研究課題/領域番号 |
03453133
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
水野 重樹 東北大学, 農学部, 教授 (90112903)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1992年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1991年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | カイコ / クロマチン / フィブロイン遺伝子 / フィブロインH鎖 / フィブロインL鎖 / ジスルフィド結合 / 分泌変異 / 延長因子EFlγ / 後部絹糸腺 / 延長因子EF1γ / 転写因子 / in vitro転写系 / 遺伝子組換え / cDNA発現ライブラリ- |
研究概要 |
1.フィブロインH鎖、L鎖遺伝子の転写制御の解析:H鎖遺伝子のクロマチン構造を転写活性なカイコ5令期後部絹糸腺、転写休止状態の4眠期後部絹糸腺、転写不活性な5令期中部絹糸腺からの単離核を用いて比較した。特に興味深い知見は遺伝子の5'上流域のDNaseI超感受性部位の分布が転写活性ならびに休止状態で類似しており、不活性状態とは著しく異なる点であった。L鎖遺伝子の5'上流域には3箇所のH鎖遺伝子上流域と相同性の高い配列が存在するが、このうちL2配列に結合するタンパク質のcDNAクローンを後部絹糸腺のλgtllcDNA発現ライブラリーから取得した。塩基配列を決定したところ、翻訳反応に関わる延長因子EFlγと相同性が高いことが分かり、その生物学的意味を検討する必要が生じた。 2.フィブロインH鎖、L鎖タンパク質の結合部位の解析:遺伝子構造から予測されている両鎖間のジスルフィド結合の位置をタンパク質レベルで決定するため、予想されるシステイン残基を含むペプチドに対する抗体を作製し、フィブロインのキモトリプシン分解物のFPLC逆相カラム画分に反応させ、両抗体が同時に反応する画分を得た。現在、このペプチドの構成を分析している。 3.フィブロインの分泌変異の解析:フィブロインを分泌出来ないNd-sおよびNd変異を解析した結果、Nd-s変異では、L鎖遺伝子の第3イントロン中の組換えによりキメラ遺伝子が生じていること、Nd変異ではH鎖遺伝子の異常により、生じたH鎖の高次構造に異常が生じ、システイン残基を含むC末領域が分解を受けてL鎖と結合出来ずに細胞質中の蓄積することが推定された。 4.フィブロインL鎖とP25との関係:後部絹糸腺中に存在するP25タンパン質はL鎖と免疫学的に異なる分子であることを明らかにした。
|