• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化における酸化的変性リポ蛋白の果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 03454251
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅井 幹一 (1992-1993)  名古屋大学, 医学部, 講師 (70151008)

葛谷 文男 (1991)  名古屋大学, 医学部, 教授 (80023761)

研究分担者 吉峯 徳  名古屋大学, 医学部, 助教授 (40022842)
内藤 通孝  名古屋大学, 医学部, 助手 (10198012)
浅井 幹一  名古屋大学, 医学部, 講師 (70151008)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 酸化的変性リポ蛋白 / 過酸化脂質 / 銅イオン / 細胞毒性 / 内皮依存性弛緩反応 / リゾレシチン / 血管内皮 / 細胞障害性 / マクロファージ
研究概要

酸化LDLの内皮細胞毒性はその粥状硬化原性として最も重要な性質である。培養内皮細胞をあらかじめα-トコフェロールや抗酸化性を有する抗高脂血症剤プロブコールで前処理することによって酸化LDLの毒性を防止できる。銅イオンによるLDLの酸化的変性過程でチオバルビツール酸反応物質(TBARS)と脂質ヒドロパーオキサイド(LPO,MCDP法)が増加する。TBARSはLDL粒子中ばかりではなく水相にも分布するが、LPOはLDL粒子中のみに存在する。LDLと培養することによって銅イオンはリポ蛋白粒子に結合して複合体を形成する。LDLの酸化的変性に伴う内皮細胞毒性はLDL粒子の蛋白部分に結合して存在し、水相には細胞毒性を認めない。酸化LDLをEDTAで透析すると、結合している銅イオンは離れて酸化LDLの毒性は消失する。そこへ再度銅イオンを添加すると酸化LDLの毒性が復活する。LDL酸化の時間経過をみると酸化LDLの細胞毒性はLPOに依存しており、TBARS,陰性荷電,アルデヒドとは相関しない。したがって,酸化LDLの細胞毒性発揮には銅イオンが必要であり、酸化LDL粒子中のLPOが銅イオンの存在下に、おそらくペルオキシあるいはアルコキシラジカルとなって毒性を示すと考えられる。LDLの酸化過程で形成されるリゾレシチンが細胞毒性の原因である可能性は否定された。酸化LDLやt-ブチルビドロパーオキサイドの内皮障害は3-4時間の潜時の後進行性に経過するが、リゾレシチンの細胞毒性は明らかな潜時なく生じ,1-2時間後には進行が停止する。また,酸化LDLは内皮依存性血管弛緩反応(EDR)を抑制するが、その機序にも同様な可能性が考えられた。即ち,酸化LDLによるEDRの抑制は、TBARSには依存せず、リポ蛋白部分に結合しているLPOおよび銅イオンが関与していることが示された。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 内藤通孝・井口昭久: "老化と変性脂質" 現代医療. 26(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M,Kuzuya M,Iguchi A.: "Mechanisms of endothelial injury induced by oxidatively modified LDL" J.Jpn Atheroscler Soc. 22(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤通孝,林登志雄: "動脈硬化性疾患診療上の問題点-動脈硬化性疾患の危険因子としてのfibrinogen" 日本老年医学会誌. 31(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M,Hayashi T,Yamada K,Asai K,Yoshimine N,Iguchi A.: "Protective effects of idebenoneon vascular endothelial cells against toxicity induced by oxidatively modified low density lipoprotein" Artery. 20(印刷中). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzuya M,Naito M.: "Probucol prevents oxidative injury to endotherial cells" J.Lipid Res.32. 197-204 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzuya M,Naito M.: "Lipid peroxide and transition metals are requid for the toxicity of oxidized lipoprotein to cultured endotherial cells" Biochim.Biophys.Acta. 1096. 155-161 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzuya M,Yamada K.: "Oxidation of low-density lipoprotein by copper and iron in phosphate buffer" Biochim.Biophys.Acta. 1084. 198-201 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzuya M,Yamada K.: "Role of lipoprotein-copper complex in copper-catalyzed peroxidation of low-density lipoprotein" Biochim.Biophys.Acta. 1123. 334-341 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Naito M.: "Effects of dexamethasone on migration of human monocytes in response to oxidized β-very low density lipoprotein" Artery. 20. 253-267 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M,Yamada K.: "Oxygen Radicals" Elsevier Science Publishers, 373-376 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya M, Naito M, Funaki C, Hayashi T, Asai K, Kazuya F: "Probucol prevents oxidative injury to endothelial cells" J Lipid Res. 32. 197-204 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya M, Naito M, Funaki C, Hayashi T, Asai K, Kazuya F: "Lipid peroxide and transition metals are required for the toxicity of oxidized low density lipoprotein to cultured endothelial cells." Biochim Biophys Acta. 1096. 155-161 (0991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya M, Yamada K, Hayashi T, Funaki C, Naito M, Asai K, Kazuya F: "Oxidation of low-denscity lipoprotein by copper and iron in phosphate buffer." Biochim Biophys Acta. 1084. 198-201 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya M, Yamada K, Hayashi T, Funaki C, Naito M, Asai K, Kazuya F: "Role of lipoprotein-copper complex in copper catalyzed-peroxidation of low-density lipoprotein" Biochim Biophys Acta. 1123. 334-341 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M, Yamada K, Funaki C, Asai K, Yoshimine N, Kazuya F: "Mechanism of oxidatively-modified low density lipoprotein toxicity to cultured vascular endothelial cells. Comparison with lysophosphatidylcholine." In Oxygen Radicals. 373-376 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M, Hayashi T, Yamada K, Asai K, Yoshimine N, Iguchi A.: "Protective effects of idebenone on vascular endothelial cells against toxicity induced by oxidatively modified low density lipoprotein." Artery. (In press). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K, Naito M, Hayashi T, Asai K, Yoshimine N, Iguchi A.: "Effects of dexamethasone on migration of human monocyts in response to oxidezed beta-very low density lipoprotein." Artery. 20. 253-267 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya M, Kazuya F: "Probucol as an antioxidant and antiatherogenic drug" Free Rad Biol Med. 14. 67-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤通孝、井口昭久: "臓器障害と酸素ストレス,血管障害" Medical Immunology. 26. 531-539 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M,Kuzuya F.: "Effects of calcium antagonists and other antihypertensive agents on experimental atherosclerosis:a review" J.Clin Biochem.Nutr.15. 77-90 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Asai K,Funaki C.: "Dexamethasone-induced suppression of aortic atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits" Arteriosclerosis Thromb.13. 892-899 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Asai K,Kawahara H.: "Hemodialysis and the elderly patient:Retrospective analysis of morbidity and mortality" Geriatric Nephrology and Urology. 3. 139-144 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimine N: "Effects of exercise testing on lipid peroxide levels of plasma and erythrocyte ghosts" J.Clin.Biochem.Nutr.15. 51-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K,Naito M.: "Effects of dexamethasone on migration of human monocytes in response to oxidized β-very low density lipoprotein" Artery. 20. 253-267 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kuzuya M,Kuzuya F.: "Probucol as an antioxidant and antiatherogenic drug" Free Rad.Biol.Med.14. 67-77 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M,Hayashi T.: "Protective effects of idebenone on vascular endotherial cells against toxicity induced by oxidatively modified low density lipoprotein" Artery. 20(印刷中). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M,Kuzuya M.: "Mechanism of endotherial injury induced by oxidatively modified LDL" J.Jpn Atheroscler.Soc.22(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤通孝.井口昭久: "老化と変性脂質" 現代医療. 26(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤通孝、林登志雄: "動脈硬化性疾患診療上の問題点-動脈硬化性疾患の危険因子としてのfibrinogen" 日本老年医学会誌. 31(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Naito,Kazuyoshi Yamada,Chiaki Funaki,Kanichi Asai,Noboru Yoshimine,and Fumio Kuzuya: "Mechanism of oxidatively-modified low density lipoprotein toxicity to cultured vascular endothelial Cells.Comparison with lysophosphatidylcholine" Oxygen Radicals. 373-376 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Naito,Chiaki Funaki,Toshio Hayashi,Kazuyoshi Yamada,Kanichi Asai,Noboru Yoshimine,and Fumio Kuzuya: "Substrate-bound fibrinogen,fibrin and other cell attachment-promoting proteins as ascaffold for cultured vascular smooth muscle cells" Atherosclerosis. Vol.96. 227-234 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Hayashi,Jon M.Fukuto,Louis J.Ignarro,and Gautam Chaudhuri: "Basal release of nitric oxide from aortic rings is greater in female rabbits than in male rabbits:Implications for atherosclerosis" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. Vol.89. 11259-11263 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Hayashi,Noboru Yoshimine,Michitaka Naito,Chiaki Funaki Kazuyoshi Yamada,Kanichi Asai,and Fumio Kuzuya: "HDL DOES NOT PROMOTE CHOLESTEROL EFFLUX FROM MACROPHAGES OF HYPERCHOLESTROLEMIC RABBIT:EFFLUX DIFFERENCES BETWEEN SPECEES" ARTERY. 19(4). 184-198 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 葛谷 文男,内藤 通孝,葛谷 雅文: "老化と動脈硬化ー最近の知見を中心にー" 老化と疾患. 5. 183-194 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 通孝,葛谷 文男: "酸化変性LDL銅依存性LDLの生成" 活性酸素・フリ-ラジカル. 2. 440-451 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuzuya M,Naito M,Funaki C,Hayashi T,Asai K,Kuzuya F.: "Probucol prevents oxidative injury to endothelial cells" J Lipid Res. 32. 197-204 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuzuya M,Naito M,Funaki C,Hayashi T,Asai K,Kuzuya F: "Lipid peroxide and transition metals are required for the toxicity of oxidized low density lipoprotein to cultured endothelial cells." Biochim Biophys Acta. 1096. 155-161 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuzuya M,Yamada K,Hayashi T,Funaki C,Naito M,Asai K,Kuzuya F: "Oxidation of lowーdensity lipoprotein by copper and iron in phosphate buffer" Biochim.Biophys Acta. 1084. 198-201 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M,Yamada K,Funaki C,Asai K,Yoshimine N,Kazuya F: "Mechanism of oxidativelyーmodified low density lipoprotein toxicity to cultured vascular endothelial cells.Comparison with Iysophosphatidylcholine.In the Proceedings of 5ICOR" 5th International Congress on Oxygen Radicals, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi