• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植時のVeno-Venous Bypass流量を決定する因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454377
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関九州大学

研究代表者

外 須美夫  九州大学, 医学部, 講師 (60150447)

研究分担者 川崎 俊宏  九州大学, 医学部, 助手
岡本 浩嗣  九州大学, 医学部, 助手 (50224077)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードプロスタグランディンE_1 / 容量血管 / 低酸素血症 / 高炭酸ガス血症 / 内臓血流 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 腎交感神経 / 動脈圧受容器反射 / 交感神経活動 / カルミトニン遺伝子関連ペプチド
研究概要

研究1:プロスタグランディンE1(PGE1)の容量血管に対する作用(Journal of Anesthesia 1993,in press)
肝臓の虚血障害を軽減する作用を持つといわれるPGE1の全身の容量血管に対する作用をラットを用いて検討した。血管容量の検討は平均循環充満圧を測定することによって可能となる。我々はPGE1投与による平均循環充満圧の測定を行なった。PGE1投与により血圧が低下するが、血圧低下を来たしたときのPGE1による平均循環充満圧の低下は、静脈を主に拡張するといわれるニトログリセリンによる低下と比べて、有意に軽度であった。この結果は、PGE1は容量血管を拡張させるが、その程度はニトログリセリンよりも小さいことを示唆している。
研究2:高炭酸ガス血症時の内臓血流分布および容量血管の変化(Can.J.Physiol.Pharmacol.70,1992,1032-1039)
人工心肺を装着した犬を用いて、高炭酸ガス血症、低酸素+高炭酸ガス血症による内臓血流の分布と血管容量の変化を検討した。高炭酸ガス血症時には非内臓血管床から内臓血管領域に血流分布が変わるが、低酸素+高炭酸ガス血症時には逆に内臓血管床から非内臓血管領域に血流分布が変化した。血管容量は両者で著明に減少した。
研究3:カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の圧受容器反射に及ぼす影響(Am.J.Physiol.263,1992,R874-R879)
血管拡張作用を持ち、神経性循環調節を行なっていると考えられるCGRPの動脈圧受容器反射に及ぼす影響を家兎を用いて検討した。大動脈神経、腎交感神経活動を記録しCGRPとニトロプルシッド(SNP)による血圧低下時の神経活動の変化を比較した。CGRPとSNPによる血圧低下時の大動脈神経活動の減少には両者で有意な差は認めなかった。血圧低下に伴う反射性の腎交感神経の上昇はCGRPの方がSNPよりも有意に大であった。以上より、CGRPは中枢性に動脈圧受容器反射による腎交感神経活動の調節を促進していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Okamoto H,Hoka S,Kawasaki T,Sato M,Yoshitake J.: "Effects of CGRP on baroreflex control of heart rate and renal sympathetic nerve activity in rabbits." American Journal of Physiology. 263. R874-R879 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hoka S,Sato M,Okamoto H,Arimura H,Yoshitake J.: "Effects of prostaglandin E_1 on left ventricular performanue in dogs;comparisons with trinitroglycerin and adenosine triphosphate." Journal of Anesthesia. 6. 45-50 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hoka S,Arimura H.Bosnjak ZJ.Kampine JP.: "Regional venous outflow,blood volume,and sympathetic nerve activity during hypercapnia and hypoxic hypercapnia." Canadian Journal of Physiology and Pharmacology. 70. 1032-1039 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Arimura H,Bosnjak ZJ,Hoka S,Kampine JP.: "Catecholamine-induced changes in vascular capacitance and sympathetic nerve activity in dogs." Canadian Journal of Physiology and Pharmacology. 70. 1021-1031 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Liang J,Hoka S,Okamoto H,Kawasaki T,Yoshitake J,: "Changes in venous capacitance during prostaglandin E_1-induced hypotension;comparisons with trinstroglycorin." Journal of Anesthesia. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T,Hoka S,Okamoto H,Okuyama T,Takahashi S,: "The effect of the pericardium on right and left ventricular diastolic funetions during isoflurane anesthesia." Anesthesia and Analgesia. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi