• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素および代謝性脳症の病態解明と治療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454376
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関山口大学

研究代表者

坂部 武史  山口大学, 医学部, 教授 (40035225)

研究分担者 中木村 和彦  山口大学, 医学部, 助手 (50180261)
定光 大海  山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (10187164)
前川 剛志  山口大学, 医学部・附属病院, 教授 (60034972)
石川 敏三  山口大学, 医学部, 助手 (90034991)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード低酸素性脳症 / 代謝性脳症 / 遅発性神経細胞壊死 / 興奮性神経伝達物質 / マイクロダイアリス / 細胞内情報伝達系 / 薬物療法 / 脳虚血 / 海馬CA_1 / 神経伝達物質 / 記憶障害 / セカンドメッセンジャ-
研究概要

虚血・低酸素及び代謝性脳障害の病態を明らかにするため、化学的シナプス伝達機構の変化と細胞傷害、行動・学習異常を検討し、低体温や薬物の効果を併せ検討した。1.脳虚血:虚血時の線条体DA放出(微小透析法)を、ω-conotoxin(N型Cablocker)、低体温(-3℃)及びstaurosporine(STP:proteinkinaseC阻害剤)が抑制し、pentobarbital(PB,GABAagonist)の虚血後投与はDAの減少を促進した。PBあるいは低体温は再潅流早期の海馬における ^3H-forskoline結合(AC活性)の低下、 ^3H-PDBu結合(PKC活性)の亢進、 ^3H-PN200-110(L型Ca blocker)結合の低下を軽減した。再潅流7日後にみられる ^3H-GTP結合の低下、 ^3H-GTP結合の低下、 ^3H-QNB(mACh), ^3H-Glutamate結合の低下をPB、nimodipine(NIM:L型Ca blocker)及びbifemelane(BIF:ACh合成促進)が軽減した。線条体と海馬では ^<45>Caが2〜3倍に増加したが、PB、NIM、S-adenosylmethionine(SAMe:細胞膜蛋白合成促進)で軽減された。条件回避反応障害は、MINB、BIF、SAMeで軽減された。STPは神経細胞傷害や空間認知障害には影響しなかった。2.低酸素:CO中毒後遅発性に局所脳ブドウ糖代謝(LCGU)が海馬や錐体外路系で低下し、 ^3H-GTP、 ^3H-forskoline、 ^3H-PDBu及び ^3H-PN200-110結合の低下がみられ、空間認知障害や活動性の低下との関連が示唆された。3.敗血症性脳症:辺縁系や縫線核でLCGUが著しく変動し、また ^<125>I-BHSP結合の低下がみられ、神経ペプチドの関与が示唆された。以上から、虚血性DA放出はシナプス前Ca流入に起因し、神経伝達物質の過剰放出と再潅流早期にみられる細胞内情報伝達系の異常(AC抑制、PKC活性化)が遅発性神経細胞傷害を進展させ、記憶異常や機能障害をもたらすものと考えられた。低体温やCa blocker、GABA agonist及びmACh作用薬や細胞膜構成蛋白の合成促進作用を有する薬物が細胞膜障害の軽減及び修復に有用であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 石川 敏三他: "CO中毒後の遅発性局所脳ブドウ糖代謝率および血流量変化" Brain Hypoxia. 5. 11-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏三他: "一過性脳虚血後の記憶障害,神経伝達物質異常に及ぼすBifeme Hydrochlorideの効果" 薬理と治療. 19. 1391-1400 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏三他: "一過性脳虚血後の行動・記憶障害,細胞外液DA濃度および ^<45>Ca蓄積に対するpentobarbitalの効果" Brain Hypoxia. 6. 31-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏三他: "Benzothiazepine系Ca拮抗薬(TA-3090)の実験的脳虚血に及ぼす影響ー局所脳血流量およびブドウ糖代謝による評価ー" 薬理と治療. 20. 2407-2414 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏三他: "一過性脳虚血後の局所脳血流量およびブドウ糖代謝に及ぼすProstaglandin E_1の影響" 薬理と治療. 21. 27-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "Neurobehavioral performance of rats following forebrain ischemia." J Cereb Blood Flow Metab.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe t,et al.: "Postischemic pentobarbital reduces memory disturbances following transient forebrain ischmia in rats." Stroke.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "The role of intracellular signal transducing systems in ischemic brain damage" Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T,et al.: "Involvement of protein kinase C activity in selective vulnerable regions after brain ischemia:monitored by microdialysis and autoradiographic analysis." Stroke.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T,et al.: "Carbon monoxide-induced spatial learning deficit accompanied by perturbation of intracellular signal transducing system in rats." Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂部 武史他: "虚血と臓器障害:虚血によって何が起こるか" へるす出版, 142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "Advances in Brain Resuscitation" Springer-Verlag,Tokyo, 329 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂部 武史他: "脳蘇生ーその現状と将来ー" 真興交易医書出版部, 178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Delayed changes in local cerebral glucose utilization and blood flow following CO-intoxication in rats." Brain Hypoxia. 5. 11-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Effects of bifemelane hydrochloride on memory disturbance and neurotransmitter derangements following transient forebrain ischemia in rats." Jap Pharmacol Ther. 19. 1391-1400 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Effects of pentobarbital on memory disturbances, striatal dopamine release, and Ca accumulation following transient forebrain ischemia in rats." Brain Hypoxia. 6. 31-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Effects of benzothiazepine Ca entry blocker, TA-3090, on local cerebral blood flow and glucose utilization following cerebral ischemia in spontaneously hypertensive rats." Jap Pharmacol Ther. 20. 2407-2414 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Effects of prostaglandin E1 on local cerebral blood flow and glucose utilization after transient brain ischemia in spontaneously hypertensive rats." Jap Pharmacol Ther. 21. 27-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "Postischemic pentobarbital reduces memory disturbances following transient forebrain ischemia in rats." Stroke.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "The role of intracellular signal transducing system in ischemic brain damage." Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "Neurobehavioral performance of rats following forebrain ischemia" J Cereb Blood Flow Metab.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Involvments of protein kinase C activity in selective regiond after brain ischemia: monitored by microdialysis and autoradiographic analysis." Stroke.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al.: "Carbon monoxide-induced spatial learning deficit accompanied by perturbation of intracellular signal transducing system in rats." Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "Neurologic deficits and its drug theraphy after brain ischemia." Ischemia and Organ Dysfunction, Herusu Pub. inc. Tokyo. 27-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "Behavioral and memory impairments following cerebral ischemia in rats." Advance in Brain Resuscitation Springer-Verlag, Tokyo. 123-130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe T, et al.: "Pathophysiology in ischemic brain damage" Brain Resuscitation Shinko-koueki Pub, Tokyo. 29-53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "CO中毒後の遅発性局所脳ブドウ糖代謝率および血流量変化" Brain Hypoxia. 5. 11-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "一過性脳虚血後の記憶障害、神経伝達物質異常に及ぼすBifemelane Hydrochlorideの効果" 薬理と治療. 19. 1391-1400 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "一過性脳虚血後の行動・記憶障害、細胞外液DA濃度および^<45>Ca蓄積に対するpentobarbitalの効果" Brain Hypoxia. 6. 31-38 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "Benzothiazepine系Ca拮抗薬(TA-3090)の実験的脳虚血に及ぼす影響ー局所脳血流量およびブドウ糖代謝による評価ー" 薬理と治療. 20. 2407-2414 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "一過性脳虚血後の局所脳血流量およびブドウ糖代謝に及ぼすProstaglandin E_1の影響" 薬理と治療. 21. 27-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "Neurobehavioral performance of rats following forebrain ischemia." J Cereb Blood Flow Metab.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "Postischemic pentobarbital reduces memory disturbances following transient forebrain ischemia in rats." Stroke.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "The role of intracellular signal transducing systems in ischemic brain damage" Brain Research.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa T,et al.: "Involvement of protein kinase C activity in selective vulnerable regions after brain ischemia:monitored by microdialysis and autoradiographic analysis." Stroke.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa T,et al.: "Carbon monoxide-induced spatial learning deficit accompanied by perturbation of intracellular signal transducing system in rats." Brain Research.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂部 武史 他: "虚血と臓器障害:虚血によって何が起こるか" へるす出版, 142 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe T,et al.: "Advances in Brain Resuscitation" Springer-Verlag.Tokyo, 329 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂部 武史 他: "脳蘇生ーその現状と将来ー" 真興交易医書出版部, 178 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂部 武史 他: "Involvement of inhibitory mechanisms on ischemic neuronal damage in rats." Brain Research.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 坂部 武史 他: "Ameliorations of ischemic brain damages with barbiturates and mild hypothermia in rats.:Neurotransmitter and second messenger system" J Cereb Blood Flow Metabol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "Effects of lowーdose barbiturate on ischemic neuronal damages in rat hippocampus related to memory disturbances." Anesthesiology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏三 他: "一過性脳虚血後の行動・記憶障害、細胞外液DA脳度および ^<45>Ca蓄積に対するpentobarbitalの効果" Brain Hypoxia.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi