• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水産植物の系統保存および機能開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454086
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東海大学

研究代表者

嵯峨 直恒 (嵯峨 直恆)  東海大学, 海洋学部, 教授 (10231333)

研究分担者 阿部 俊彦 (安部 俊彦)  東海大学, 海洋学部, 講師 (60201894)
熊澤 修造 (能澤 修造)  東海大学, 海洋学部, 教授 (30161699)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード大型藻類 / 微細藻類 / 液体チッ素 / 凍結保存 / 系統保存 / 生物機能 / 水産植物
研究概要

スサビノリのフリー糸状体の凍結保存法の開発を試みた。まず、二段階凍結法による液体窒素中での凍結保存を行った。50%海水に0.5Mソルビトールを加えた基本液に細断したフリー糸状体を懸濁させ,基本液に20%DMSOを加えた液を細胞懸濁液と同量15分かけて徐々に加えた。0゚Cで45分平衡させた後,プログラムフリーザー中で0.1〜1゚C1分の速度で-40°Cまで予備凍結し,液体窒素に浸して急冷した。保存は液体窒素ジャー中で行った。解凍は40゚Cのウォーターバス中で行った。その後,海水で徐々に希釈し凍害防御剤を除いた。このような方法により凍結保存したフリー糸状体の生残率は約60%であり,これは凍結保存300日後でも低下しなかった。凍結保存されたフリー糸状体は成熟し,葉状体を形成した。プログラムフリーザーによる予備凍結を市販フリーザーにより1゚C/分以下の速度でゆッくりと凍結する方法に換えても同様の結果が得られた。本法はアマノリ属の他,数種の大型藻類や微細藻類にも応用できた。次に水産植物の機能開発についてであるが,海水・汽水域から計39株の光合成非硫黄細胞を分離し,その水素発生能を検索した。その中で、汽水域の泥のサンプルから単離されたTU-PSB105-1株の水素発生能についてさらに詳しく調べた。その結果,検索条件での水素発生速度は80μl・(mg prot)^<-1>・hr^<-1>であったが、培養時点での窒素源や源化ナトリウム濃度の選択により活性が上昇した。また,水素発生に関する最適pHは7.0〜8.0であった。水素発生の活性は塩化ナトリウム濃度の影響を強く受け,0.5%(5g/l)の塩化ナトリウム濃度では160μlH_2*(mg prot)^<-1>*hr^<-1>の活性が観察された。今回の研究で得られたTU-PSB105-1株の活性は,これまでに報告された最大水素発生活性の約半分であったことから比較的高い水素発生能を示す株であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Y.Luo: "Extremely low D/H ratios of photoproduced hydrogen by cyarobacteria" Plant Cell Physiol.36. 897-900 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Uchido: "Stable protoplast isolation and its iegeneration into thallus of the marine green alga ueva pertusa" Nippon Suesan Gakkaishi. 58. 153-157 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂西 芳彦: "超低温下におけるコンブ目植物培養細胞の生存について" 北海道区水産研究所研究報告. 56. 55-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwano: "Preliminary study of cryopreseruation of the conchorlis of porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1793-1798 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "Photosynthetic activities of a synchronousby grown aerobic N_2-fixing unicellular cyanobacterium,Synechococcus sp.Miami BG 043511" J.Gen.Microbiol.138. 467-472 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakanishi: "A cold Shock-syringe method for preparation of an axenic culture of the coonocytic alga Valonia ventricosa" J.Ferment.Bioeng.75. 149-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嵯峨 直恒: "ラボマニュアル・マリンバイオテクノロジー" 裳華房, 285 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嵯峨 直恒: "植物バイオテクノロジーII" 東京化学同人, 269 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Luo: "Extremely low D/H ratios of photoproduced hydrogen by cyanobacteria." Plant Cell Physiol.36. 897-900 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Uchida: "Stable protoplast isolation and its regeneration into thallus of the marine green alga Ulva pertusa." Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 153-157 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakanishi: "Survival of cultured cells of a laminariales plant at a super-low temperature. Bull. Hokkaido Natl." Fish. Res. Inst.56. 55-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwano: "Preliminary study on cryopreservation of the conchocelis of Porphyra yezoensis." Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1793-1798 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "Photosynthetic activities of a synchronously grown aerobic N_2-fixing unicellular cyanobacterium, Synechococcus sp. Miami BG 043511." J. Gen. Microbiol.138. 467-472 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakanishi: "A cold shock-syringe method for the preparation of an axenic culture of the giant coenocytic alga Valonia ventricosa." J. Ferment. Bioeng.75. 149-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saga: Shokabo,Tokyo. Labo-manual Marine Biotechnology (ed.N.Saga & T.Matsunaga), 285 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saga: Tokyo Kagaku Dojin, Tokyo. Plant Biotechnology II (ed.Y.Yamada & Y.Okada), 269 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "Photosynthetic activities of a synchronously grown aerobic N_2-fixing unicdlular cyanobacterium,Synechococcus sp.Miami BG 043511" J.Gen.Microbiol. 138. 467-472 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 熊澤 修造: "海産・汽水産光合成非硫黄細菌の持つ水素発生能の検索" 東海大海洋研報. 13. 57-63 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwano: "Preliminary study on cryopreservation of the conchocelis of Porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1793-1798 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakanishi: "A cold shock-syringe method for the preparation of an axonic culture of the giant coenocytic alga Valonia ventricosa" J.Ferment.Bioeng.75. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨 直恆: "シリーズ食品の科学 海藻の科学" 朝倉書店, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.H.Luo: "Extremely low D/H Ratios of photoproduced hydrogen by cyanobacteria" Plant Cell Physiol.36. 897-900 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Uchida: "Stable protoplast isolation and its regeneration into thallus of the marine green alga ulva pertusa" Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 153-157 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwano: "Preliminary study on cryopreservation of conchocelis of Porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨 直恆: "ラボマニュアル・マリンバイオテクノロジ-" 裳華房, 285 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨 直恆: "植物バイオテクノロジ-II" 東京化学同人, 269 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi