• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球の増殖・分化とその機能発現調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03454264
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関京都大学

研究代表者

三河 春樹  京都大学, 医学部, 教授 (00026866)

研究分担者 南部 光彦  京都大学, 医学部, 助手 (90228114)
眞弓 光文  京都大学, 医学部, 助教授 (70135581)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード好酸球 / 増殖・分化 / 機能調節 / 接着分子 / IgG受容器 / EoL細胞 / ヒト好酸球性白血病細胞株 / 好酸性顆粒 / FcαR / サイトカイン / プロテインキナ-ゼC / cAMP
研究概要

アレルギー炎症の成立に重要な役割を果たす好酸球の、増殖、分化、活性化機構を明らかにする目的で、ヒト好酸球性白血病細胞株EoL-1,EoL-3,および,正常ヒト好酸球を用いて、(1)好酸球性白血病細胞分化因子の性状、(2)好酸球の細胞接着分子発現、遊走能、IgG受容器発現の調節機構を解析した。その結果、(a)ヒト成人型T細胞性白血病細胞株HIL-3はEoL-1細胞を骨髄芽球から好酸球へと分化させる因子を産生しており、この因子がこれまでに明らかにされている因子とは異なる分子量30〜40Kdの糖タンパクであること、(b)EoL-1細胞はcAMPによるプロテインキナーゼAの活性化により、好酸球遊走因子であるPAF,fMLP,C5aに対する反応性を獲得すること、(c)EoL-3細胞における細胞接着分子LFA-1やICAM-1の発現は、ガンマ-インターフェロン(γ-IFN)とフォルボールエステルにより、それぞれ異なる作用機序を介して調節されていること、(d)正常末梢血好酸球および臍帯血単核細胞よりIL-5による培養で誘導された好酸球はIgG受容器(FcγR)のうちFcγRIIを発現しており、FcγRIやFcγRIIIの発現は無いか、あったとしても極めて少ない。末梢血好酸球ではγ-IFN刺激によりFcγRIIIBが発現し、cAMPはこの発現を抑制するが、IL-5により誘導された好酸球ではγ-IFNによるFcγRIIIB発現が見られないこと、(e)EoL-1細胞,EoL-3細胞も正常好酸球と同じくFcγRIIのみを主に発現しているが、正常末梢血好酸球と異なり、γ-IFNとcAMPの両者で刺激された時のみ、FcγRIIIBを発現することが判明した。これらの成果により、好酸球の増殖、分化、活性化機構がより明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Nambu,M.,M.Morita,H.Watanabe,H.Akutagawa,S.Tsuruta,Y.Uenoyama,K.-M.Kim,M.Tanaka,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Regulation of Fcγ receptor expression on a human eosinophilic leukemia cell line Eol-3:participation of cAMP,cGMP and protein kinase C in the effects of interferon-γ and phorbol ester." Cellular Immunology. 133. 27-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,M.,H.Saito,T.Honjyo,Y.Saito,S.Tsuruta,K.-M.Kim,M.Tanaka,K.J.Mori,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Differentiation of a human eosinophilic leukemia cell line (EoL-1) by a human T-cell leukemia cell line (HIL-3)-derived factor." Blood. 77. 1766-1775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uenoyama,Y.,Y.Ohshima,M.Morita,H.Akutagawa,M.Nambu,K.-M.Kim,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Dibutyryl cyclic AMP induces formyl peptide receptor expression and chemotactic responses in a human eosinophilic cell line EoL-1." Experimental Hematology. 19. 823-828 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu,M.M.Mayumi,H.Mikawa.: "Regulation of the expression of leukocyte function-associated antigen-1 (LFA-1) and intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) on a human eosinophilic leukemia cell line EoL-3." Cellular Immunology. 143. 335-347 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki,T.,H.Higashi,S.Hosoi,D.Hata,K.Sugie,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Tyrosine phosphorylation and its possible role in superoxide production by human neutrophils stimulated with FMLP and IgG." Biochemical and Biophysical Research Communicaions. 183. 789-796 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima,Y.,M.Morita,M.Hirashima,K.J.Mori,H.Akutagawa,K.Katamura,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Characterization of an eosinophilic leukemia cell differentiation factor (ELDF) produced by a human T-cell leukemia cell line,HIL-3." Experimental Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu, M., M. Morita, H. Watanabe, H. Akutagawa, S. Tsuruta, Y. Uenoyama, K.-M. Kim, M. Tanaka, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Regulation of Fcgamma receptor expression on a human eosinophilic leukemia cell line EoL-3: participation of cAMP, cGMP and protein kinase C in the effect of interferon-gamma and phorbol ester." Cellular Immunology. 133. 27-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, M., H. Saito, T. Honjyo, Y. Saito, S. Tsuruta, K.-M. Kim, M. Tanaka, K. J. Mori, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Differentiation of a human eosinophilic leukemia cell line (EoL-1) by a human T-cell leukemia cell line (HIL-3)-derived factor." Blood. 77. 1766-1775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uenoyama, Y., Y. Ohshima, M. Morita, H. Akutagawa, M. Nambu, K.-M. Kim, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Dibutyryl cyclic AMP induces formyl peptide receptor expression and chemotactic responses in a human eosinophilic cell line EoL-1." Experimental Hematology. 19. 823-828 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu, M, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Regulation of the expression of leukocyte function-associated antigen-1 (LFA-1) and intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) on a human eosinophilic leukemia cell line EoL-3." Cellular Immunology. 143. 335-347 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki, T., H. Higashi, S. Hosoi, D. Hata, K. Sugie, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Tyrosine phosphorylation and its possible role in superoxide production by a human neutrophils stimulated with FMLP and IgG." Biochemical and Biophysical Research Communications. 183. 789-796 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, Y., M. Morita, M. Hirashima, K. J. Mori, H. Akutagawa, K. Katamura, M. Mayumi, H. Mikawa.: "Characterization of an eosinophilic leukemia cell differentiation factor (ELDF) produced by a human T-cell leukemia cell line, HIL-3." Experimental Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu,M.,M.Morita,H.Watanabe,H.Akutagawa,S.Tsuruta,Y.Uenoyama,K.-M.Kim,M.Tanaka,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Regulation of Fcγ receptor expression on a human eosinophilic leukemia cell line EoL-3:participation of cAMP,cGMP and protein kinase C in the effects of interteron-γ and phorbol ester." Cellular Immunology. 133. 27-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,M.,H.Saito,T.Honjyo,Y.Saito,S.Tsuruta,K.-M.Kim,M.Tanaka,K.J.Mori,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Differentiation of a human eosinophilic leukemia cell line(EoL-1)by a human T-cell leukemia cell line(HIL-3)-derived factor." Blood. 77. 1766-1775 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Uいnoyama,Y.,Y.Ohshima,M.Morita,H.Akutagawa,M.Nambu,K.-M.Kim,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Dibutyryl cyclic AMP induces formyl peptide receptor expression and chemotactic cell line EoL-1." Experimental Hematology. 19. 823-828 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nambu,M.,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Regulation of the expression of leukocyte function-associated antigen-1(LFA-1) and intercellular adhesion molecule-1(ICAM-1) on a human eosinophilic leuikemia cell line Eol-3." Cellular Immunology. 143. 335-347 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki,T.,H.Higashi,S.Hosoi,D.Hata,K.Sugie,M.Mayumi,H.Midawa.: "Tyrosine phosphorylation and its possible role in superoxide production by human neutrophils stimulated with FMLP and IgG." Biochemical and Biophysical Research communicaions. 183. 789-796 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,Y.,M.Morita,M.Hirashima,K.J.Mori,H.Akutagawa,K.Katamura,M.Mayumi,H.Mikawa.: "Characterization of an eosinophilic Ieukemia cell differentiation factor (ELDF)produced by a human T-cell leukemia cell line,HIL-3." Experimental Hematology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 昌雄: "Differentiation of a human eosinophilic leukemia cell line(EoLー1)by a human Tーcell leukemia cell line(HILー3)ーderived factor." Blood. 77. 1766-1775 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 南部 光彦: "Regulation of Fcγ receptor subtype expression on a human eosinophilic leukemia cell line EoLー3:participation of cAMP and protein Kinase C in the effects of interferonーγ and phorbol ester." Cellular Immunology. 133. 27-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上野山 裕巳: "Dibutyryl cAMP induces formyl peptide receptor expression and chemotactic responses in a human eosinophilic cell line,EoLー1." Experimental Hematology. 19. 823-828 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi