• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「土壌-樹木」系における水の動態と樹種別の乾燥抵抗特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454072
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関東京農工大学

研究代表者

相場 芳憲  東京農工大学, 連合農学研究科, 教授 (00014944)

研究分担者 生原 喜久雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (00014960)
戸田 浩人  東京農工大学, 農学部, 助手 (00237091)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード乾燥抵抗 / 乾燥前歴 / 水ストレス / 木部圧ポテンシャル / 蒸散 / 木部樹液 / プレッシャーチェンバー / 半乾燥地造林 / 土壌溶液 / 水分ポテンシャル / 樹液流速度 / ヒートパルス / 有用広葉樹 / ヒ-トパルス
研究概要

樹木の健全性の維持の最も重要な要因として、土壌の水分環境が挙げられる。今までの水分生理の研究は蒸散や吸水といった面を植物体のみで扱われ、「土壌水-樹木」という系では捉えていない。そこで、本研究では、「土壌-林木」という系としての水の動態から樹種別の乾燥抵抗性を探りだし、あわせて養分の動態にも検討をくわえた。
1.主な公園樹木であるカツラ、メタセコイヤ、ケヤキ、シラカシの壮齢木を用い、木部圧ポテンシャル(XPP)の季節的変化を調査した。晴れと曇りでは、樹冠上部および下部での水ストレスは大きく異なった。常緑広葉樹は、冬季でも昼間と夜では0.5〜1MPaの違いがみられた。また冬季でもクチクラ蒸散がなされ、昼間でも-1.0〜-2.0MPaの値を示した。常緑広葉樹は雨量の多い年と少ない年で、夜間の水ストレスの回復はわるかった。昼間の蒸散に対する抵抗は、ケヤキやシラカシよりもカツラ、メタセコイヤで小さいと推定された。
2.ケヤキおよびミズナラのポットを用い、乾燥前歴が水ストレスに及ぼす影響について調査した。その結果、短期間でも強度の乾燥の前歴によって、水ストレスに対する耐性が得られると推察された。
3.開葉後の枝からの樹液の採取法を検討した。その結果、夜間の樹液の採取は、降雨後で容易であるが、晴天が続くと吸引圧を高める必要がある。夏の日中での着生枝吸引法による採取は難しく、分析に必要な樹液の採取には切り枝吸引法でよい。樹木の個体別あるいは樹種別の栄養生理的特性、森林地での酸性雨の樹木の衰退に及ぼす情報や地位の良否などに対して、樹液のイオン分析の情報がどの程度有効かは、さらに検討する必要がある。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 森章・生原喜久雄・相場芳憲: "ミズキ樹液の無機成分組成の季節変化および夏季の日変化" 日本林学会誌. 73. 466-470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生原喜久雄・相場芳憲・菊池譲: "公園樹木の水ストレスに関する研究(第1報)壮齢木の木部圧ポテンシャルの季節変化" 東京農工大学演習林報告. 32. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生原喜久雄・相場芳憲・菊池譲: "公園樹木の水ストレスに関する研究(第2報)乾燥前歴が幼木の木部圧ポテンシャルに及ぼす影響" 東京農工大学演習林報告. 32. 13-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生原喜久雄・相場芳憲・佐藤基以: "ヒートアイランドの改善に及ぼす樹木蒸散の影響" 日本林学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori Akira, Haibara Kikuo, and Aihba Yoshinori: "Seasonal and diurnal variations of mineral concentrations in the branch xylem sap of Cornus controversa" J.Jpa. For. Soc.73-6. 466-470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Haibara, Aiba Yoshinori, and Yuzuru Kikuchi: "Studies on the water stress of trees in an urban part (I) Seasonal changes of the xylem pressure potential of some large trees" Bull. Exp. For. Tokyo Univ. Agric. Technol.32. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Haibara, Aiba Yoshinori, and Yuzuru Kikuchi: "Studies on the water stress of trees in an urban park (II) The effects of previously reduced soil water content on the xylem pressure potential in sapling stage" Bull. Exp. For. Tokyo Univ. Agric. Technol.32. 13-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生原喜久雄,相場芳憲,菊池譲: "公園樹木の水ストレスに関する研究(第1報)壮齢木の木部圧ポテンシャルの季節変化" 東京農工大学演習林報告. 32. 7-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 生原喜久雄,相場芳憲,菊池譲: "公園樹木の水ストレスに関する研究(第2報)乾燥前歴が幼木の木部圧ポテンシャルに及ぼす影響" 東京農工大学演習林報告. 32. 13-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 生原喜久雄,相場芳憲,佐藤基以: "ヒートアイランドの改善に及ぼす樹木蒸散の影響" 日本林学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大類 清和: "降雨イベントでの渓流水の溶存物質の流出特性と流出成分の分離" 日本林学会誌. 74. 203-212 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 図子 光太郎: "2種の陰イオンを付加した森林土壌溶液における陽イオンの動態" 日本林学会誌. 74. 185-193 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森 章,生原 喜久雄,相場 芳憲: "ミズキ樹液の無機成分組成の季節変化および夏季の日変化" 日本林学会誌. 73. 466-470 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 生原 喜久雄,相場 芳憲,菊池 譲: "乾燥前歴が公園樹木の水ストレスに及ぼす影響" 日本緑化工学会誌投稿準備中.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi