研究課題/領域番号 |
03454137
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境生理学
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
小川 徳雄 愛知医科大学, 医学部, 教授 (50065520)
|
研究分担者 |
今井 一乃 愛知医科大学, 医学部, 助手 (10223306)
夏目 恵子 愛知医科大学, 医学部, 助手 (40198370)
大西 範和 愛知医科大学, 医学部, 助手 (20176952)
菅屋 潤壹 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (50109352)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1992年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 脳温 / 鼓膜温 / 脳血流量 / 体温調節 / 側性 / 姿勢 / 星状神経節ブロック / 脳血管障害 / 脳血流シンチグラフィ / 発汗量 / 皮膚血流量 / 粘膜血流量 / 脳梗塞 |
研究概要 |
健常者で鼓膜温の左右差の発現とその程度を観察し、また実験的な左右差の発現時における脳血流と鼓膜温の相関及びその体温調節反応との関連を調べ、さらに偏側脳血管障害の範囲、程度、罹患期間と鼓膜温の左右差との関連及びその体温調節機能に対する影響を調べ、脳温の左右差の発現とその機序について総合的な検討を試み、概略次の成果をえた。1.携帯用体温記録装置を用いて数名の健常者の両側鼓膜温を8〜48時間連続測定し、通常鼓膜温に僅かな左右差があり、その変動は必ずしも左右並行せず、ときには左右が逆向きに変動することを観察した。2.上記の変動が姿勢の変化と関係が深いと推察されたので、体位・頭位と左右鼓膜温の変動との関係を追究した結果、側臥位、座位における頭の側屈、背臥位における頭の回転により下になった側の鼓膜温が上昇し、対側で下降することを認め、迷路刺激の関与した反射機構により頚動脈血流の左右差が起こりうると推定した。 ^<99m>Tc-HMPAUを用いた脳血流シンチグラフィーSPECT-を2例について実施し、背臥位頭部の右回転により右の脳内血流が左のそれより低下することを認めた。3.一側星状神経節ブロックを施行し、同側の鼓膜温の僅かな低下を認めたので、これと ^<123>I-IMP及び ^<99m>Tc-HMPAOを用いたSPECT像との関連を調べ、後者により、8例中6例で同側脳血流の明らかな増加を認めた、4.一側の頸動脈を圧迫したり、高温環境で顔面を冷風で冷やしつつ、一側の眼角静脈を圧迫することにより、同側の鼓膜温の上昇を認めた。5.数十例の偏側性の脳血管障害患者について、左右鼓膜温を測定し、障害側の鼓膜温が対側より有意に低下し、その程度とX線CT像から算出した障害範囲、その程度、罹患期間などとの間に緊密な関連を認めた。以上の所見より、脳の局所的な代謝変動、血流及びその温度の変化が脳温の左右差を引き起こすことがあり、これが鼓膜温に反映されると考えられる。
|