研究課題/領域番号 |
03454096
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 仙吉 東京大学, 農学部, 助教授 (80114487)
|
研究分担者 |
青木 不学 東京大学, 農学部, 助手 (20175160)
河本 馨 (河本 薫) 東京大学, 農学部, 教授 (30011894)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | プロラクチン / プロラクチンレセプター / 細胞膜レセプター / 乳腺 / ホルモン依存性解離 / 負の相互作用 / スカッチャードプロット / ヒルプロット / レセプタ- / 解離機構 / 高濃度プロラクチン |
研究概要 |
本年度は研究の最終年度である。二年間において以下の研究を行ない、新らしい成果を明らかにした。大別して二方向から研究を行なった。 従来から、プロラクチンレセプターは、細胞膜のみならず、細胞内にも多量に存在することが知られていた。著者は、アッセー終了時に細胞を酸で処理することにより識別出来ると考え、その条件を明らかにした。その結果、プロラクチンは細胞内に自由に取り込まれること、細胞内に存在するレセプターと結合した。しかし、このプラクチンは、酸処理に強い抵抗性に示した。一方、細胞膜に結合したプロラクチンは、酸処理により容易に解隣した。レセプターの存在する場所により異なった性質を示した。又、それぞれは、異なった変動を示し、独立に制御されていた。新らしい研究の分野がひらかれた。次に、高濃度プロラクチンの生理作用を、反応速度の面から明らかにした。プロラクチン濃度が異常に高くなると、解離速度が速くなる。もし相互作用が無ければこのような現像は起こらない。そこでスカッチャード及びヒルプロットにより解析を行なった。いずれの結果も高濃度プロラクチンは、相互作用の存在を示した。プロラクチンが解離したレセプターは、本来の性質を保ったことから、高濃度プロラクチンの存在下では、レセプターが飽和するのでなく、むしろ結合反応の頻度が著しく増加する、ことを示している。このような現像は他のホルモンにおいても認められ、同様な機構であると予測することが出来る。一般にこれらのホルモンが異常に高くなると体の異常を引き起す。その機序を開明出来た。
|