研究課題/領域番号 |
03454434
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
笠原 泰夫 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (10028730)
|
研究分担者 |
郡山 博司 鹿児島大学, 歯学部, 教務職員 (40215207)
原田 秀逸 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (60128452)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 味覚 / 軟口蓋 / 大錐体神経 / 鼓索神経 / 味蕾 / 味蕾の成長発育 / ハムスター / ラット / 忌避条件づけ / 味溶液摂取行動 / アミロライド / ハムスタ- |
研究概要 |
平成3年度には、大錐体神経を経由する軟口蓋味蕾からの味覚情報が四基本味の受容全体に大きな役割を果しているがその内でも特に甘味受容に果している役割が極めて重要であることを神経応答の記録分析から明らかにした。これらの結果をもとに平成4年度には蔗糖による甘味刺激に対し0.5M LiCl腹腔内投与を利用した嫌悪条件付けを学習させた動物の大錐体神経and/or鼓索神経切断を行いその前後のLick patternを指標とした蔗糖溶液摂取行動変化のコンピューター解析から甘味受容に果す大錐体神経の役割の重大性を裏付けた。本年度は本研究の最終段階として口腔内味蕾の出生後の分布及び発育変化を形態学的に追跡した。その結果、鼓索神経支配領域の舌粘膜では4日齢ラットは89個(うち味孔の開いているもの8個)の味蕾が認められたが、成熟するとこれが約200個と増加したのに反し、4日齢ラットの軟口蓋味蕾では174個(うち味孔の開いているもの89個)の味蕾が観察され、成熟してもその部位の味蕾の増加は200個に留った。また舌咽神経支配の有郭乳頭では4日齢ラットで数十個であった味蕾は成熟すると300個以上となった。 以上の結果はラットやハムスターにおいては軟口蓋味蕾の機能が出生直後から作動している可能性を裏付けるもので、丁度この時期は授乳期にあたるため哺乳や出生後の甘味に対する無条件摂取とのかかわりで注目すべき成果であると考えられる。
|