• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線条体虚血細胞死のメカニズムの確明と神経移植による神経回路網の修復

研究課題

研究課題/領域番号 03454352
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

永井 肇  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00023747)

研究分担者 西野 仁雄  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (60073730)
間部 英雄  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (20093073)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード虚血 / 線条体 / 細胞障害 / 移植 / 学習能 / 神経伝達物質 / 脳虚血 / 脳内移植 / 運動学習能 / 神経回路網 / 機能修復
研究概要

(1)ラットの中大脳動脈あるいは全脳虚血モデルにおいて、線条体部の細胞外ドーパミンおよびグルタメート濃度が、虚血により上昇することが明かとなった。ドーパミン(D1)レセプター拮抗剤の投与や黒質の破壊によるドーパミン放出の抑制は虚血による線条体の細胞障害を減少させ、ドーパミンによる細胞障害の可能性が示唆された。全脳虚血ラットにフォスフォリパーゼC阻害薬を投与し、虚血時のアラキドン酸の産生を抑制すると、虚血早期で線条体部の細胞外グルタメートの上昇が抑制され、虚血時のアラキドン酸の上昇がさらなる細胞外グルタメートの上昇を引き起こしている可能性が示唆された。
(2)ラットの片側性中大脳動脈閉塞モデルに胎仔線条体細胞を移植すると虚血により低下した受動回避試験、水迷路試験での学習能の改善が認められた。移植1ヶ月後にDiI(1,1′-dioctadecyl-3,3,3′,3′-tetramethylindo-carbocyanine perchlorate)でラベルした移植片を蛍光顕微鏡で観察すると、細胞の生着、軸索の伸展が認められ、免疫組織学検査でGABAあるいはアセチルコリンの存在が確認された。線条体からの投射部位である淡蒼球で細胞外GABA濃度を測定すると、虚血1ヶ月後のラットでは減少していたが、移植を受けたラットではほぼ正常レベルまで回復しており移植片からの神経伝達物質の補充が示唆された。オートラジオグラフィにより移植部位内でドーパミン性、アセチルコリン性、GABA性のレセプターの発現が認められた。これらのことから虚血による神経回路網の脱落が脳内神経移植により修復され、運動学習能が改善する可能性があることがわかった。しかしながら、移植片と宿主間との形態学的な連絡や電気生理学的な連絡は今回確認できず、また移植片からの成長・栄養因子等の分泌およびそれによる宿主残存組織の活性化の可能性なども検索できなかった。今後はこれらの問題点等を検討していく必要があろう。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 相原 徳孝,小出 和雄: "神経移植と学習機能の再建" Clinical Neuroscience. 10. 1008-1010 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野 仁雄,小出 和雄,相原 徳孝,永井 肇: "脳神経移植による機能の修復ー虚血性脳障害への応用ー" 脳卒中. 14. 794-797 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide.K,Hashitaui T,Aihara N,et al: "Improuement of passine auoidance task after grafting of fetal〜" Restor,Neurol.Neurosci. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino H,Koide K,Aihara N,et al: "Stviatal grafts in the ischemic stviafum improvement pallidal GABA〜" Brain Res.Bull. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shimo H,Aihara N,Czurko A,etal: "Recmstructin of GABergic transnissin and behauior by〜" J.Newal Trasp.Plast.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aihara, N. and Koide, K.: "Neural Transplantation and Restoration of learnig function" Clinical Neuroscience. Vol.10,No.9. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino, H., Koide, K., Aihara, N. and Nagai, H.: "Mechanisms of functional recovery in neural transplantation -Application to ischemia brain damages-" Jpn j Stroke. 14. 794-797 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, K., Hashitani, T., Aihara, N., Made, H. and Nishino, H.: "Improvement of passive avoidance task after grafting of fetal striatal cell suspension in ischemic striatum in the rat" Restor. Neurol. Neurosci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino, H., Koide, K., Aihara, N., Kumazaki, M., Sakurai, T., and Nagai, H.: "Striatal grafts in the ischemic striatum improve pallidal GABA release and passive avoidance." Brain Res. Bull.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino, H., Aihara, N., Czurko, A., Hashitanio T., Isobe, Y., Ichikawa, O. and Watari, H.: "Reconstruction of GABAergic transmission and behavior by striatal cell grafts in rats with ischemic infarcts in the middle cerebral artery" J. Neural Transp. Plast.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷村 一、永井 肇、梅村 淳: "脳虚血時の脳内アラキドン酸とglutamateとの相関" 第17回日本脳卒中学会総会抄録集. 182- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 徳孝、水川 公直、小出 和雄、間部 英雄、永井 肇、西野 仁雄: "ラット虚血線条体梗塞巣への胎仔線条体細胞の移植による学習能の回復" 第17回日本脳卒中学会総会抄録集. 207- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koide,H.Hagai,K.Mabe,T.Hashitani N.Aihara,H.Nishino: "Striatal cell grafts in ischemic region following intraluminal occulusion of middle cerebral aitery ameliorate cytoarchitectual,chemical and behanoral dam age(PartI)" Sewnd world congress of stroke 抄録集. S89- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Aihara K.Mizukawa K.Koide H.Mabe H.Nagai,H.Nishino: "Striatal cell grafts in ishemic region following infraluminal occulusion of middle cerebral aitery ameliorate cytoarchi cectm chenicul and behavioral damage Part2)" SECOND WORLD CONGRESS OF STROKE 抄録集. S84- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 徳孝 小出 和雄: "神経移植と学習機能の再建" CLINICAL NEUROSCIENCE. 10. 1008-1010 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 和雄,橋本 信和,金井 秀樹,間部 英雄,永井 肇,端谷 毅,熊崎 路子,西野 仁雄: "ラット虚血線条体梗塞巣への胎仔線条体細胞の移植による運動学習の回復" 神経組織の成長・再生・移植研究会 第5回学術集会論文集. 2. 80-81 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 信和,小出 和雄,松本 隆,間部 英雄,永井 肇,端谷 毅,西野 仁雄: "線条体虚血細胞死に対するdopamine拮抗薬の効果" 日本脳卒中学会機関誌. 13. 552 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 徳孝,水川 公直,小出 和雄,間部 英雄,永井 肇,西野 仁雄: "ラット虚血線条体梗塞巣への胎仔線条体細胞の移植による学習能の回路ーGABA mergic nevronに注目してー" 神経組織の成長・再生・移植研究会 第6回学術集会論文集. 3. 20-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi