• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋遅延整流カリウムチャンネルの細胞内制御機構の電気薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454141
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関秋田大学

研究代表者

飯島 俊彦  秋田大学, 医学部, 教授 (30004724)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード心室筋細胞 / バッチクランプ法 / アデニル酸シクラーゼ / フォルスコリン誘導体 / 遅延整流カリウムチャンネル電流 / L型カルシウムイオンチャンネル電流 / 大動脈内皮細胞 / 細胞内カルシウムイオン濃度 / 単離心室筋細胞 / 細胞内情報伝達機構 / L型カルシウムイオンチャンネル / 遅延整流カリウムイオンチャンネル / フォルスコリン / 血管内皮細胞 / モルモット心室筋細胞 / 遅延整流カリウムイオンチャンネル電流 / アデニル酸シクラ-ゼ / ベ-タアドレナリン受容体
研究概要

従来より我々は、ベータ受容体サプタイプの選択的刺激によってICaとIKに対する増強作用に差異のあることを明らかにし,両者の細胞内情報伝達機構が異なっていることを示唆してきた(J.Pharmacol.Exp.Ther.254:142-146,1990)。本研究では,非特異的なアデニル酸シクラーゼ刺激薬であるフォルスコリンを用い,ICaとIKの細胞内情報伝達経路の差異についてさらに検討を加えた。まず、フォルスコリンのアデニル酸シクラーゼ結合部位を明らかにするために,完全電離型フォルスコリン誘導体を合成し、その結合部位が細胞膜内側にあることを明らかにした。次に,水溶性フォルスコリンを用いて非特異的にアデニル酸シクラーゼを活性化し、IKの増加とICaの増加を詳細に検討したところ,IKの増加がICaの増加より著明であり、ベータ受容体を刺激したときの逆になることが明らかとなった。即ち、ICaとIKチャンネルに関連する細胞内情報伝達経路に相違のあることが示唆された(心臓,25(Suppl.3):15-17,1993.;Am.J.Physiol.1994(in press)).
また,本研究補助金によって購入した顕微分光蛍光測定装置を用いて,単離心室筋細胞内カルシウムイオン濃度とIKの関連の回析を計画しているが,その予備実験で,ヒト大動脈培養血管内皮細胞をヒスタミンやATPで刺激したときに起こる,細胞内カルシウム濃度の上昇には,細胞内の貯蔵部位からの放出と細胞外からのカルシウムイオン流入が存在し,後者は従来他の種や臓器で明らかにされているようなカリウムイオン依存性ではなく外液のクロライドイオン存在していることを発見し,その解析を行なった(Eur.J.Pharmacol.(Mol.Pharmacol.Sec.)266:213-218,1994)。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Harada,K.: "Differential modulation be adenylate cyclase of Ca^<2+> and delayed K^+ current in ventricular myocytes." American Journal of Physioloqy(Heart and Circulatory Physioloqy). 266. in press (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoki,E.: "Chloride-sensitive Ca^<2+> entry by histamine and ATP in human aortic endothelial cells." European Journal of Pharmacoloqy(Molecular pharmacoloqy Section). 266. 213-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harada & T.Iijima: "Differential modulation by adenylate cyclase of Ca^<2+> and delayd K^+ current in ventricular myocytes." Am.J.Physiol. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hosoki & T.Iijima: "Chloride-sensitive Ca^<2+> entry by histamine and ATP in human aortic endothelial cells." Eur.J.Pharmacol. (Mol.Pharmacol. Sec.). 266. 213-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harada and T.Iijima: "Differential modulation by adenylate cyclase of Ca2^+ and delayed K^+ current in ventricular myocytes."

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iijima,M.Hosono and N.Taira: "Electropharmacological analysis of the forskolin binding site on adenylate cyclase in single ventricular cells of the guinea-pig heart."

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hosoki and T.Iijima: "Chloride-sensitive calcium entry by histamine and ATP in human aortic endothelial cells."

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi