• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳心筋炎ウイルス感染症:後肢麻痺の治療ならびに再発機構の多面的解析

研究課題

研究課題/領域番号 03454105
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

土井 邦雄  東京大学, 農学部, 教授 (70155612)

研究分担者 局 博一  東京大学, 農学部, 助教授 (30142095)
塩田 邦郎 (塩田 邦雄)  東京大学, 農学部, 助教授 (80196352)
高橋 英司  東京大学, 農学部, 教授 (50183439)
後藤 直彰  東京大学, 農学部, 教授 (70011989)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード二相性後肢麻痺 / 脳心筋炎ウイルス / マウス / helper / inducerT細胞 / マクロファージ / 水迷路学習 / EMC-D検出用プローブ / 脳心筋ウイルス / 後肢麻痺 / 中枢神経病変
研究概要

(1)二相性後肢麻痺モデルの作出と発症機構
8週齢雄のDBA/2マウスに10^1PFU/headのEMC-Dを接種し、二相性後肢麻痺の実験系を確立した。接種6日後から後肢麻痺を呈する個体が観察され、10日後には60%の個体が発症したが、28日後には全例が一旦回復した。50日後には一旦回復した個体のうちの30%で再発が観察された。脊髄のウイルス力価は接種7日後にピークに達した後減少し、28日後にはウイルスは検出されなくなった。また、病理学的検索で、後肢麻痺の初発時にはオリゴデンドロサイトへのウイルスの直接作用とマクロファージの関与が、また、再発時には運動ニューロンに対するhelper/inducert細胞とマクロファージの作用が重要な役割を果たすことが示された。
(2)EMC-D検出用プローブの作成
EMC-Dを精製し、EMC-D特異的プローブ増幅のためのPCRプライマーを設計し、EMC-Dに対応する一本鎖DNAを合成してPCRを実施した。その結果、配列決定された組換え体のうち、pBluscript(SK-)に1000増基対のDNAフラグメントの挿入があり、上流部分の配列がEMC-Dの塩基配列と一致したプラスミドを得た。大腸菌の大量培養により抽出し精製した組換え体プラスミドを制限酵素で切断後精製し、EMC-DのRNAプローブのラベリングを行なった。このプローブを組織切片に応用したところ、十分満足すべき結果が得られた。
(3)EMC-D感染マウスにおける水迷路学習の阻害
マウスを用い、EMC-Dが水迷路における運動能、方向認知記憶能および作業記憶能に及ぼす影響を検討した。その結果、EMC-D感染マウスにおける水迷路学習の阻害には、脊髄病巣起源の後肢麻痺による運動能の低下の他に、海馬病巣起因の方向認知記憶および作業記憶の傷害が関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Takeda M.et al.: "Lesions in central nervous system of DBA/2 mice infected with The D variant of encephalomyocarditis virus(EMC-D)" Journal of Veterinary Medical Science. 53. 1013-1017 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M.et al.: "Bi-phasic desease of central nervous system induced in DBA/2 mice by The D variant of encephalomyocarditis virus(EMC-D)" International Journal of Experimental Pathology. 74. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yayou K.ea al.: "The disturbance of water-maze task performance in mice with EMC-D virus infection" Journal of Veterinary Medical Science. 55. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi C.et al.: "Tronsmissibility of The D variant of eucephalomyocarditis vinus(EMC-D) in mice" Laboratory Animals. 29. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi K.ea al.: "Protection of mice from a lethal coronavirus infection in the central nervous system by adoptive transfer of virus-specific T cell clones." Journal of Neuroimmunology. 32. 1-9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama T.et al.: "Paracrine effect of Folliculostellate cells on The growth factor-like action of activin A in anterior coll cuture." Endoclinology Japonica. 39. 289-297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M., Hirasawa K. & Doi K: "Lesions in the central nervous system of DBA/2 mice infected with the D variant of encephalomyocarditis virus (EMC-D)." J.Vet.Med.Sci.53. 1013-1017 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M., Itagaki S., Doi K: "Bi-phasic disease of central nervous system induced in DBA/2 mice by the D variant of encephalomyocarditis virus (EMC-D)." Int.J.Exp.Pathol.74.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yayou K., Takeda M., Tsubone H., Sugano S. & Doi K: "The disturbance of water-maze task performance in mice with EMC-D virus infection." J.Vet.Med.Sci.55.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi C., Takeda M., Hirasawa K. & Doi K: "Transmissibility of the D variant of encephalomyocarditis virus (EMC-D) in mice." Lab.Anim.27.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi K., Goto N., Kyuwa S., Hayami M. & Toyoda Y: "Protection of mice form a lethal coronavirus infection in the central nervous system by adoptive transfer of virus-specific T cell clones." J.Neuroimmunol.32. 1-9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama T., Shiota K., Sugino H. & Takahashi M: "Paracrine effect of Folliculo-stellate cells on the growth factor-like action of activin A in anterior cell cultures." Endocrinol. Japon.39. 289-297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M,et al.: "Bi-phasic disease of central nervous system induced in DBA/2 mice by the Dvariant of encephalomyocavrlitis virus(EMC-D)" International Journal of Experimental Patholgy. 74. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yayou K.et al.: "The disturbance of water-maze tosk porformonce in mice with EMC-D viruo infection" The Journal of Vcterinary Medical Scionce. 55. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Doi C.et al.: "Transmissibility of the Dvoriont of oncephalo-myocorditis virus(EMC-D)in mice" Laboratory Animals. 29. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara,Y.et al.: "Acute infection of encephalomyocarditis virus in Syrian hamsters." Journal of Veterinary Medical Science. 53. 463-468 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,M.et al.: "Lesions in the central nervous system of DBA/2 mice infected with the Dvariant of encephalomyocanditis virus." Journal of Veterinary Medical Science. 53. 1013-1017 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda,M.et al.: "Ultrastructural changes in the central nervous system of mice infected with enccphalomyocarditis virus" Journal of Veterinary Medical Science.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Taked,H.et al: "Characterization of mononuclear cells infiltrated in the central nervous lesions" Journal of Veterinary Medical Science.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi