• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔環境の著しい変動にともなう歯垢微生物の糖代謝の動態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454425
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

山田 正  東北大学, 歯学部, 教授 (50005021)

研究分担者 高橋 信博  東北大学, 歯学部, 助手 (60183852)
岩見 憙道  東北大学, 歯学部, 助手 (60005030)
阿部 一彦  東北大学, 歯学部, 助教授 (40151089)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード糖代謝 / ウ蝕 / 歯垢 / レンサ球菌 / アクチノミセス / 酸産生 / 嫌気条件 / pH変化
研究概要

口腔レンサ球菌を高度嫌気・糖制限条件下で連続培養すると、培養pHを中性から酸性に変化されるに伴い、ギ酸と酢酸の産生量は減少し、乳酸の産生が増加することがわかった。これは(1)菌体内pHの低下に伴い、至適pHの低い乳酸脱水素酵素(LDH)活性が上昇し、至適pHが高く、ギ酸・酢酸の産生に関与するピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL)の活性が低下すること、(2)酸性pHで培養することによりLDHの量が増加することなどによるものであると考えられた。また、他のレンサ球菌に比べ、S.mutansは酸性環境下でもより多くの酸を産生するが、これは、菌体内のpHが5.1〜5.5という酸性下でもS.mutansではATPaseが駆動され、菌体外への水素イオンの排出が起こるためであることが判明した。この性質はS.mutansに強いウ蝕誘発能をもたらしていると考えられる。
乳酸桿菌においてもレンサ球菌と同様、嫌気ソルビトール代謝時には酸化還元バランスをとることが重要であり、一時的に酸素に触れてPFLが失活すると、代謝が滞る。しかし、酢酸が存在すると乳酸桿菌の場合にはレンサ球菌と異なり、PFLが失活していても、酢酸からエタノールへの代謝系が働き、NADHの再酸化系が機能するために酸化還元バランスがとれ、ソルビトールが代謝されることが判明した。
また、嫌気条件下においてアクチノミセスのグルコース代謝は、重炭酸の添加で3〜4倍に増加することがわかった。これは重炭酸が存在すると乳酸産生系に加え、コハク酸産生系が働き、リンゴ酸脱水素酵素およびフマル酸還元酵素がNADHのNADへの再酸化を効率よく行うためであると考えられる。ところで、このような重炭酸塩による糖代謝の促進効果は口腔レンサ球菌では認められなかった。
以上のように種々の因子が歯垢細胞の糖代謝に影響を与え、その影響も細胞により様々であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] K.Abbe: "Oxygen and the sugar metabolism in oral streptococci." Proc.Finn.Dent.Soc.87. 477-487 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Metabolism of intracellular polysaccharide in the cells of Streptococcus mutans under strictly anaerobic conditions." Oral Micobiol.Immunol.6. 299-304 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamada: "Sugar metabolism of streptococci in dental plaque and in a test tube." J.Dent.Res.70. 650- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwami: "Acid productionby streptococci growing at low pH in a chemostat under anaerobic conditions." Oral Microbiol.Immunol.7. 304-308 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩見 憙道: "Streptococcus mutansの糖代謝に伴う菌体内pHの変化" 歯基礎誌. 34. 73- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Stimulatory effect of bicarbonate on the glycolysis of Actinomyces viscosus and its biochemical mechanism." Oral Microbiol.Immunol.7. 165-170 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Abbe: "Oxygen and the sugar metabolism in oral streptococci" Proc. Finn. Dent. Soc.87. 477-487 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi: "Metabolism of intracellular polysaccharide in the cells of Streptococcus mutans under strictly anaerobic conditions" Oral Micobiol. Immunol.6. 299-304 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Sugar metabolism of streptococci in dental plaque and in a test tube" J. Dent. Res.70. 650 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Iwami: "Acid productionby streptococci growing at low pH in a chemostat under anaerobic conditions. Oral Microbiol" Immunol.7. 304-308 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Iwami: "Change of intracellular pH in Streptococcus mutans during sugar metabolism" Jpn. J. Oral Biol.34. 73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi: "Stimulatory effect of bicarbonate on the glycolysis of Actinomyces viscosus and its biochemical mechanism" Oral Microbiol. Immunol.7. 165-170 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwami: "Acid productionby streptococci growing at low pH in a chemostat under anaerobic conditions." Oral Microbiol.lmmunol.7. 304-308 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見 憙道: "Streptococcus mutansの糖代謝に伴う菌体内のpHの変化" 歯基礎誌. 34. 73- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Stimulatory effect of bicawbovente on the glycolysis of Actinomyeos viscosus and its biochemieal mechauism." Oral.Microbiol.lmmunol.7. 165-170 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 正: "「むし歯にならない」との表示はどのように決められるべきかー食品の齲蝕誘発性の検定基準の設定に関する国際的動向ー" 歯界展望. 77(5,6). 1109-1119 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hojo: "Acid profile in carious dentin." Journal of Dental Research. 70. 182-186 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Metabolisum of intracellular polysaccharide in the cells of Streptococcus mutans under strictly anaerobid conditions." Oral Microbiology and Immunology. 6. 299-304 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Abbe: "Oxygen and the Sugar Metabolism in Oral Streptococci." Proceeding of Finnish Dental Society. 87. 477-487 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Stiumulatory Effect of Bicarbonate on on the Glycolysis of Actinomyces viscosus and its biochemical mechanism." Oral Microbiology and Immunology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi