• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出力医用レーザーによる免疫細胞の活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454200
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関弘前大学

研究代表者

管原 和夫 (菅原 和夫)  弘前大学, 医学部, 教授 (80136788)

研究分担者 熊江 隆  国立公衆衛生院, 労働衛生学部, 室長 (40145363)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード低出力レーザー / 貧食能 / ヒト好中球 / ルシノール依存性化学発光 / ルシゲニン化学発光 / 活性酸素種 / NADPH-オキシダーゼ / ルミノール依存性化学発光 / ルシゲニン依存性化学発光 / NADPH-オキシターゼ / 低出力医用レーザー / 活性種酸素 / 好中球 / NADPHオキシターゼ / ミエロペルオキシダーゼ / 低出力レ-ザ-
研究概要

低出力医用レーザーの作用機序に関して現在まで殆ど判明していない。本研究では,免疫細胞活性に及ぼすレーザーの影響をみることを目的とした。対象とする細胞として,好中球を選定した。細胞活性としては,対象細胞からの活性種酸素を測定した。
これまでの研究経過は,平成3年度は,低出力医用レーザーとしての連続照射型GaALAs半導体レーザー830nmを用い,最も好中球を活性化するレーザー照射の条件(照射時間15〜30秒,出力15,30,45,60mW)を設定した。さらに,平成4年度は,至適条件下でレーザーを照射し,直後に好中球を粉砕して膜分画を単離し,活性種酸素種産生酵素群,主としてNADPHオキシダーゼ及びミエロペルオキシダーゼの活性を測定した。その結果照射によって,ミエロペルオキシダーゼ系の活性化の増強が生じていることが示された。この作用機序として,ミエロペルオキシダーゼ活性種酸素の産生の場へ提供する脱顆粒に対してのレーザーの作用と考えられた。またスーパーオキサイドを産生するNADPHオキシダーゼ系活性系に対しても照射による増強効果がみられた。この作用機序として直接的作用の可能性が示唆された。一方,同様照射で,好中球の膜表面のレセプター数の変化をみたところ,各種レセプターの数の増加や結合力の増強が起きている可能性が示唆された。
平成5年度は,4年度の実験の再現性をみるために再度同様実験を行った。その結果照射によるミエロペルオキシダーゼ系の活性化の増強がみられた。またスーパーオキサイドを産生するNADPHオキシダーゼ系活性系に対しても照射による増強効果がみられた。さらに,至適条件下の照射で,好中球の膜表面のレセプター数の増加や結合力の増強が起きていた。このように平成4年度と同様の結果が得られた。この他,平成5年度は報告書のまとめの作業を行った。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小野芳男: "Luminol-dependent Chemiluminescenceを指標とした好中球活性に及ぼす金属元素の影響" 弘前医学. 45(2). 198-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊江隆: "好中球化学発光における反応速度論的研究-好中球化学発光評価方法の比較と再検討-" 炎症. 13(2). 119-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Yamaya: "Mechanistic approach to GaAlAs diode laser effects on productions of reactive oxygen species from human neutrophils as a model for therapeutic modality at cellular level" Laser Therapy. 5(1). 111-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松尚: "Luminol-dependent chemiluminescenceによる好中球産生活性酸素種の測定" 弘前医学. 43(4). 328-337 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤恵美子: "ヒト微量血からの新しい好中球分離法の検討" 日本衛生学雑誌. 47(2). 650-657 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤恵美子: "臍帯血と母体血における好中球機能の検討" 日本小児血液学会雑誌. 6(5). 415-422 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshi Ono: "Effects of elements on activity of human neutrophils characterized by luminol-dependent chemiluminescence" Hirosaki Medical Journal. 45. 198-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kumae: "A kinetic study on neutrophil chemiluminescence -re-examinations and comparisons of estimation methods for neutrophil chemiluminescence" Japanese Journal of Inflammation. 13. 119-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Yamaya: "Mechanistic approach to GaAlAs diode laser effects on production of reactive oxygen species from human neutrophils as a model for therapeutic modality at cellular level" Laser Therapy. 5. 111-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Komatsu: "Measurement of reactive oxygen species produced by human neutrophils on luminol-dependent chemiluminescence" Hirosaki Medical Journal. 43. 328-337 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Kudoh: "Investigation of new method for separation of neutrophils from a small volume of human blood" Japanese Journal of Hygiene. 47. 650-657 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Kudoh: "Functional analysis of neutrophils from cord blood and maternal blood" Japanese Journal of Pediatric Hematology. 6. 415-422 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松尚: "Luminol-dependent chemiluminescenceによる好中球産生活性酸素種の測定" 弘前医学. 43(4). 328-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤恵美子: "ヒト微量血からの新しい好中球分離法の検討" 日本衛生学雑誌. 47(2). 650-657 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤恵美子: "臍帯血と母体血における好中球機能の検討" 日本小児血液学会雑誌. 6(5). 415-422 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野芳男: "Luminol-dependent Chemiluminescenceを指標とした好中球活性に及ぼす金属元素の影響" 弘前医学. 45(2). 198-207 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 熊江隆: "好中球化学発光における反応速度論的研究-好中球化学発光評価方法の比較と再検討-" 炎症. 13(2). 119-123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Yamaya: "Mechanistic approach to GaAlAs diode laser effects on productions of reactive oxygen species from human neutrophils as a model for therapeutic modality at cellular level" Laser Therapy. 5(1). 111-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 管原 和夫: "ヒト微量血からの新しい好中球分離法の検討" 日本衛生学会雑誌. 47. 650-657 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 管原 和夫: "Luminol-dependent chemilumine scenceによる好中球産生活性酸素種の測定" 弘前医学. 43. 328-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 管原 和夫: "臍帯血と母体血における好中球機能の検討" 日本小児血液学会雑誌. 6. 415-422 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 尚: "Luminolーdependent chemiluminescenceによる好中球産生活性種酸素の測定" 弘前医学. 44. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 恵美子: "ヒト微量血からの新しい好中球分離法の検討" 日本衛生学会雑誌. 47. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 恵美子: "化学発光のためのヒト微量血からの新しい好中球分離法の開発" 弘前医学. 44. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi