• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナミハダニ種群の寄生性の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454053
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関千葉大学

研究代表者

真梶 徳純  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90111418)

研究分担者 野村 昌史  千葉大学, 園芸学部, 助手 (50228368)
天野 洋  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (00143264)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードナミハダニ / カーネーション寄生性 / 光周反応 / 休眠性 / 電気泳動 / アイソザイム / 植物寄生性 / 酵素
研究概要

ナミハダニには黄緑型と赤色型の2型があるが、カーネーションには黄緑型は寄生しないとされていた。しかし、最近休眠誘導の光周反応性が低下した黄緑型が西南暖地のカーネーションの一部で寄生が認められるようになってきた。本研究はナミハダニの休眠性とカーネーションの寄生性に着目し、環境条件の変化にともなって種内の生理、生態的特徴がどのように変化しているかの実態を明らかにしようとするもので、以下のような成果が得られた。
1.従来からカーネーションに発生している赤色型ナミハダニに比べれば黄緑型の発育率は低いが、カーネーション葉上でも発育することがわかった。これはナミハダニの休眠性やカーネーションの品種による大きな違いは認められなかった。
2.黄録型ナミハダニがカーネーションに寄生するようになったのは、特定の系統が拡がったのか、周辺作物からのなだれ込みなのかについては、はっきりしなかったが各産地での調査では後者による可能性が高いと思われた。
3.カーネーション栽培ハウス内外の寄主植物に寄生する個体群間の発育速度を比較すると、カーネーション個体群が速いことが明らかとなった。またこれらの個体群の体液タンパク質をゲル電気泳動法により比較してみると、エステラーゼ染色において2つの遺伝子座に支配される単量体酵素が認められ、それぞれ2つの複対立遺伝子がみられた。これを基に各個体群を比較すると、カーネーション個体群はハウス内のミドリハコベや周辺のヤブマメ寄生個体群に比べると単調な遺伝子組成を示すことが明らかとなった。さらに詳細な研究が必要であるが、これらの結果からカーネーションへの寄生性獲得の際、個体群になんらかの選抜圧がかかっているのではないかと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 豊島 真吾 ら: "ハダニ類のカーネーションへの寄生性(講要)" ダニ類研究会会報. 18. 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋 ら: "ハダニのカーネーション寄生性について(講要)" 日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会要旨. 51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋 ら: "施設内カーネーションと雑草上に寄生するナミハダニ(黄緑色型)の生物学的特性の比較(講要)" 日本ダニ学会誌. 2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOYOSHIMA S. et al.: "Carnation as a host plant for spider mites.(Abstract)" Proc. Jpn. Assoc. Acarol.Vol. 18. 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMANO H. et al.: "Spider mite infestation on carnation plants.(Abstract)" Proc. 35th Cong. Jpn. Soc. Appl. Entomol. Zool.151 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMANO H. et al.: "Comparisons of biological characteristics of populations of T. urticae infesting on greenhouse carnation and surrounding vegetations.(Abstract)" J. Acarol. Soc. Jpn.Vol. 2.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋ら: "施設内カーネーションと雑草上に寄生するナミハダニ(黄緑色型)の生物的特性の比較(講要)" 日本ダニ学会誌. 2. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊島 真吾,真梶 徳純,天野 洋: "ハダニ類のカ-ネ-ションへの寄生性(講要)" ダニ類研究会会報. 18. 8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋,真梶 徳純,浅沼 直美,豊島 真吾: "ハダニのカ-ネ-ション寄生性について(講要)" 日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 151 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi