• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚誘発電位による味覚認知過程についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454472
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東京医科大学

研究代表者

成田 令博  東京医科大学, 医学部, 教授 (00074526)

研究分担者 松崎 俊哉  東京医科大学, 医学部, 助手 (10241051)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードイミプラミン / カルバマゼピン / 体性感覚誘発電位 / 事象関連電位 / 痛み関連電位 / 味覚誘発電位 / N100 / 味質選択過程 / P300
研究概要

歯牙電気刺激による体性感覚誘発電位(SEP)ならびに左右弁別課題を施行した聴覚誘発電位の標的刺激波形である事象関連電位(ERP)を測定して、向精神薬であるイミプラミンとカルバマゼピンの口腔領域における鎮痛効果と、中枢での情報処理過程を客観的に定量した。SEPでは、向精神薬投与後の波形成分において、N_2-P_2振幅(痛み関連電位)が七検定にて有意な減少を認めた。また、N_3潜時の有意な延長がみられた。ERPにおいては、P_3(P300)の有意な振幅減少と潜時延長を認めた。これより、向精神薬であるイミプラミンとカルバマゼピンは大脳の高位中枢である高次連合野、広汎連合野あるいは海馬に作用して抑制作用をもたらし、2次的にSEPのN_2-P_2振幅の低下にみられるような鎮痛効果を呈することが示唆された。
次いで、舌(鼓索神経・舌神経)電気刺激による味覚誘発電位(GEP)とSEPを記録し、主観的感覚(味覚・体性感覚)とGEP,SEP波形を比較して、本来主観的感覚の要素の強い味覚を客観的に定量した。そして、味覚の中枢における認知過程の解明も試みた。舌に電気刺激を加えると、全ての誘発電位波形にN_1,P_1,N_2,P_2の頂点潜時特性をもつ4相性の波形成分が認められた。これらはSEP成分であった。電流強度を増加させると、SEPの潜時では有意差はみられなかったが、痛み感覚と深く関連し、意識レベルにも関わりをもつN_2-P_2振幅のみがt検定により有意に増加した。また、同一電流強度でも味覚が誘発されたときのGEPと味覚を誘発しなかったときのSEPを比較すると、共通波形成分のSEP成分に有意差は認めなかった。しかし、味覚を誘発したときのGEPのみに、SEPのN_1とP_1の間に特有の陰性成分であるN100が出現した。これは、味覚を受容・伝達する際の情報機構を反映し、味質選択過程にも関与した電位であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 松崎 俊哉: "口腔領域における向精神薬の鎮痛効果に関する研究ー大脳誘発電位を指標としてー" 日本口腔外科学会雑誌. 38. 1791-1808 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇 要: "舌電気刺激による誘発電位に関する研究"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiya Matsuzaki: "The effect of analgesia by psychotropic drugs in the oral and maxillofacial region -Using the cerebral evoked potential as an indicator-" Japanese Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. Vol.38. 1791-1808 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaname Waki: "Studies on evoked potential elicited by electric stimulation of the tongue"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎 俊哉: "口腔領域における向精神薬の鎮痛効果に関する研究-大脳誘発電位を指標として-" 日本口腔外科学会雑誌. 38. 1791-1808 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi