• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAタギングによる植物遺伝子の効率的なクローニング及びマッピング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03454037
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関岡山大学

研究代表者

本吉 總男 (本吉 聰男)  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (90230052)

研究分担者 小倉 豊  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (60224193)
村田 稔  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (20166292)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードアグロバクテリウム / T-DNAタギング / 形質転換 / トマト / シロイヌナズナ / ターミナルフラワー / FISH / 反復配列 / プロモーター / DNAタギング / 遺伝子 / クローニング / マッピング / in situハイブリダイゼイション / クロ-ニング
研究概要

アグロバクテリウムによる植物の形質転換において、偶発的にT-DNAが活性ある遺伝子内に挿入されると、その遺伝子は機能を失い、その突然変異は、形質転換当代の自殖後代で劣性形質として検出される。このような突然変異体からは、挿入されたT-DNAを手掛りに、その標的となった遺伝子を単離することができる。T-DNAタギングにより、遺伝子をクローニングするためには、かなり多くの形質転換個体をスクリーニングする必要があり、それぞれの植物種に応じて、効果的な形質転換システムを使用することが重要である。この研究では、トマトとシロイヌナズナを研究材料に選び、それぞれに有効な形質転換システムを作った。野生種L.peruvianumのゲノムの一部を含むトマトを使い、アセトシリンゴンをアグロバクテリウム接種時に培地に加えると、形質転換率が上昇することを明らかにした。シロイヌナズナでは、エコタイプWassilewskijaの根の切片が形質転換に適していることを確かめた。さらに、茎の先端に形態異常の花を生じる変異体を形質転換体の中から見出した。遺伝分析とサザン分析の結果、この変異はターミナルフラワーとして知られている遺伝子の座位に、T-DNAが挿入されて生じたものであることが強く示唆された。挿入されたT-DNAに隣接する領域が、クローニングされ、またその領域のDNA断片をプローブとして、野生型の植物から、ゲノムDNAライブラリーを作り、そのなかから相同配列をもつDNAクローンが選択された。これらの研究のほか、植物遺伝子のプロモーターをスクリーニングするためのベクターを構築し、それが実際に役立つと思われる結果を得た。また、シロイヌナズナにおいて、蛍光in situハイブリダイゼイション(FISH)を用いて染色体マッピングを行い、180bpファミリーの反復配列および10kbサイズのシングルコピーDNAの染色体位置を決定した。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Motoyoshi,F.: "Transforming activities in backross generations derived from an F1 hybrid between tomato and its wild relative." 遺伝学雑誌. 67. 551 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,M.: "Alien chromosome segments detected in the TMV-resistant cultivated strain of tomato." 遺伝学雑誌. 67. 551 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyoshi,F.: "High transformation activities in plants selected from descendants of a hybrid between tomato and its wild relative." 遺伝学雑誌. 68. 456 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,M.: "Molecular structure of the centromeric regions in Arabidopsis thaliana." 遺伝学雑誌. 68. 446 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima,S.: "An influorescence mutant among transgenic plants of Arabidopsis thaliana." 遺伝学雑誌. 68. 455 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅谷訓永: "アグロバクテリウムによるトマトの形質転換法の改良" 育種学雑誌. 43(別2). 26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyoshi, F.: "Transforming activities in backcross generations derived from an F1hybrid between tomato its wild relative." Japan J.Genet.67. 551 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.: "Alien chromosome sagments detected in the TMV-resistant cultivated strain of tomato." Japan J.Genet.67. 551 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyoshi, F.: "High transformation activities in plants selected from descendants of a hybrid between tomato and its wild relative." Japan J.Genet.68. 456 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.: "Molecular structure of the centromeric regions in Arabidopsis thaliana." Japan J.Genet.68. 446 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, S.: "An influorescence mutant among transgenic plants of Arabidopsis." Japan J.Genet.68. 455 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetani, K.: "Improved transformation of tomato using Agrobacterium tumefaciens." Japan J.Breed.43(Suppl.2). 26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyoshi,F.: "High transformation activities in plants selected from descendants of a hybrid between tomato and its wild relative." 遺伝学雑誌. 68. 456 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,M.: "Molecular structure of the centromeric regions in Arabidopsis thaliana." 遺伝学雑誌. 68. 449 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,S.: "An influorescence mutant among transgenic plants of Arabidopsis thaliana." 遺伝学雑誌. 68. 455 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] "アグロバクテリウムによるトマトの形質転換法の改良" 育種学雑誌. 43(別2). 26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyosi,F.: "Transfoming activities in backross generations derved from an F1 hybrid between tomato and its wild relative" 遺伝学雑誌. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,M.: "Alien chromosome segments detected in the TMV-resistant cultivated strains of tomato" 遺伝学雑誌. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本吉 總男: "トマトの病害抵抗性の分子遺伝学" 植物組織培養. 9. 149-153 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 稔: "In situハイブリダイゼイションによる染色体のマッピング" 日本植物病理学会.平成4年度植物感染生理談話会講演要旨. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本吉 總男: "ToMV抵抗遺伝子Tm-2を含むトマト形質転換実験系作出の試み" 日本植物病理学会報. 59. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyoshi,F.: "Breeding of tomato lines useful for transformation experiments" 遺伝学雑誌. 66. 760 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,M.: "Analysis of highly repetitive DNA sequences in Arabidopsis thaliana" 遺伝学雑誌. 66. 761 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,M.: "Centromeric repetitive sequences in Arabidopsis thaliana" Mol.Gen.Genet.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi