• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ基転移酵素およびその人工変異体の高次構造と作用機作の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03453162
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

広津 健 (広津 建) (1992-1993)  大阪市立大学, 理学部, 教授 (10047269)

樋口 泰一 (1991)  大阪市立大学, 理学部, 教授 (40046868)

研究分担者 広津 建  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (10047269)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードアミノ基転移酵素 / X線結晶解析 / 補酵素 / 高次構造 / 変異型酵素 / 反応機構 / タンパク質工学 / タンパク工学 / 人工変異体 / ミュ-タント / X線結晶構造解析 / 大腸菌酵素 / アスパラギン酸アミノ基転移酵素
研究概要

補酵素がピリドキサミン5′-リン酸型の大腸菌アスパラギン酸アミノ基転移酵素(PMP-AspAT)について、高分解能X線構造解析を行った。回折強度データは高エネルギー物理学研究所の放射光を用い、巨大ワイセンベルグカメラで収集した。AspATは分子量44000のサブユニット2個からなる2量体で、2回対称軸を持っている。PMP-AspATの全体構造は、すでに構造決定した補酵素がピリドキサールリン酸でるAspAT(PLP-AspAT)と同じopen型であった。PMP-AspAT・succinateの全体構造は、PLP-AspAT・2-methylaspartateの構造とよく似ており、PMP-AspATもPLP-AspATと同様に、基質結合時にopen型からclosed型に分子全体が大きなコンホメーション変化を起こすことが明らかになった。基質を認識するArg292はopen型のPMP-AspATでは内側を向いており、PLP型とは異なっていた。PMP-AspAT・glutarateの全体構造は、予想に反してopen型であった。基質阻害剤であるglutarateは、活性部位の人口付近に存在し、closed型のPMP-AspATのsuccinateの結合様式とは大きく異なっていた。このことは、PMP-AspATとC_5基質である2-oxoglutarateの複合体は溶液中でopen型とclosed型の平衡ににあり、open型の複合体の方がより多いとの分光学的実験の結果と一致する。またこれはopen型AspAT複合体の3次構造決定の最初の例である。活性部位のPLPのO3と相互作用している、Asn194をAlaで置換したAsn194Ala、Asn194とTyr225を置換した2置換変異型酵素Asn194la+Tyr225PheのX線結晶構造解析を行った。失われたO3とAsn194の水素結合は、新たに水分子が入ることにより回復されていた。これがAsn194Alaが活性をかなり維持している理由である。また2置換変異型酵素はほとんど失活しているが、これはO3とTyr225の水素結合が失われ、O3上の負電荷がピリジン環内に流れ込み、シッフ塩基のpKaを上げたためである。これらの変異型酵素の全体構造は野生型と同じで、活性部位の構造も変異部分を除いて野生型と同じであった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takato Yano: "Role of an Active site Residue Analyzed by Combination of Mutagenesis and Coenzyme Analogue" Journal of Molecular Biology. 234. 1218-1229 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Okamoto: "X-Ray Crystallographic Study of Pyridoxal 5′-Phosphate type Aspavtate Aminotransferose from E.coli in Open and Closed form" Journal of Biochemisty. 112(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 明弘: "アスパラギン酸アミノ基転移酵素およびその変異型酵素のX線結晶解析" 蛋白質 核酸 酵素. 37. 2231-2242 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takato Yano: "Role of an Active Site Residue Analyzed by Combination of Mutagenesis and Coenzyme Analogue" Journal of Molealer Biology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue,S.Kuramitsu,A.Okamoto,H.Hirotsu,T.Higuchi,Y.Morino,H.Kagamiyama: "Tyr225 in Aspartate Aminotransferase:Contribution of the Hydrogen Bond between Tyr 225 and Coenzyme to the Catalytic Reaction" J.Biochemistry. 109. 570-576 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue,S.Kuramitsu,A.Okamoto,K.Hirotsu,T.Higuchi,H.Kagamiyama: "SiteーDirected Mutagenesis of Escherichia colli Aspartate Aminotransferase:Role of Tyr 70 in the Catalytic Processes" Bio chemistry. 30. 7796-7801 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi