研究課題/領域番号 |
03454209
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
竹本 泰一郎 長崎大学, 医学部, 教授 (60010005)
|
研究分担者 |
和泉 喬 長崎大学, 医学部, 講師 (20039556)
門司 和彦 長崎大学, 医学部, 助教授 (80166321)
田原 靖昭 長崎大学, 教養部, 教授 (20039788)
太田 保之 長崎大学, 医療技術短期大学, 教授 (50108304)
中根 允文 長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
大久保 博美 長崎大学, 医学部, 助手 (00203737)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1991年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 加齢変化 / 家族 / 生活活動障害 / 痴呆 / 島嶼 / 都市 / プライマリケア / 家族機能 / 老人保健 / 心身機能 / 老人福祉 |
研究概要 |
家族の変容が高齢化社会におけるプライマリケアにどの様な影響を与えているかを西海島嶼(長崎県大島町)と都市部(長崎市)でのデイサービスの通所者(計196名)について検討した。1)島嶼で加齢による生理的機能の変化を相関分析からみると、加齢による変化の大きかったのは形態や体構成、感覚機能や平衡覚であった。2)日常行動の障害は男で女より多かったが、年齢との有意な関連性は両性とも認められなかった。男で入浴、着衣の障害頻度が高かく、都市では移動の不自由さを訴えるものが高率であった。3)精神障害では島嶼では痴呆(疑いを含む)が15.5%、抑欝状態(疑いを含む)3.6%であり、都市では痴呆13.6%、抑欝6.4%であった。4)生活障害のある場合、男では夫婦のみ、女では子供と同居が最も多かった。1人暮し割合は都市より島で高率であった。痴呆老人の一人暮し割合も島嶼が都市より高かった。5)家族の介護機能が地域特性によって影響されることから、家族ケアと地域ケアの連携の必要なことが示唆された。
|