• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大麦組織培養における再分化及びソマクローナル変異に関する遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454038
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関岡山大学

研究代表者

安田 昭三  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (60033106)

研究分担者 力石 和英  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90220798)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード完熟胚培養 / 未熟胚培養 / ソマクローナル変異 / オオムギ / 植物体再分化能 / ダイアレル分析 / カルス形成能 / 再分化能の遺伝 / 通気処理 / 底刺長・短毛 / 踈・密穂 / 大麦の組識培養 / 未熟胚と完熟胚培養系の比較 / 胚培養と形態的形質 / 大麦品種の胚培養に関する地理的分布 / 大麦培養系のソククロ-ナル変異
研究概要

オオムギは培養細胞からの再分化などが他の作物に比べて比較的困難とされているために、バイオテクノロジーの育種への適用に関する研究が遅れている。そのため、再分化能の高い系統についてその遺伝支配とメカニズムの解明が望まれている。当研究所には約6000の世界中のオオムギコレクションがあり、これを利用して以下のような解析を行った。
(1)不定根や植物体再分化についての品種変異及び地理的分布、(2)完熟胚培養系および未熟胚培養系におけるカルス形成や分化に関する生理的要因の解析、(3)ダイアレル分析によるカルス形成能、不定根や植物体再分化能に関する遺伝解析、(4)培地の乾燥、光の有無、ホルモンの量など培養環境の不定根や植物体再分化に及ぼす影響、(5)ソマクローナル変異について、染色体と形態的変異についての調査、(6)1核期の花粉を用い、液体振盪培養を行い、カルス誘導、不定根、植物体再分化の品種間差の検討。
これらの結果、再分化能に関して影響を与える要因は複数存在することが明らかになった。その一つは再分化を直接支配する遺伝子で、その種類もしくは存在の有無により再分化率が変動すると考えられる。また、不定根再分化と幼植物再分化を支配する遺伝子はそれぞれ別の存在していることが推測された。第2に、未熟胚と完熟胚の差異は内生ホルモン含量の差異が関係していることが考えられ、このような生理的変化が、遺伝子の作用に影響を及ぼしているものと推測された。これはカルスの性状を変化させることから、脱分化の時点で既に作用を開始しているといえる。第3は、光や水分などの培養環境に対する反応性で、これは温度や培地成分などと共に品種間差が明かであり、遺伝的支配によることが示唆された。これらの要因間の相互関係については今のところ不明であるが、オオムギの再分化能は、個々の要因に対して高い反応性を有する遺伝子型を見つけ、組み合わせることにより改良することが可能であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組織培養に関する研究II. 未熟胚及び完熟胚由来カルスからの再分化の比較" 育種学雑誌. 41(別2). 256-257 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 間野 吉郎: "オオムギの組織培養に関する研究III. 通気処理が完熟胚由来カルスの再分化に及ぼす効果" 育種学雑誌. 41(別2). 258-259 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組織培養に関する研究IV. 栽培品種における完熟胚培養系の再分化率に関する地理的変異" 育種学雑誌. 42(別1). 264-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギ栽培品種における完熟胚培養系の不定根再分化に関する地理的変異" 日本作物学会中国支部研究収録. 33. 38-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組織培養に関する研究V. 胚の発育ステージと不定根及びよう植物再分化との関係" 育種学雑誌. 43(別1). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rikiishi,K.: "Comparison between mature and immature embryo culture in barley." 岡山大学資源生物科学研究所報告. 1(3). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,K. & S.YASUDA: "Studies on tissue culture in barley. II. Comparison of regeneration in calli derived from immature and mature embryo." Japan. J. Breed. (Suppl.). 41(2). 256-257 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MANO,Y.,K.RIKIISHI & S.YASUDA: "Studies on tissue culture in barley. III. Effects of unsealed treatment on regeneration of calli derived from mature embryo." Japan. J. Breed. (Suppl.). 41(2). 258-259 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,K. & S.YASUDA: "Studies on tissue culture in barley. IV. Geographical distribution of old varieties regarding regeneration in calli derived from mature embryos." Japan J. Breed. (Suppl.). 42(1). 264-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,K. & S.YASUDA: "Geographical distribution of cultivated barley varieties regarding root regeneration in calli derived from mature embryos." Report of the Chugoku Branch of the Crop Sci. Soc. of Japan. 33. 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,K. & S.YASUDA: "Studies on tissue culture in barley. V. Effect of different embryo stages on root and plantlet regenaration." Japan J. Breed. (Suppl.). 43(1). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,K. & S.YASUDA: "Comparison between mature and immature embryo culture in barley." Bul. Res. Inst. Biores. Okayama Univ.1(3). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組織培養に関する研究II,末熟胚及び完熟胚由来カルスからの再分化の比較" 育種学雑誌. 41(別2). 256-257 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 間野 吉郎: "オオムギの組織培養に関する研究III,通気処理が完熟胚由来カルスの再分化に及ぼす効果" 育種学雑誌. 41(別2). 258-259 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組織培養に関する研究IV,栽培品種における完熟胚培養系の再分化率に関する地理的変異" 育種学雑誌. 42(別1). 264-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギ栽培品種における完熟胚培養系の不定根再分化に関する地理的変異" 日本作物学会中国支部研究集録. 33. 38-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギ組織培養に関する研究V,胚の発音ステージと不定根及び幼植物再分化との関係" 育種学雑誌. 43(別1). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Rikiishi,K.: "Comparison between mature and immature embryo culture in barley.Bul.Res.Inst.Biores.Okayama U." 岡山大学資源生物科学研究所報告. 1(3). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組識培養に関する研究I.完熟胚由来カルスからの再分化における品種間差異" 育種学雑誌. 40(別2). 62-63 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組識培養に関する研究II.未熟胚及び完熟胚由来カルスからの再分化の比較" 育種学雑誌. 41(別2). 256-257 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 間野 吉郎: "オオムギの組識培養に関する研究III.通気処理が完熟胚由来カルスの再分化に及ぼす効果" 育種学雑誌. 41(別2). 258-259 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英: "オオムギの組識培養に関する研究IV.栽培品種における完熟胚培養系の再分化率に関する地理的変異" 育種学雑誌. 42(別1). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 力石 和英(分担)(山田 康之,岡田 吉美 編): "現代化学・増刊20 植物バイオテクノロジ-II" 東京化学同人, 7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi