研究課題/領域番号 |
03454285
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
久保 敦司 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (90051771)
|
研究分担者 |
尾川 浩一 法政大学, 工学部, 助教授 (00158817)
塚谷 泰司 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60197647)
中村 佳代子 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (20124480)
中島 真人 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (20051766)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | SPECT / 散乱線補正 / モンテカルロ法 / コンプトン散乱 / 定量性 / エミッションCT / エネルギ-ウィンドウ |
研究概要 |
本研究では、SPECT画像に混入する散乱線の除去を行う方法を確立することを目的としている。具体的には、ガンマカメラでデータを収集する際に、画素毎に3つのエネルギーウィンドウを用いて、データの収集を行い実時間で散乱線の除去を行うというものである。この方法は有効性は、初年度において基礎的なシミュレーションと実験から明らかにした。シミュレーションによる散乱成分の正確な推定に関しては、モンテカルロ法を用いて様々なファントム形状、線源の集積状態、核種、発生光子数に関して行うことで、現在想定できる散乱パターンをほぼ網羅し、提案する補正法を適用し、有効性を全ての場合において確認した。提案する散乱線除去の有効性に関する検討は、メインウィンドウの大きさ、並びにサブウィンドウの大きさ、位置を変化させることで、散乱線除去の程度を評価した。次年度は、実験による有効性の確認、臨床レベルでの有効性の確認、2核種同時データ収集に対しての補正法の有効性の検証を中心に行なった。実験による有効性の確認では、実際のSPECTシステムとして東芝製GCA-9300システムを用い、散乱線補正のアルゴリズムはソフトウェアで実行した。散乱線除去効果を正確に評価するために、異なる濃度の放射性同位元素を封入したrodファントムを用いて、これらの放射能がSPECT値と線形な関係になるかどうかを調べた。この結果、Changによる吸収補正と開発した散乱補正アルゴリズムを同時に使用することで、定量測定が可能となることが明らかになった。また、臨床レベルでの有効性の確認を行なうためボランディアによる実験および患者データへの適用を行なったところSPECT画像の画質が向上し、これに伴って解像度も向上した。また2核種同時データ収集に対しての補正法の有効性の検証はシミュレーションとファントム実験から行ない有効性を検証できた。
|