• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児におけるREM/NREM睡眠及び覚醒状態の起源と個体発生過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454398
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

中野 仁雄  九州大学, 医学部, 教授 (40038766)

研究分担者 佐藤 昌司  九州大学, 医学部, 講師 (00225947)
前田 博敬  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20199631)
小柳 孝司  九州大学, 医学部, 助教授 (30136452)
堀本 直幹  九州大学, 医学部, 助手 (40243927)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードヒト胎児 / 個体発生過程 / REM睡眠 / NREM睡眠 / 覚醒 / 瞳孔径 / 胎児行動 / 中枢神経系機能異常 / スクリーニングシステム / 出生前診断 / 脳性麻痺 / 超音波電子スキャン / 胎児心拍数陣痛計 / 眼球運動期 / 非眼球運動期 / ウルトラディアン・リズム / 睡眠 / 中枢神経機能異常 / 散瞳 / 縮瞳 / 最小二乗メディアン回帰分析 / 妊娠末期
研究概要

I.ヒト胎児行動学の観点から:1)眼球運動期と無眼球運動期の個体発生過程:眼球運動期の持続時間は妊娠29-30週と37-38週に、無眼球運動期のそれは妊娠31-32週と37-38週に統計学的に有意な変極点を有することがわかった。このことは、妊娠20週から妊娠40週の期間、眼球運動期と無眼球運動期の制御機構は各々異なる個体発生過程を辿り、妊娠37-38週に至れば軌を一にして機能的に成熟した状態に達すること、および両者は各々27-30分、23-26分の固定したウルトラディアン・リズムを獲得することを意味する。2)胎児の排尿と眼球運動期開始との同期性:妊娠37週以降では、胎児の排尿と眼球運動期とが有意な同期性を示すことが分かった。排尿とレム睡眠の各々の発現中枢は各々橋のBarrington核と青斑核に存在し、両者は解剖学的に極めて近接した部位にあることから、本現象は幼若動物特有の神経細胞核間の余剰な情報伝達によるEctopic projectionと推察された。
II.ヒト胎児神経学の観点から:申請者らが開発したスクリーニングシステムを妊娠37週以降に分娩に至った胎児1,426例を対象に試験的に運用した成績では、10例に子宮内で中枢神経系の機能異常が疑われた。その結果、1)脊髄あるいは延髄〜橋に病変を有する例では、子宮内における動作の異常から病巣の解剖学的な部位を推定できること、2)脳全体に瀰漫性に病変を有する例では、動作の異常の検出は可能であったが病変部の特定は困難であること、3)大脳半球に限局した病巣を随伴する例では動作に異常は認められないこと、および4)異常動作が一過性に認められた例では、出生後に器質的にも機能的にも中枢神経系に異常な所見は認められないことが判明した。以上の成績から、脊髄および延髄から橋に至る脳幹に限局した病巣については、動作と各々の制御中枢とを一対一の確からしさで病変部位の出生前診断ができることが分かった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Horimoto N: "Changes in pupillary diameter in relation to eye-movement and no-eye-movement periods in the human fetus at term" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 167. 1465-1469 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "The temporal relationship between the onset of rapid eye movement period and the first micturition thereafter in the human fetus with advance in gestation" Early Human Development. 30. 11-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Ontogenesis of ultradian rhythm in the human fetus,observed through the alternation of eye movement and no eye movement periods" Journal of Reproductive and Infant Psychology. 11. 129-134 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Abnormal behavioral patterns in the human fetus at term:Correlation with lesion sites in the central nervous system" Journal of Child Neurology. 8. 19-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto N: "Can brain impairment be detected by in utero behavioural patterns?" Archives of Disease in Childhood. 69. 3-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "The development of the central nervous system.In:Fetal and Neonatal Neurology and Neurosurgery,2nd edition" MI Levene,RJ Lilford,MJ Bennet,J Punt(in press), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto N: "Changes in pupillary deameter in relation to eye-movement and no-eye-movement periods in the human fetus at term" Am J Obset Gynecol. 167. 1465-1469 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "The temporal relationship between the onset of repid eye movement period and the first micturition thereafter in the human fetus with advance in gestation" Early Hum Dev. 30. 11-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Ontogenesis of ultradian rhythm in the human fetus, observed through the alternation of eye movement and no eye movement periods" Journal of Reproductive and Infant Psychology. 11. 129-134 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Abnormal behavioral patterns in the human frtus at term : Correlation with lesion sites in the central nervous system" Journal of Child Neurology. 8. 19-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto N: "Can brain impairment be detected by in utero behavioral patterns?" Arch Dis Child. 69. 3-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "The development of the central nervous system" In "Fetal and Neonatal Neurology and Neurosurgery : 2nd edition, eds. MI Levene, RJ lilford, MJ Bennet, J Punt". in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Ontogenesis of ultradian rhythmin the human fetus,observed through the alternation of eye movement and no eye movement periods" Jounal of Reproductive and Infant Psychology. 11. 129-134 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi T: "Abnormal behavioral patterns inthe human fetus at term:Correlation with lesion sites in the central nervoussystem" Journal of Child Neurology. 8. 19-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Horimoto N: "Can brain impairment be detected by in utero behavioural patterns?" Archives of Disease in Childhood. 69. 3-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi T: MILevene,RJLilford,MJ Bennet,J Punt (in press) 27HC01:The development of central nervos system.In:Fetal and Neonatal Neurology and Neurosurgery,2nd edition, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi T: "The temporal relationship between the onset of rapid eye movement period and the first micturition thereafter in the human fetus with advance in gestation." Early Human Development. 30. 11-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Horimoto N: "Changes in pupillary diameter in relation to eye‐movement and no‐eye‐movement periods in the human fetus at term." American Journal of Obstetrics and Gynecology. 167. 1465-1469 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi T: "REM sleep determined using in utero penile tumescence in the human fetus at term" Biology of the Neonate. 60. 30-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi