽和種を容易に生成すると考えれらる7および8族遷移金属錯体を合成単離し、これらと種々の置換オレフィンや活性水素化合物との反応を検討することにより、官能基をもつ有機化合物のC-H結合の選択的活性化について明らかにした。まず、出発物質として、ReH(C_2H_4)_2(PMe_2Ph)_3、(1)、ReH(N_2)(PMe_2Ph)_4、(2)、〔MnMe_2(dmpe)_2〕^+〔Alme_4〕^-、(3)、〔Mn-Me_2(dmpe)_2〕^+〔BPh_4〕^-、(4)、RuH_2(PPh_3)_4、(5)、Ru(C_2H_4)(PPh_3)_3、(6)、Fe(N_2)(depe)_2、(7)、を合成単離した。錯体2、5または6と活性水素化合物との反応ではエノラートアニオンが金属に配位した錯体を単離した。シアノ酢酸エステルから誘導されるエノラート錯体では、エノラートがシアノ基で金属に配位しており、温和な条件下でアルデヒドやアクリロニトリルと容易に反応し、それぞれアルドール型およびマイケル付加型生成物を与えた。これに対し、2,4-ペンタンジオン由来のエノラート錯体は反応性が低く安定であった。錯体2,5,6,エノラート錯体およびRu(Cod)(cot)1dep系はシアノ酢酸エステルとアルデヒドとのアルドール型反応およびマクリロニトリルとのマイケル型反応の良好な触媒となった。これらの結果は、本研究で単離された錯体がこれらの触媒反応の活性中間体であることを示しているとともに、その基賃選択性を裏付けるものである。
錯体5または6と不飽和カルボン酸エステルとの反応ではSp^2性およびSp^3性のC-H結合の選択的切断が起き、酸化的付加生成物であるヒドリドアルケニルおよびヒドリドアリル型の錯体が得られた。後者ではさらにαアリル中間体を経てジエン型の錯体が生成した。これらの錯体の生成に関する位置選択性は生成物の熱力学的安定性に強く依存した。また、レニウム錯体によるα-シアノケイ皮酸エステルとテトラシアノエチレンとのオレフィンメタセシス反応が見い出された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis,Structure,and Reactions of Cationic Dimethylmanganese(III)Complexes Containing 1,2-Bis(dimethylphosphino)ethane Ligands" Organometallics. 10. 1311-1316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis and Structure of Hydrido Bis(ethylene)and Hydrido Dinitrogen Complexes of Rhenium(I)Havinf Dimethylphenylphosphine Ligands" Organometallics. 10. 3105-3110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Sone: "Dimethylgold(III)arylosides and Alkoxides Having a Tripgenylphosphine Ligand" Chem.Lett.1949-1952 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Mizuho: "C-H Bond Activation by Ruthenium(0)Complexes.Isolation of an Active Intermediate in the Ruthenium Catalyzed Aldol and Michael Reactions" Chem.Lett.2127-2130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Fukuoka: "New Ruthenium-Molybudenum and-tungsten Heterodinuclear Complexes with trans-Styryl Ligand" Chem.Lett.69-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis,Structure,and Properties of Dimethyl(alkoxycarbonyl)gold(III)Having a Triphenylphosphine Ligand" J.Organomet.Chem.428. 303-313 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Selective Formation and Reactions of Tetraalkylaurates(III)" J.Organomet.Chem. 433. 337-351 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of Tetraalkylaurates(III)Having a Tetraalkylammonium Cation." Inorg.Chem.31. 3168-3169 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of Highly Nuclepohilic Gold(I)Alkoxides Having a Tertiary Phosphine Ligand." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1109-1110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Associative Exchange of a Guanosine Ligand on Triphenylphos-phinegold(I)Complexes" Chem.Lett.457-460 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of a Zerovalent Iron Dinitrogen Complex with 1,2-Bis-(diethylphoshpino)ethane Ligand." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 明夫: "有機金属化合物ー合成法と利用法(分担)" 東京化学同人, 320 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 卓: "季刊化学総説No.17「前周期遷移金属の有機化学」(分担)" 学会出版センター, 220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Tomoya Kimura, Mitsuhiro Kaneda: "Synthesis, Structure, and Reactions of Cationic Dimethyl-manganese(III) Complexes Containing 1,2-Bis(dimethylphos-phino)ethane Ligands" Organometallics. 10. 1311-1316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Atsushi Baba: "Synthesis and Structure of Hydrido Bis(ethylene) and Hydrido Dinitrogen Complexes of Rhenium(I) Having Dimethylphenyl-phosphine Ligands." Organometallics. 10. 3105-3110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Mizuho, Noriko Kasuga, and Sanshiro Komiya: "C-H Bond Activation by Ruthenium(0) Complexes. Isolation of an Active Intermediate in the Ruthenium Catalyzed Aldol and Michael Reactions." Chem. Lett.(12). 2127-2130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Sone, Minori Iwata, Noriko Kasuga, and Sanshiro Komiya: "Dimethylgold(III) Aryloxides and Alkoxides Having a Triphenyl-phosphine Ligand." Chem. Lett.(11). 1949-1952 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Fukuoka, Nobutoshi Ohashi, and Sanshiro Komiya: "New Ruthenium-Molybdenum and-Tungsten Heterodinuclear Complexes with trans Styryl Ligand." Chem. Lett.(1). 69-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Takuo, Sone, Satoshi Ozaki, Makoto Ishikawa, Noriko Kasuga: "Synthesis, Structure and Properties of Dimethyl(alkoxycarbonyl)- gold(III) Complexes Having a Triphenylphosphine Ligand" J. Organomet. Chem.428. 303-313 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Satoshi Ozaki, Isao Endo, Kunihiko Inoue, Noriko Kasuga, and Yasushi Ishizaki: "Selective Formation and Reactions of Tetraalkylaurates(III)" J. Organomet. Chem.433. 337-351 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Shinichiro Ochiai, and Yasushi Ishizaki: "Isolation of Tetraalkylaurates(III) Having a Tetraalkylammonium Cation." Inorg. Chem.31. 3168-3169 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Minori Iwata, Takuo Sone, and Atsushi Fukuoka: "Isolation of Highly Nucleophilic Gold(I) Alkoxides Having a Tertiary Phosphine Ligand." J. Chem. Soc., Chem. Commun.1109-1110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Koji Nakada, Mitsuru Nakada, and Atsushi Fukuoka: "Associative Exchange of a Guanosine Ligand on Triphenylphos-phinegold(I) Complexes" Chem. Lett.457-460 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya, Masatoshi Akita, Akira Yoza, Noriko Kasuga, Atsushi Fukuoka, and Yasushi Kai: "Isolation of a Zerovalent Iron Dinitrogen Complex with 1,2-Bis- (diethylphoshpino)ethane Ligand." J. Chem. Soc., Chem. Commun.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Yamamoto: Tokyo Kagaku Dojin. Organometallic compounds-Synthesis and Utilization (allotment), 320 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ito: Gakkai Shuppan Center. Organic Chemistry of Early Transition Metals (allotment), 220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis,Structure and Properties of Dimethyl(alkoxy-carbonyl) gold(lll) Complexes Having a Triphenylphosφne Ligand" J.Organomet.Chem.428. 303-313 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Selective Formation and Reactions of Tetraalkylaurates(lll)" J.Organomet.Chem. 433. 337-351 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of Tetraalkylaurates(lll) Having a Tetralkyl-ammonium Cation." Inorg.Chem.31. 3168-3169 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of Highly Nucleophilic Gold(l) Alkoxides Having a Tertiary Phosphine Ligand." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1109-1110 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Isolation of a Zerovalent Iron Dinitrogen COmplex with 1,2-Bis(diethylphoshpino) ethane Ligand." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡 淳: "季刊化学総説No.17「前周期遷移金属の有機化任学」(分担)" 学会出版センター, 220 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis,Structure,and Reactions of Cationic Dimethylmanganese(III)Complexes Containing 1,2ーBis(dimethylphosphino)ethane Ligands" Organometallics. 10. 1311-1316 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis and Structure of Hydrido Bis(ethylene)and Hydrido Dinitrogen Complexes of Rhenium(I)Havinf Dimethylphenylphosphine Ligands" Organometallics. 10. 3105-3110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo Sone: "Dimethylgold(III)arylosides and Alkoxides Having a Triphenylphosphine Ligand" Chem.Lett.1949-1952 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Mizuho: "CーH Bond Activation by Ruthenium(0)Complexes.Isolation of an Active Intermediate in the Ruthenium Catalyzed Aldol and Michael Reactions" Chem.Lett.2127-2130 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Fukuoka: "New RutheniumーMolybudenum and ーTungsten Heterodinuclear Complexes with transーStyryl Ligand" Chem.Lett.69-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sanshiro Komiya: "Synthesis,Structure,and Properties of Dimethyl(alkoxycarbonyl)gold(III)Having a Triphenylphosphine Ligand" J.Organomet.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 明夫: "有機金属化合物ー合成法と利用法" 東京化学同人, 320 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi