• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋細菌RNAの構成成分としてのテトロドトキシンと麻ひ性貝毒

研究課題

研究課題/領域番号 03454090
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関北里大学

研究代表者

児玉 正昭  北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード麻ひ性貝毒 / テトロドトキシン / 有毒渦鞭毛藻 / 細菌共生 / RNA / 共生細菌 / 海洋細菌
研究概要

フグ毒テトロドトキシン(TTX)と麻ひ性貝毒(PSP)は同様の生理作用を示す強力な神経毒である。両者の毒はこれまでにその生物界での分布が異なることや、それぞれ特徴のある複雑な構造を持つことから互いに全く関連のない物質同士であると考えられてきた。筆者らは先に代表的なTTX保有生物であるフグがPSPを合わせ持つことを報告した。さらにフグ肝臓のRNAを含む画分の分解物中にTTXおよびPSPが認められることから両者の毒が何らかの生物のRNAの構成成分であると考えた。本研究ではまず、代表的なPSP保有生物である有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseについてTTXの存在を明らかにした。最近両者の毒の起源は細菌であることが明らかにされている。これら細菌は海洋に普遍的に存在する種を含むことから、殆ど全ての海洋生物は同細菌と接触していると考えられる。本研究は殆ど全ての水生生物が微量ではあるが両者の毒を持つことを明らかにした。細菌の毒生産量は極めて小さい。このことは通常の生物にみられる毒が微量であることとよく一致するが、細菌の持つ毒の蓄積ではフグなど有毒生物の持つ大量の毒は説明できない。このことは細菌とフグなど有毒生物の共同作用による毒生産機構の存在を示唆した。そこでフグ及び有毒渦鞭毛藻における細菌共生について検討したところ、両者の場合とも有毒個体では細胞内での細菌共生がほぼ明らかになった。すなわち細胞内に存在する細菌はそこで増殖し、一部は消化されながら共生関係を保ち、細菌が消化される過程で毒が生産されると考えられる。両者の生物より調製した粗酵素で共生細菌より調製したRNAの分解を試みたが、有為な毒の出現は観察されなかった。そこで細菌RNAをアルカリ分解しTTXをC9baseに導き分析したところ、HPLC上でC9baseの存在が確認された。このことは共生細菌が消化される際そのRNAも消化を受けTTXが遊離されることを示唆する。同様の機構がPSPについても考えられた。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.KODAMA,S.SATO,T.OGATA: "Alexandrium tamarense as a source of tetrodotoxin in the scallop Patinopecten yessoensis" Toxic phytoplankton blooms in the sea(Developments in Marine Biology). 3. 401-406 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SATO,T.OGATA,M.KODAMA: "Wide distribution of toxins with sodium channel blocking activity similar to tetrodotoxin and paralytic shellfish toxins in marine animals" Toxic phytoplankton blooms in the sea(Developments in Marine Biology). 3. 429-434 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KODAMA,H.SHIMIZU,S.SATO,T.OGATA,K.TERAO: "Infection of bacteria in the liver cells of toxic puffer--A possible cause for organisms to be made toxic by tetrodotoxin in association with bacteria" Toxic phytoplankton blooms in the sea(Developments in Marine Biology). 4(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KODAMA, S.SATO, T.OGATA: "Alexndrium tamarense as a source of tetrocotoxin in the seallop" Toxic phytoplankton boolms in the sea (Developments in Marine Biology, 3). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SATO, T.OGATA, M.KODAMA: "Wide distribution of toxins with sodium channel blocking activity similar to tetrodotoxin and paralytic shelifish toxins in marine animals" Toxic phytoplankton boolms in the sea (Developments in Marine Biology, 3). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KODAMA, H.SHIMIZU, S.SATO, T.OGATA, K.TERAO: "Infection of bacteria in the liver cells of toxic puffer--A possible cause for organisms to be made toxic by tetrodotoxin in association with bacteria" Toxic phytoplankton boolms in the sea (Developments in Marine Biology, 4). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KODAMA,S.SATO,T.OGATA,: "Alexandrium tamarense as a source of tetrodotoxin in the scallop Patinopecten yessoensis" Toxic phytoplankton blooms in the sea (Developments in Marine Biology). 3. 401-406 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.SATO,T.OGAWA,M.KODAMA: "Wide distribution of toxins with sodium channel blocking activity similar to tetrodotoxin andparalytic shellfish toxins in marine animals" Toxic phytoplankton blooms in the sea (Developments in Marine Biology). 3. 429-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.KODAMA,H.SHIMIZU,S.SATO,T.OGATA,K.TERAO,: "Infection of bacteria in the liver cells of toxic puffer--A possible cause for organisms to be made toxic by tetrodotoxin in association with bacteria" Toxic phytoplankton blooms in the sea (Developments in Marine Biology). 4(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉 正昭: "有毒フグの肝臓に共生する細菌" 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉 正昭他: "海洋細菌によるフグの毒化機構" 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi