• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮,神経,血液細胞による循環調節とその相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 03454371
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関新潟大学

研究代表者

福田 悟  新潟大学, 医学部, 助教授 (30116751)

研究分担者 冨田 美佐緒 (富田 美佐緒)  新潟大学, 医学部, 助手 (60221438)
藤原 直士  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (70181419)
多賀 紀一郎  新潟大学, 附属病院, 助手 (00163329)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード低酸素 / 血管内皮(膜) / 血管外膜 / カルシウム / 血管平滑筋 / アシド-シス / 血管内皮
研究概要

血管トーヌスに及ぼす内膜,外膜(神経)及び血液細胞とくに白血球の作用を低酸素ないしはアシドーシスなどの病態に関連して検討した.血管は低酸素負荷により収縮した.内膜除去により低酸素性収縮は一部減弱し,また内膜のある血管では,cyclooxygenase阻害薬で一部拮抗されたことから,cyclooxygenase関連のプロスタノイドが低酸素が刺激となって内膜から放出されることが明らかとなった.一方,内膜と外膜両方を除去すると低酸素性収縮が完全に消失した.以上の結果から,低酸素時の血管反応に内膜だけでなく外膜も関与することがはじめて明らかになった.また,アシドーシスは血管収縮を抑制するが,その抑制は血管収縮物質により抑制が異なるだけでなく,内膜がその抑制を助長することが明らかとなった.血液細胞も血管トーヌスに影響を及ぼす.本研究では病態に深く関与する白血球の血管に及ぼす影響について検討し,白血球は血管内膜を介して血管を弛緩することがわかった.しかし,白血球が血管内膜を介して放出する物質について,種々の拮抗薬を用いて検討したが,現在のところその本体は不明である.内膜はshear stressを受けると弛緩物質を放出するという事実を応用して,ヒトで内膜の機能を検討したが,血管障害のある場合では血流の回復が遅いことが認められた.内膜からどのような拡張物質が放出されるかは今後の残された課題である.本研究の結果から,血管トーヌスの調節に血管内膜,外膜及び血液細胞が相互に作用すると同時に,低酸素・アシドーシスがこれらの作用を複雑に修飾していることが明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Fukuda,Satoru: "High sensitivity of porcine cerebral arteries to endothelin." Experientia. 47. 475-477 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma,Kazuhiro: "Vasorelaxation by nitroglycerin of the isolated porcine coronary artery during hypoxia." Jpn J Pharmacol. 58. 319 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda,Satoru: "Prostaglandin El-induced vasorelaxation in porcine coronary arteries." J Pharmacol Exp Ther. 260. 1128-1132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukui,Atsushi: "Heterogeneous responses of canine basilar and middle cerebral arteries to serotonin at notmal and high CO2 tension." Experientia. 48. 1118-1121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田,悟: "血管拡張薬の冠血管拡張機序と低酸素時の反応" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 100-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda,Satoru: "Endothelium dependence of effects of high Pco2 on agonistinduced contractility of rat aorta." Am J Physiol. 264. H512-H519 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru, FUKUDA, Kichiro TAGA and Koki SHIMOJI: "High sensitivity of porcine cerebral arteries to endothelin" Experientia. 47(2). 475-477 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro SAAKUMA, Satoru FUKUDA, Naoshi FUJIWARA, Atsushi TSUKUI, Tsuyoshi TANAKA, and Koki SHIMOJI: "Vasorelaxation by nitroglycerin of the isolated porcine coronary artery during hypoxia." Jpn J Pharmacol. 58(Suppl). 319 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru FUKUDA, Mutsumi MORIOKA, Tsuyoshi Tanaka, and Koki SHIMOJI: "Prostaglandin E_1-induced vasorelaxation in porcine coronary arteries." J Pharmacol Exp Ther. 260(3). 1128-1132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi TSUKUI, Satoru FUKUDA, and Koki SHIMOJI: "Heterogeneous responses of canine basilar and middle cerebral arteries to serotonin at normal adn high CO^2 tension" Experientia. 48. 1118-1121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru FUKUDA: "Coronary relaxation by vasodilators during hypoxia" J Jpn Soc Clin Anesth. 12(4). 100-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru FUKUDA, Mutsumi MORIOKA , Tsuyoshi TANAKA, Kiichiro TAGA, and Koki SHIMOJI: "Endothelium dependence of effects of high P_<co2> on agonist-induced contractility of rat aorta." Am J Physiol. 264(6). H512-H519 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda,Satoru: "Endothelium dependence of effects of high Pco_2 on agonistーinduced contractility of rat aorta." Am J Physiol. 264. H512-H519 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda,Satoru: "Prostaglandin Elーinduced vasorelaxation in porcine coronary arteries." J Pharmacol Exp Ther. 260. 1128-1132 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukui,Atsushi: "Heterogeneous responses of canine basilar and middle cerebral arteries to serotonin at normal and high CO2 tension." Experientia. 48. 1118-1121 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福田,悟: "血管拡張薬の冠拡張機序と低酸素時の反応" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 100-105 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Fukuda: "High sensitivity of porcine cerebral arteries to endothelin" Experientia. 47. 475-477 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Sakuma: "Vasorelaxation by nilroglycerine of the isolated porcine coronary artery during hypoxia." Jpn J pharmacol. 58. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi