• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内部環境の最適制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03454302
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

前谷 俊三  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (10115933)

研究分担者 荒木 光彦  京都大学, 工学部, 教授 (60026226)
堤 定美  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (00028739)
林 寿郎  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (90026089)
筏 義人  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード血圧制御 / 低血圧 / 血管拡張剤 / 限界値 / 出血 / 状態予測制御法 / 生体内部環境 / 自動制御 / 血圧調節 / 降圧剤 / 危険閾値解析 / 血糖調節
研究概要

研究の結果以下のことがわかった.
1.血圧制御のための血管拡張剤として節遮断剤のtrimethaphanの他に,カルシウム拮抗剤であるnicardipineを使用した.その結果血圧の制御はコンピュータプログラム内の数このパラメータを変更するだけで可能であり,本質的にはわれわれの状態予測制御方式が特殊なものでなく,生体の内部環境の制御に広く応用できることが示唆された.
2.平均動脈圧の目標値は,以前の80mmHgからさらに低い60mmHgに設定して3時間維持し,血液ガスや肝機能,腎機能,血糖,カテコラミン,レニン,アンギオテンシンIなどを経時的に測定した.その結果,nicardipineを使用した場合には腎機能の進行性増悪,カテコラミンの増加,代謝性アシドーシスの進行などショック様所見を呈し,60mmHgという平均動脈圧がほぼ限界に近い(critical value)であることがわかった.一方,trimethaphanを使用した群では対照群と殆ど変わらず,人為的低血圧のためにはtrimethaphanのほうが格段にすぐれていることがわかった.以上の結果はこれまでに報告がない.本制御システムを使用して血圧を限界に近いレベルに維持してはじめて得られた知見である.
3.次ぎに家兎を用いて,大腿動脈にカテーテルを挿入,その他端を手術台より高くしたまま開放して出血モデルを作り,上記の血圧制御や輸液により出血や死亡率が低下するかどうかを調べた.またファジー制御を組み込んで種々の緊急事態に対応した.その結果,輸液により腎機能やアシドーシスは予防できるものの,予期に反して血圧制御や輸液により死亡率は減少させず,むしろ対照より高かった.即ちなお最適の制御が行われていないことを示し,引続き研究中である.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 坂本 忠弘: "状態予測制御理論を用いた血圧制御システムについて" 人工臓器. 22. 1009-1013 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto T: "Blood pressure control system using state-predictive control method" Artificial Organ. 7. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 渉、古谷 栄光、 荒木 光彦、坂本 忠弘、前谷 俊三: "状態予則測法を用いた血圧制御システムの開発" Proceedings of The 36th Annual Conference of the Inositute of Systems,Control and lnformation Engineers,ISCIE. 411-412 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 忠弘、小野寺 久、前谷 俊三、古谷 栄光、荒木 光彦: "状態予測制御理論を用いた血圧制御システムについて" 人工臓器. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi