• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輪島・鳳至地域における複層林施業(アテ択伐林業)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454076
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関島根大学

研究代表者

北尾 邦伸 (1992)  島根大学, 農学部, 教授 (50026390)

安井 鈞 (1991)  島根大学, 農学部, 教授 (30032551)

研究分担者 長山 泰秀  島根大学, 農学部, 助手 (60228062)
稲田 充男  島根大学, 農学部, 助手 (50142328)
新村 義昭  島根大学, 農学部, 助教授 (80206333)
片桐 成夫  島根大学, 農学部, 教授 (00032649)
井口 隆史  島根大学, 農学部, 教授 (70032604)
瀧本 義彦  島根大学, 農学部, 助教授 (40026406)
北尾 邦伸  島根大学, 農学部, 助教授 (50026390)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアテ / 択伐林業 / 伏条更新 / 複層林 / 光環境 / 林分構造 / 森林経営 / 地場需要 / 択伐林
研究概要

輪島・鳳至地域の現地においてアテ・複層林の森林を対象にして種々の計測を行った。また、その複層林を経営する担い手の経営構造やアテ材の生産・流通構造についても現地調査を行った。さらに、固定試験地の林分構造に関する過去20年間のデータの解析に努めた。これらのことから、次のような新たな知見や林分構造に対する理論モデルを導出した。
1.複層林の直径分布および樹高分布は各齢階ごとのそれぞれの分布が結合したものと仮定して、頻度分布モデルとして混合対数正規分布g(w)を誘導し、計測データをあてはめた。結果はよく適合した。
2.択伐林内の樹木の伐採確率分布の誘導を行い、混合マルコフ過程を応用した択伐林直径分布モデルを誘出できた。
3.よく施業されたアテ択伐林分では直径や樹高の度数分布は逆J字型を示す。施業がよくない光環境のもとでは、上層木のみが成長して択伐林型が崩れる。これら林分構造・成長・光環境の関係を定量的に明らかにした。
4.2つのアテ択伐林分における林分各部分の栄養塩類の集積量、およびそれに影響をおよぼす土壌の化学性を下層土壌を含めて明らかにした。これは、森林土壌の肥沃度および物質集積量の基礎的データとなる。
5.暴風害の被害形態は幹折れ、根返りが多く、直径・樹高の全てのクラスに及んだ。折損被害は形状比が60-80のものに多く、冠雪害の場合よりも小で、折損高は2-3m、折損比高0.1-0.3と冠雪害に比較して低かった。
6.光環境を整える枝打ち作業が労働力不足のために困難となり、この点を基軸にして伝統的なアテ択伐の経営構造が変容を迫られている。また、外材率20%という地域材の地場需要の強い伝統的な生産・流通構造も、その規模が小さく、飛躍的に増大した戦後アテ造林の資源的成熟に伴って、大消費地とのつながりにおける産地形成を迫られている。これらの点を実証的に明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 稲田 充男: "直径および樹高の頻度分布モデルとしての対数正規分布" 森林計画学会誌. 19. 43-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田 充男: "混合マルコフ過程と応用した択伐林直径分布モデル" 島根大学農学部研究報告. 26. 9-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田 充男: "能登地方アテ丸太材の末口径とm^3あたり価格の関係" 島根大学農学部研究報告. 26. 15-19 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐 成夫,金子 信博,長山 泰秀: "石川県能登地方のアテ択伐林の暴風被害について" 島根大学山陰地研究. 9. 43-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北尾 邦伸: "輪島地域のアテ林業の現状について" 林業経済研究. 123. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA Mitsuo: "Regression models for the small and diameter-price per curve of Ate iogs at Noto district" Bull.Fac.Agr.Shimane Univ. 26. 15-19 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA Mitsuo: "The lognormal distribution models for diameter and height distributions" Jpn.J.For.Plann. 19. 43-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA Mitsuo: "The Diameter Distribution Model for Selection Forests Applied the Markov Chain Theories." Bull.Fac.Agr.Shimane Univ. 26. 9-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATAGIRI Shigeo, KANEKO Nobuhiro, NAGAYA,A: "Studies on Storm Damage in Ate Selection Forest in Noto District, Ishikawa Prefecture" Studies of the San'in Region (Forest Resources), Shimane Univ. 9. 43-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KITAO Kuninobu: "On the Existing State of the Ate Forestry in Wazima District" Forrest Economic Studies. 123. 158-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田 充男: "直径および樹高の頻度分布モデルとしての対数正規分布" 森林計画学会誌. 19. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田 充男: "混合マルコフ過程を応用した択伐林直径分布モデル" 島根大学農学部研究報告. 26. 9-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田 充男: "能登地方アテ丸太材の未口径とm^3あたり価格の関係曲線の検討" 島根大学農学部研究報告. 26. 15-19 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐 成夫・金子 信博・長山 泰秀: "石川県能登地方のアテ択伐林の暴風被害について" 島根大学山陰地域研究. 9. 43-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾 邦伸: "輪島地域のアテ林業の現状について" 林業経済研究. 123. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi