• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水生生物を用いた変異原性モニタリングによる環境評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454207
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関岡山大学

研究代表者

吉良 尚平  岡山大学, 医学部, 講師 (50033212)

研究分担者 野上 祐作  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (00172768)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1992年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード変異原性 / 水環境 / 水生生物 / ベンツピレン / 環境評価 / モニタリング / ムラサキイガイ / シジミ / 多核芳香族
研究概要

(1)野外調査:瀬戸内海沿岸でムラサキイガイ(以下イガイ)の採取と採水を行い、多核芳香族の存在量と変異原性活性を調べた。その結果、イガイ試料49群のうち8群に1ng/g以上のベンツピレン(以下BP)が検出され、サルモネラYG1024(+S9)を検出菌として用いると、32群中19群に溶媒対照の3倍以上の変異原性活性(以下陽性)が認められた。また、1gのブルーレーヨンを海水中に24時間懸垂した後に吸着回収された物質から、最高19.5ngのBPが検出され、29例中17例が陽性となった。BP濃度と変異原性活性の関係をみると、イガイでは相関係数(r)は0.706(N=32)、海水からの吸着 回収物でもr=0.603(N=28)となり、共に正の相関が認められた(P<0.001)。一方、水中のBP濃度および変異原性活性とイガイ中のそれらの間には相関が認められず、それぞれは異なったモニタリング手法であることが示された。また、多核芳香族の存在量と変異原性活性の季節変動については、水中・生物中共に明快な結果が得られなかった。
(2)室内実験:BP濃度を環境水に近似した濃度(TWAで0.058-0.224ng/ml)に保ち暴露実験を行った。ブルーレーヨン懸垂法のBaP回収能率を調べると、水流に大きく影響されるが、24時間後に平均15.7Lの試料水からの抽出に相当する量のBaPが回収された。この中でシジミを飼育すると、24時間以内最高濃度で6ng/g、水中濃度の11-38倍の濃縮が認められた。また飼育前の生物中にも飼育水中にも存在しなかった、蛍光物質が飼育後の生物中の出現したが、変異原性との関連は解明されなかった。
(3)変異原性分画について:イガイからの抽出物は海水からの回収物質に比べ、高極性物質の分画に変異原性活性が局在する傾向が認められた。すなわち、水生生物中の変異原性をモニタリングすることにより、環境水のそれとは異る毒性に関する知見が得られる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] S.Kira,T.Itoh,H.Hayatsu,Y.Zheng,R.Li,T.L.Holliday,C.S.Giam: "Detection of Waterborne Mutagens in Selected Galveston Bay Sites" Marine Environmental Research. 35. 200-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉良 尚平,野上 祐作,家田 隆穂: "水域における変異原性物質の環境評価に関する研究" 第27回日本水環境学会年会平成5年3月16〜19日,静岡. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kira,Y.Nogami,H.Hayatsu: "Detection of Mutagenicity in the marine Environment" First SETAC World Congress 28-31 March.1993 at Lisboa,Portugal. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hayatsu,S.Kira,Y.Nogami,H.Sakamoto: "Mutagenicity in the Water Environment:Its Simple Monitoring" First SETAC world Congress 28-31 March.1993 at Lisboa,Portugal. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOHEI KIRA et al: "Detection of Waterborne Mutagens in Selected Galveston Bay Sotes" Marine Environmental Research. 35. 200-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOHEI KIRA et al: "Detection of Mutagenicity in the Marine Environment" First SETAC World Congress 28-31 March, 1993 at Lisboa, Portugal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKOYA HAYATSU et al: "Mutagenicity in the Water Environment : Its Simple Monitoring" First SETAC World Congress 28-31 March, 1993 at Lisboa, Portugal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOHEI KIRA et al: "A Monitoring Method for Mutagens in Water" 27 Annual meeting of Japan Society on water Environment, 1993 Shizuoka.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家田 隆穂、野上 祐作、吉良 尚平: "水域における変異原性物質の環境評価手法" 第27回日本水環境学会年会 平成5年3月、静岡.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira,Y.Nogami,H.Hayatsu: "Detection of Mutagenicity in the marine Environment" First SETAC World Congress March 28-31,1993 at Lisbon,Portugal.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hayatsu,S.Kira,Y.Nogami,H.Sakamoto: "Monitoring in the Water Environment:Its Simple Monitoring" First SETAC World Congress March 28-31,1993 at Lisbon,Portugal.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira,T.Itoh,H.Hayatsu,Y.Zheng,R.Li,T.L.Holliday,C.S.Giam: "Detection of waterborne mutagens in selected Galveston Bay sites." Marine Envirormental Research. 31. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira,Y.Nogami,H.Hayatsu,S.Arimoto: "Detection of mutagenicity and the levels of polycyclic aromatic hydrocarbons in mussels and their ambient water" Bul Enviyon Contam Toxicol. 46. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira,Y.Nogami,H.Hayatsu,K.Taketa: "Detection of watuborne polycyclic aromatic hydrocarbons by the use of blue rayon,rayon bearing covalently bound cupper phthalocyanine trisulfonate" Toxicology Methods. 2. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi