研究課題/領域番号 |
03454213
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三澤 章吾 筑波大学, 社会医学系, 教授 (50086534)
|
研究分担者 |
鷲尾 慶子 東京大学先端科学技術研究センター, 助手 (60230942)
植田 信太郎 東京大学, 理学部, 助教授 (20143357)
田中 栄之介 筑波大学, 社会医学系, 講師 (30138416)
原田 勝二 筑波大学, 社会医学系, 助教授 (60086618)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | DNA多型 / PCR法 / ヒト特異的DNA / 人獣鑑別 / マイクロサテライト / ゲノム・サブトラクション / チンパンジー・ゲノムDNA / 人種特異的DNA / ヒト特異性DNA / ヒト特異性 / 個人識別 / ヒト特異的DNA領域 / チンパンジ-・ゲノムDNA / サザン・ハイブリダイゼ-ション |
研究概要 |
1.本研究では、ヒト特異的な遺伝子領域を得る手段として、ヒトのゲノムDNAからヒトに最も近縁な種として考えられるチンパンジーのゲノムDNAを差し引くゲノム・サブトラクションという手法を採用した。その結果ヒト特異的DNA断片と考えられる1クローン(PER5)を検出した。PER5を含むヒト・チンパンジーのDNA領域の全塩基配列を調べ、ヒトのみに存在し、チンパンジーには存在しない2282塩基対のヒト特異的DNA領域(HS5)を得ることができた。 このHS5をプローブとしてヒトtotalDNAとの間でサザンハイブリダイゼーションを行うと、3大人種の個体例に例外なく単一のバンドが得られ、性差、個体差はなく、この領域はヒトゲノム中にのみ存在していることが明らかになった。 HS5をプローブとして、人獣鑑別の目的でヒト以外の霊長類(チンパンジー、オランウータン、テナガザル、カニクイザル、キツネザル)およびイヌ、ウサギ、マウス、ニワトリのDNAを用いたZoo-blottingを行ったところ、バンドの出現は認められなかった。ヒト血痕についても検査したところ、6ヵ月経過血痕(DNA0.1μg、血液0.2〜0.3ml相当)まで検出が可能であった。 2.ゲノム・サブトラクション過程で、ヒトで特にコピー数が多く、マカクやラットでは少ない反復配列DNAを得た。これはSau3Aファミリーであり、68塩基対を反復単位としている。このSau3A配列について霊長類について調べたところ、ヒトと特に近縁な類人猿で顕著に増幅していることがわかった。 ヒト、類人猿、旧世界ザル、新世界ザルのDNAとSau3Aリピート配列をプローブとしてサザン法で調べると、得られるバンドの数は、ヒト、チンパンジー、ゴリラの順で減少した。その他の霊長類ではバンドは認められなかった。またゴリラゲノムとのみ90%のホモロジーをもつことが明らかになった。
|