研究課題/領域番号 |
03454378
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
寺崎 秀則 熊本大学, 医学部, 助教授 (30040562)
|
研究分担者 |
田尻 晃彦 熊本大学, 医学部, 助手 (50236527)
岡本 泰介 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (90191957)
大津 哲郎 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (40152178)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 膜型人工肺 / 抗血栓性 / ヘパリン / 長期体外循環 / 新生児呼吸不全 / 出血防止 / ヤギ |
研究概要 |
ヘパリン結合の小型高性能緻密膜中空糸外部灌流式人工肺と回路による体外式肺補助extracorporeal lung assit,ECLA(V-Aバイパス、7日間、ヤギ)では、血液凝固調節に必要なヘパリン投与量を従来の方法の半分以下の23.4±4.2U/Kg/h(mean±sd、n=5)に減少できた。ヘパリンの代りに大量のnafamostat mesilate(FUT,7.3±0.8mg/Kg/hr、mean±sd、n=7)投与でも、イヌのECLA(24時間)を安全に実施できた。ヘパリン結合人工肺ならびにFUTは、患者ECLAの出血防止に有効であった。 ECLA簡便化のため予め人工肺と回路を液体で充填保存し、電気や動力ポンプのいらない手動体外循環法を開発した。1年間液体充填保存後も人工肺のガス交換能は良好に維持された。 ELCA症例総数は52例で、その内訳は呼吸補助29例(新生児10例、小児・大人19例)、循環補助23例、そのうち離脱成功例60%、離脱2ヵ月生存率46%、退院後1年以上の長期生存率は31%であった。ECLAは優れた生命維持法である。これを発展させることにより有用な治療法となる。
|