• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢ニューロン間シナプス形成・維持の分子機構-in vitroシナプス形成アッセイ系とモノクローナル抗体を用いたアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 03454154
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

黒田 洋一郎  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 副参事研究員 (30073084)

研究分担者 小林 和夫  東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 主事研究員 (80100139)
市川 眞澄 (市川 真澄)  東京都神経科学総合研究所, 解剖発生研究部門, 主事研究員 (20124414)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードシナプス形成 / 培養ニューロン / アッセイ系 / 細胞内Ca^<2+> / 蛋白質燐酸化 / ガングリオシド / 突起 / 中枢神経系 / タンパク質リン酸化 / エクト・プロテインキナーゼ / 大脳皮質 / カルシュウム / エンドグルコセラミダーゼ / 海馬 / 培養ニュ-ロン / プロテインキナ-ゼ / ATP
研究概要

ラット大脳皮質ニューロン間でシナプス活動を示す同期した自発的なニューロンの発火に伴う細胞内Ca^<2+>レベルの上昇を観察し、機能的シナプス形成をin vitroでモニターできるアッセイ系を開発した。細胞内に作用しないと考えられるプロテインキナーゼ阻害剤をこの系に作用させたところ、シナプス形成は抑制された。神経軸索の成長円錐や神経終末より放出されたATPは、おそらく膜表在ガングリオシドの局在により決まる特定の細胞表面蛋白質を、特異的に燐酸化するエクト・プロテインキナーゼの基質となり、未成熟シナプスの形成もしくは維持・安定化を行なうと考えられる。これは酵素基質の供給が生化学的カスケードの引き金となって情報を知らせる新しいタイプの分子メカニズムである。
さらにスフィンゴ糖脂質のオリゴ糖鎖とセラミド間のグリコシド結合のみを特異的に加水分解するような酵素・エンド型グリコセラミダーゼ(EGCase)が発見されたので、この酵素により、細胞表面のガングリオシドの糖鎖を除去し、シナプス形成に及ぼす影響について調べた。大脳皮質培養細胞系に、EGCaseを添加し、培養7日目にシナプス形成のアッセイを行なった。無添加コントロールに比べ、酵素添加群では培養7日目に出現してくる自発的な細胞内Ca^<2+>濃度変動の振動数低下がみられた。EGCase処理によって、ガングリオシドなど糖脂質由来の糖鎖を除去すると、培養ニューロン間で形成されたシナプスを反映する、ニューロン間で同期した自発的な細胞内Ca^<2+>濃度変動の振動数の低下や停止がみられたことから、細胞膜表面の糖脂質由来の糖鎖がシナプス形成過程に重要な役割を果たしていることが予想される。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Muramoto,K.: "Frequency of synchronous oscillations of neuronal activity increases during development and is correlated to the number of synapses in culture cortical neuron networks" Neuroscience Letters. 163. 163-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,M.: "Formation and maturation of synapses in primary cultures of rat cerebral cortical cells:an electron microscopic study" Neuroscience Research. 16. 95-103 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Y.: "Block of synapse formation between cerebral cortical neurons by a protein kinase inhibitor" Neuroscience Letters. 135. 255-258 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村本和世: "ニューロン間のネットワーク形成における糖鎖の役割" 蛋白質核酸酵素. 37. 1894-1901 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田洋一郎: "シナプスの死、ニューロンの死-アルツハイマー病の原因・発症機序をめぐって" 実験医学. 10. 54-57 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,M.: "Expression of synaptophysin during synapse formation between dissociated cortical neurons" Neuroscience Research. 12. 452-458 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田洋一郎: "『ボケの原因を探る』" 岩波新書, 223 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, K.: "Frequency of synchronous oscillations of neuronal activity increases during development and is correlated to the number of synapses in culture cortical neuron networks" Neuroscience Letters. 163. 163-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M.: "Formation and maturation of synapses in primary cultures of rat cerebral cortical cells : an electron microscopic study" Neuroscience Research. 16. 95-103 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, Y.: "Block of synapse formation between cerebral cortical neurons by a protein kinase inhibitor" Neuroscience Letters. 135. 255-258 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M.: "Expression of syanptophysin during synapse formation between dissociated cortical neurons" Neuroscience Research. 12. 452-458 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto,K.: "Frequency of synchronous oscillations of neuronal activity increases during development and is correlated to the number of synapses in culture cortical neuron networks" Neuroscience Letters. 163. 163-165 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,M.: "Formation and maturation of synapses in primary cultures of rat cerebral cortical cells:an electron microscopic study" Neuroscience Research. 16. 95-103 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.: "Block of synapse formation between cerebal cortical neurons by a protein kinase inhibitor." Neuroscience Letters. 135. 255-258 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 洋一郎: "記憶と忘却の脳内メカニズム" BIOmedica. 7. 698-707 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyo MURAMOTO: "Evidence for that gangliosides are essential for synapse formation between cerebral cortical neurons" Society for Neuroscience Abstracts. 18. 1113- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo KOBAYASHI: "Characterization of synapse formation between CNS neurons in culture" Society for Neuroscience Abstracts. 18. 1113- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村本 和世: "ニューロン間のネットワーク形成における糖鎖の役割" 蛋白質核酸酵素. 37. 1894-1901 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.P.C.Robinson: "Characterization of Spontaneous Synchronized Calcium Transients in Cultured Networks of Cerebral Cortical Neurons." J.Neurophysiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 洋一郎: "ボケの原因を探る" 岩波新書(岩波書店), 223 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Ichikawa,M.,Muramoto,K.,Kobayashi,K.,Matsuda,Y.,Ogura,A.,Kudo,Y.: "Block of syn apse formation between cerebal cortical neurons by a protein kinase inhibitor." Neuroscience Letters. 135. 255-258 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda.Y.: "Rapid consolidation of assciations between multi-modal memories by intrahippoc ampal connections through cortico-hippocampal closed circuit." Concepts In Neuroscience 2.(1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sekino,Y.,Ito,K-I.,Miyakawa,H.,Kato,H.,Kuroda,Y.: "Adenosine(A_2)antagonist inhibits induction of long-term potentiation of evoked synaptic potentials but not of the population spike in hippocampal CA-1 neurons." Bilchem.Biophys.Res.Comm.,. 181. 1010-1014 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,K.,Sawada,H.& Hayashi,M.,Ishikawa,M.,Kuroda,Y.,: "Idetiication of a brai n-specific 27/26-kDa extracellular protein with the monoclonal antibody to differentiated PC12 h pheochromocytoma cells." Experimental Cell Research,. 193. 151-154 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,m.,Kimura-Kuroda,J.,Yasui,K.& Kuroda,Y.: "Expression of synaptophysin during synapse formation bwtween dissociated cortical neurons." Neuroscience Research. 12. 452-458 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.: "Activity-dependent release of ATP and adenosine derivatives can trigger molecular caseades for the memory process in human brain.Role of adenosine and adenine nucleotides in the biological system.S.Imai & M.Nakazawa,eds.," Chapter 55,605-615,Elsevier Science Publishers BV.(1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 洋一郎: "脳の機能と遺伝子『脳と遺伝子』" 平凡社215ー224, (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 洋一郎(伊藤 正男編): "記憶・思考の物質過程ー記憶における“くりかえし"の重要性ー『脳と思考』" 紀ノ国屋書店PP193ー194, (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi