• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜感覚受容機構解明の形態学的アプローチ:免疫組織化学的、電子顕微鏡的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454421
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

前田 健康  新潟大学, 歯学部, 助教授 (40183941)

研究分担者 佐藤 修  新潟大学, 歯学部, 助手 (80202092)
高野 吉郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90126425)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードルフィニ神経終末 / 神経支配 / 歯根膜 / ラット / 酵素組織化学 / 免疫組織化学 / インプラント / チトクロームオキシダーゼ / 酸性ホスホターゼ / PGP9.5 / ラミニン / ニュ-ロフィラメントプロティン / CGRP / ハムスタ-
研究概要

歯根膜感覚受容機構の形態学解明を目的とし、ラット歯根膜Ruffini神経終末を、免疫組織化学、酵素組織化学的手法ならびに透過電顕法を用いて検索し、以下の結果を得た。
1.歯根膜Ruffini神経終末は、電顕下で多数のミトコンドリアを含む軸索終末として観察された。軸索終末は厚いシュワン鞘、さらにその周囲は多層化した基底膜様物質がおおっていた。シュワン鞘にはしばしば切れ目が存在し、そこから指状の原形質突起(axonal spine)を周囲の膠原線維中に伸ばしていた。タンニン酸・ウラン・鉛の三重染色切片で観察すると、axonal spineは直接膠原線維と接触することなく、その間に基底膜様物質が介在していた。
2.この基底膜様物質はラミニンの免疫染色により、基底膜と同定された。ラミニンが細胞接着としての機能を有することから、この多層化した基底膜構造が膠原線維と軸索終末を強固に接着させ、このことが歯根膜感覚が鋭敏である形態学的理由の一つとして考えられた。
3.酵素組織学的手法を用いて、歯根膜Ruffini神経終末は非特異的コリンエステラーゼ活性に加え、チトクロームオキシダーゼならびに酸性ホスホターゼ活性を示すことが明らかになった。
4.歯根膜Ruffini神経終末の成熟には歯の萌出、咬合による機能刺激が密接に関与している可能性が示唆された。
5.実験的歯牙移動にともない、歯根膜神経の分布は劇的に変化し、神経の末端から放出される神経ペプチドが組織改造現象に関与していることが考えられた。
6.骨結合の得られたインプラント植立組織では感覚受容機構の再生の可能性が低いことが示された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 前田 健康ほか: "歯根膜感覚受容器の形態" 歯科ジャーナル. 34. 5-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Immunohistochemical localization of laminin in the periodontal Ruffini endings of rat incisors:A possible function of terminal Schwann cells." Arch.Histol.Cytol.54. 339-348 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kannari et al.: "A possible mechanism of mechanoreception in Ruffini endings in the periodontal ligament of hamster incisors." J.Comp.Neurol.313. 368-376 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Saito et al.: "Responses of calcitonin gene-related peptide-immunopositive nerve fibres in the periodontal ligament of rat molars to experimental tooth movement." Archs.Oral Biol.36. 689-692 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Sato et al.: "Innervation of the periodontal ligament in the dog with special reference to the morphology of Ruffini endings." Arch.Histol.Cytol.55. 21-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kamasaki et al.: "Nerve terminals immunoreactive to neurofilament protein(NFP)in the periodontal ligament of rat molars." Jpn.J.Oral.Biol.34. 239-243 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 雅仁ほか: "インプラント周囲組織の経時的変化ー特に神経線維の動態についてー" 日本補綴学会誌. 37. 144-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Cytochrome oxidase activity as a marker for periodontal sensory receptors." Archs.Oral Biol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Histochemical demonstration of acid phosphatase activity in periodontal Ruffini endings in rat incisors." Archs.Oral Biol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kannari et al.: "Sinusoidal vessels in the periodontal ligament of hamster incisors:Their distribution,structure and possible function." Arch.Histol.Cytol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Bioligical mechnaism of tooth movement and craniofacial adaptation." Ebsco nedia,Birmingham,AL,U.S.A., 601 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 健康ほか: "生理的咬合へのアプローチ" 医歯薬出版、東京, 235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al: "Histological findings on the periodontal sensory receptors" Shika J.34. 5-16 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al: "Immunohistochemical localization of laminin in the periodontal Ruffini endings of rat incisors: A possible function of terminal Schwann cells" Arch. Histol Cytol.54. 339-348 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kannari et al: "A possible mechanism of mechanoreception in Ruffini endings in the periodontal ligament of hamster incisors" J.Comp. Neurol.313. 368-376 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Saito et al: "Responses of calcitonin gene-related peptide-immunopositive nerve fibres in the periodontal ligament of rat molars to experimental tooth movement" Archs. Oral Biol.36(9). 689-692 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al: "Sensory receptors in the periodontal ligament demonstrated by immunohistochemistry for nervous-specific proteins and electron microscopy" In:(ed. by z.Davidovich): Biological mechanism of tooth movement and craniofacial adaptation. EBSCO Media, Birmingham, Alabama. 485-496 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al: "Periodontal sensory receptors and role of teeth in mechanoreception" In:(ed.by T.Kawazoe et al.): Approach to physiological occlusion. Ishiyaku Publisher, Tokyo. 29-42 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Sato et al: "Innervation of the periodontal ligament in the dog with special reference to the morphology of Ruffini endings" Arch. Histol. Cytol.55(1). 21-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kamasaki et al.: "Nerve terminls immunoreactive to neurofilament protein (NFP) in the periodontal ligament ofrat molars." Jpn.J. Oral Biol.34(2). 239-243 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sawada et al.: "Histological investigation on Chronological changes in peri-implany tissues, with special reference to responses of nerve fibers to implantation." J.Jpn Prosthodont Soc.37(1). 144-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Cytochrome oxidase activity as a marker for periodontal sensory receptors." Archs. Oral Biol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Histochemical demonstration of acid phosphatase activity in periodontal Ruffini endings in rat incisors." Archs. Oral Biol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kannari et al.: "Sinusoidal vessels in the periodontal ligament of hamster incisors: Their distribution, structure and possible function." Arch. Histol.Cytol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Sato et al.: "Innervation of the periodontal ligament in the dog with special reference to the morphology of Ruffini endings." Arch.Histol.Cytol.55. 21-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kamasaki et al.: "Nerve terminals immunoreactive to neurofilament protein (NFP) in the periodontal ligament of rat molars." Jpn.J.Oral.Biol.34. 239-243 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 雅仁ほか: "インプラント周囲組織の経時的変化ー特に神経線維の動態についてー" 日本補綴学会誌. 37. 144-158 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Cytochrome oxidase activity as a marker for periodontal sensory receptors." Archs.Oral Biol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Histochemical demonstration of acid phosphatase activity in periodontal Ruffini endings in rat incisors." Archs.Oral Biol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Biological mechnaism of tooth movement and craniofacial adaptation." Ebsco media, Birmingham, AL, U.S.A., 601 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 健康ほか: "生理的咬合へのアプローチ" 医歯薬出版、東京, 235 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Immunohistochemical localization of laminin in the periodontal Ruffini endings of rat incisors:A possible function of terminal Schwann cells." Arch.Histol.Cytol.54. 339-348 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.kannari et al.: "A possible mechanism of mechanorecption in Ruffini endings in the periodontal ligament of hamster incisors." J.Comp.Neurol.313. 368-376 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Saito et al.: "Responses of calcitonin geneーrelated peptideーimmunopositive nerve fibres in the periodontal ligament of rat molars to experimental tooth movement." Archs.Oral Biol.36. 689-692 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 健康ほか: "歯根膜感覚受容器の形態" 歯科ジャ-ナル. 34. 5-16 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.: "Immunocytochemical localization of nerve growth factor receptor(NGFR) in human teeth." Proc.Finnish Dent.Res.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] O.Sato.et al.: "Innervation of the periodontal ligament in the dog with special reference to the morphology of Ruffini endings." Arch Histol.Cytol.55. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda et al.(Ed.by Z.Davidovich): "Biological mechanism of tooth movement and craniofacial adaptation." EBSCO Media,Birmingham,Alabama,U.S.A., (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi