• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工骨としてのバイオアクティブセラミックスと骨との界面の超微細構造の観察

研究課題

研究課題/領域番号 03454360
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

中村 孝志  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (10201675)

研究分担者 小久保 正  京都大学, 工学部・工業化学教室, 教授 (30027049)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードbioactive ceramics / 骨 / 非脱灰硬組織 / 透過電子顕微鏡 / アパタイト / surface resorbable bioactive ceramics / Ca-P rich-layer / intervening apatite layer
研究概要

平成3年の研究ではセラミックス材料を埋入したまま、硬組織の超薄切片を作成して、各種セラミックス材料と骨の界面を透過電顕を用いた観察が可能となり、埋入8週での材料と骨の界面を観察した。その結果、surface active bioactive ceramicsと言われるBioglass,Ceravital,A-W glass-ceramicsでは材料表面に0.5から1.0ミクロンの結晶性の低い水酸アパタイトの層を形成し、この層を介して骨と結合していることを観察した。平成4年の研究ではこのアパタイト層の形成を見るためにより早期の段階で経時的に材料を取り出し観察を行った。この結果、A-W glass ceramicsでは材料埋入後、3日では材料表面にはアパタイトの反応層は形成されず、7日で形成が確認された。また、この段階では材料表面での骨形成は起こっておらず、アパタイトの反応層の形成には骨細胞は関与せず、生体組織液中での材料表面の化学変化によるものと考えられた。この所見はsurface bioactive ceramics(Bioglass,Ceravital)でも同様に認められた。また、時間経過とともに、表面だけでなく、材料表面から材料の中に向かって、表面で見られると同じアパタイトが形成されるのが観察された。材料内でのこの変化の幅はBioglass,Ceravital,A-W glass-ceramicsの順で大きかった。これまで、走査電顕で材料表面にCa,Pの増加するいわゆるCa-P rich-layerが認められたが、この層の幅は8週のA-W glass-ceramicsで20ミクロン以上となり、透過電顕で認められるアパタイトの反応層の幅1ミクロン前後と食い違っていたが、捜査電顕では材料の内部に形成されるアパタイト層を同時に観察していたものと解釈された。
透過電顕を用いた本研究により、surface active bioactive materialと骨との結合機序がより詳細に解明され、透過電顕が材料と骨の界面を研究する上で有力な研究手段であることが実証された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] C.Ohtsuki: "Charactarization of Apatite Layer Formed on Bioactive Glass-Ceramic A-W." Bioceramics. 5. 87-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Neo: "Differences in ceramic-bone interface between surface-active ceramics and resorbable ceramecs:A study scanning and transmission electron microscopy." Journa of Biomedical Materials Research. 26. 255-267 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita: "Mechanism and strength of bonding between two bioactive ceranics in vivo." Journal of Biomedical Materials Reseach. 26. 1311-1324 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Neo: "A comparative study of ultrastructures of the interfaces between four kinds of surface-active ceramic and bone." Journal of Biomedical Materials Reseach. 26. 1419-1432 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pnajian Li: "Apatite Formation Unduced by Silica Gel in a Simulated Body Fluid." Journal of Biomedical Materials Reseach. 75(8). 2094-2097 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitsugi: "Influence of substituting B O for CaF on the bonding behaviour to bone of glass-ceramics containing apatite and wollastonite." Biomaterials. 13. 393-399 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 孝志: "生体活性ガラス及びガラスセラミックス整形外科医用材料マニュアル" 金原書店, 224 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kotani: "Bone bonding mechanism of beta-tricalcium phosphate." J. Biomed. Mater. Res.25. 1303-1315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fujita: "The bonding behavior of calcite to bone." J. Biomed. Mater. Res.25. 991-1003 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Neo: "Differences in Bone Bonding Machanisms between Surface Active Ceramics & Resorb-able Ceramics : Scanning and Transmission Electron Microscopic Study." Bioceramics. 4. 165-170 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Neo: "Differences in ceramic - bone interface between surface-active ceramics and resorb-able ceramics : A study by scanning and transmission electron microscopy." J. Biomed. Mater. Res.26. 255-267 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Neo: "A comparative study of ultrastructures of the interfaces between four kinds of surfaces-active ceramic and bone." J. Biomed. Mater. Res.26. 1419-1432 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Neo: "Apatite formation on three kinds of bioactive materials in early stage in vivo ; A comparative study by transmission electron microscpoy." J. Biomed. Mater. Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Ohtsuki: "BONE-BONDING mechanism of sintered beta-3CaO・ P_2O_5." Phosphorus Research Bulletin. 1. 191-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Ohtsuki: "Characterization of Apatite Layer Formed on Bioactive Glass-Ceramics A-W." Bioceramics. 5. 87-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakamura: "Bioactive glass and grassceramics." Manuals of Orthopedic Material, ed. T. Yamamuro and H. Ohnishi, Kanehara. Co. Tokyo, Japan. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Ohtsuki: "Characterization of Apatite Layer Formed on Bioactive Glass-Ceramic A-W." Bioceramics. 5. 87-94 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Neo: "Differences in ceramic-bone interface between surface-active ceramics and resorbable ceramics:A study scanning and transmission electron microscopy." Journal of Biomedical Materials Research. 26. 255-267 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujita: "Mechanism and strength of bonding between two bioactive ceramics in vivo." Journal of Biomedical Materials Research. 26. 1311-1324 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Neo: "Acomparative study of ultrastructures of the interfaces between four kinds of surface-active ceramic and bone." Journal of Biomedical Materials Research. 26. 1419-1432 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Panjian Li.: "Apatite Formation Induced by silica Gel in a Simulated Body Fluid." Journal of the American Ceramic Society. 75(8). 2094-2097 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitsugi: "Influence of substituting B_2O_3 for CaF_2 on the bonding behaviour to bone of glass-ceramics containing apatitea nd wollastonite." Biomaterials. 13. 393-399 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 孝志: "生体活性ガラス及びガラスセラミックス 整形外科医用材料マニュアル" 金原書店, 224 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Neo: "Differences in ceramicーbone interface between surfaceーactive ceramics and resorbale ceramics:Astudy by scanning and transーmisson electron" Journal of Biomedical Materials Reseach. 26. 255-268 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Neo: "Differences in Bone Bonding Mechanisms between Surface Active Ceramics and Resorbable Ceramics:Scanning and Transmission Electron Microscopic Study" Bioceramics. 4. 165-170 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Neo: "A comparative study of ultrastructures of the interfaces between four kinds of surfacesーactive ceramics and bone" Journal of Biomedical Materials Reseach.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi