• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験進化をもとにした蛋白質間分子識別機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03453163
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

正木 春彦  東京大学, 農学部, 助教授 (50134515)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードコリシン / ヌクレアーゼ / インヒビター / プラスミド / 免疫性 / 分子認識 / 核磁気共鳴(NMR) / ケミカルシフトパ-タベーション / ヌクレアービ / 特異性 / リボソーム / リボヌクレア-ゼ / インヒビタ- / 進化 / タンパク質間相互作用 / NMR(核磁気共鳴)
研究概要

コリシンE3は大腸菌colプラスミドが作る殺菌蛋白質で,C末端のT2Aドメインの持つRNase活性でリボゾームを失活させる。プラスミドはT2Aに対する特異的阻害蛋白質ImmE3を作って致死を免れる。相同性の高いE3とE6はT2A-Imm間の特異性が異なるため,ImmE3はE6を,ImmE6はE3を防ぐことができない。蛋白質間の分子認識をT2A-Immについて遺伝的・構造化学的に解析した。
1.Immに対するコリシンE3,E6の特異性決定部位:T2Aドメインを区切る制限酵素部位を導入し,小領域をE3とE6の間で交換して発現させ,Immとミスマッチであるほど致死性が高いという基準で特異決定領域を限定すると,E3,E6とも481〜499に候補が絞られ,E3ではPro481とLys496が共同してE3特異性を決めていることが分かった。
2.E3の酵素活性中心の特定:E3は配列のみから活性中心を特定できない。他の加水分解酵素の例からGluかAspが一般酸塩基触媒であると想定し,E3とE6で共通なGluとAspのうち電荷を消す変異にもE/D置換にも感受性なGlu517,及び近くのHis513が活性中心であると推定した。これらの変異体は蛋白質は安定に合成されるが,in vitroのリボソーム失活活性も失っていた。
3.NMRによるImm蛋白質の立体構造決定:ImmE3は逆平行4本鎖βシートとループからなり,シートの片面は遺伝的に決定された特異性決定基の側鎖を含んで溶媒に面している。現在E3とE6のT2A及びT2A-Imm複合体の立体構造を決定中である。
4.Chemical Shift Perturbation分析:安定同位体標識と尿素変性/再生手法により,T2A-ImmのT2Aのみ,及びImmのみが標識されたヘミラベル複合体を調製した。これらのHMQCスペクトルを比較して,T2AとImmが変性/再生過程後もネイティブな立体構造を保つことを明らかにし,さらに複合体形成での結合面を明らかにした。特異性決定基はいずれも結合面の周辺部にあった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 矢嶋俊介他: "The secondary stucture of the colicin E3 immunity protein as studied by 1H-1H and 1H-15N two-dimensional NMR spectroscopy." Biochemistry. 31. 5578-5586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢嶋俊介他: "The three-dimensional structure of the colicin E3 immunity proein by distance geometry calculation." FEBS Letters. 333. 257-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正木春彦他: "進化に学ぶコリシンの特異性" 蛋白質・核酸酵素. 38. 53-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MASAKI,et al(分担pp.379-395): "Bacteriocins,Microcins and Lantibioitics(eds.,R.James,et al.)" Springer-Verlag,Berlin Heidelberg, 520 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yajima, et al.: "The secondary structure of the colicin E3 immunity protein as studied by 1H-1H and 1H-15N two-dimensional NMR spectroscopy" Biochemistry. 31. 5578-5586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yajima, et al.: "The three-dimensional structure of the colicin E3 immunity proein by distance geometry calculation" FEBS Letters. 333. 257-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masaki, et al.: "Evolution of the nuclease-type colicins and their immunity specificities." Protein, Nucleic Acid and Enzyme (Japanese). 38. 53-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masaki, et al.: Immunity specificity and evolution of the nuclease-type E colicins.in "Bacteriocins, Microcins and Lantibioitics" (eds., R.James, et al.). Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 379-395 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima,S.,er al.: "The Secondary Structure of the Colicin E3 Immunity Ptotein As Studied by H- H and H- N Two-Dimensional NMR Spectroscopy" Biochemistry. 31. 5578-5586 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 正木 春彦 他: "進化に学ぶコリシンの特異性" 蛋白質核酸酵素. 38. 53-59 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki,H.,et al.(分担執筆): "Bacteriocins,Microcins and Lantibiotics(Eds:James,R.,et al.)" Springer-Verlag, 520(379-395) (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhiko Masaki: "Identification of a unigue specificity determinant of the colicin E3 immunity protein." Gene. 107. 133-138 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Kanoh: "Signal peptide of the colicin E2 lysis protein determines the host cell death." Agric.Biol.Chem.55. 1607-1614 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Yajima: "The secondary structure of colicin E3 immunity protein an studied by ^1Hー ^1H and ^1Hー ^<15>N twoーdimensional NMR spectroscopy." Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Yajima: "The secondary structure of colicin E3 immunity protein an studied by ^1Hー ^1H and ^1Hー^<15>N twoーdimensional NMR spectroscopy." Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhiko Masaki (eds.,R.James,C.Lazdunski & F.Pattus): "Immunity specificity and evolution of the RNAaseーtype Ecolicins.in“Bacterial Plasmidーcoded Toxins"" Springer,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi