• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織代謝に及ぼす低酸素血症の影響…H-NMRによる筋組織の乳酸代謝およびNMR緩和時間の変化

研究課題

研究課題/領域番号 03454236
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

山林 一  東海大学, 医学部, 教授 (60055697)

研究分担者 灰田 宗孝  東海大学, 医学部, 講師 (20208408)
沓澤 智子  東海大学, 医学部, 講師 (10183310)
塩谷 寿美恵 (塩谷 壽美恵)  東海大学, 医学部, 助教授 (20102840)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードNMR緩和時間 / TypeI筋線維 / TypeII筋線維 / デプスパルス / 乳酸 / 骨格筋 / Type I筋線維 / Type II筋線維
研究概要

1.筋組織の違いと緩和時間T_1,T_2との関係について、invitroでの測定により検討した。対象はICRmouseで、typeIとしてひらめ筋、typeIIとして前脛骨筋を使用した。装置は機器分析用NMRスペクトロスコピー(90MHzFx90A,JEOL)で、T_1は反転回復法、T_2はspinecho法によった。T_1は、typeI:1.03±0.03sec(n=12),typeII:1.04±0.02sec(n=11)と統計的有意差は認めないものの、ややtypeII筋線維のほうが長い傾向が認められた。T_2は2成分から成り、早い成分T_2fはtypeI:33.2±1.4msec,typeII:34.4±0.9mesc、遅い成分T_2sはtypeI:67.9±5.3msec、typeII:75.1±6.4msecと、何れもtypeII線維の方が有意に延長していた(T_2f:p<0.05,T_2s:p<0.01)。水分含有量と強い相関の認められるT_1に有意差が認められなかったことから、筋線維内の巨大分子の構造的違いが緩和時間の差に関係すると考えられた。2.invivoで筋肉の緩和時間測定をするために生体計測用NMR装置(2.0T,30cm径、BEM250/80、大塚電子)において、表面コイルを用い、観測領象での緩和時間T_2を、Hahnのspinecho法にデプスパルスを用いて測定した。ファントムでは、flipangle(θ)を変えることにより測定した各層のアルブミン水溶液のT_2は機器分析用NMR装置で測定した値と同様であった。Spinecho法と簡易デプスパルス法で求めたファントム3層目(10.5mm)のT_2は簡易的なデプスパルス法の方が正確な値を示した。このパルスを用いて、ヒトの前腕筋肉のT_2を求めた。T_2はinvitroの値に比べ、やや短く、これは生体組織の不均一性によると考えられた。
3.invitroで乳酸(1,0.1,0.01,0.005M)の測定を試みた。表面コイルを用い、水の信号を抑制するため、1,3,3,1パルスを用いた。0.01Mまでは乳酸のピークを検出できたが、それ以下では、濃度と信号強度が比例しなかったこと、水の抑制がまだ不十分であることが問題点である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Fukuzaki et al: "Quantification of water content in biolojical tissues by proton uncliar magnetic resovance" Tokai J.Exp Clin Med. 16. 175-181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kutsuzawa et al: "31P-NMR study of skoletal munle wetabolism in patieuto with chnonic vospiratory iwpirnent" Aw.Rev Respir Dis.146. 1019-1024 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukuzaki et al: "Measurcmont of bound water in a aqueouo DNA sebtion using unclear wajnitic resovance and time demain roflectountry" J.Phisigcal Chemistry. 96. 10087-10089 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kutsuzawa et al: "The effect of oxggen on the skeletal muscle inetabolism in patients with clcronic respiratory inpanment" Book of abstruot,10th annual scientific meeting and exhibition of Society Magnpic Resonance in Medicine. 536 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田 太作他: "サーフェスコイルを用いたデプスパルス法による ^1H緩和時間の測定" 日本磁気共鳴医学会雑誌. 11(増). 179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢崎 孝二他: "MRIを用いた32spinecho法による ^1H緩和時間測利の基礎的検討ー機器分析用NMR装置との比較ー" 日本臨床生理学会雑誌. 22(増). 152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUZAKI,M et al: "Quantification of water content in biological tissues by proton nuclear magnetic resonance" Tokai J Exp Clin Med. 16. 175-181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUTSUZAWA,T et al: "^<31>P-NMR study of skeletal muscle metabolism in patients with chronic respiratory impairment" Am Rev Respir Dis. 146. 1019-1024 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUZAKI,M et al: "Measurement of bound water in a aqueous DNA solution using nuclear magnetic resonance and time domain reflectometry" J Physical Chemistry. 96. 10087-10089 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kutsuzawa et al.: "^<31>P-NMR study of skeletal muscle metabolism in patieits with clirouic vaspiratory impairment" Am Reu Respir Dis. 146. 1019-1024 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukuzaki et al: "Measuvement of bound water in a aqueous DNA solution using nuclear magnetic resosauce and fime clunan roflectoustry" J.Phisycal Chomistry. 96. 10087-10089 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沓澤 智子 他: "^<31>P/MRSを用いた慢性呼吸器疾患患者の骨格筋エネルギー代謝の検討" 日本胸部疾患学会雑誌. 30(増). 258- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢崎 孝二 他: "MRIを用いた32 spin echo法による‘H緩和時間測定の基礎的検討ー機器分析用NMR装置との比較ー" 日本臨床生理学会雑誌. 22(増). 152- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田 太作 他: "サ-フェスコイルを用いたデプスパルス法による ^1H緩和時間の測定" 日本磁気共鳴医学会雑誌. 11. 179 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kutsuzawa et,al: "Nutritional state and skeletal muscle metabolism in patients with chronic obstructive pulunonary disease" Book of Abstract,11th anmal meating of Society Magnetic Resonance in Medicino.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T,Kutsuzawa et.al: "The offect of Oxygen on The skeletal muscle metabolizm in patient with chronic respratory imparwet" Book of Abstract,10th anmual meeting of Society Magnetic Resonance in Medicine. 536 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi