研究課題/領域番号 |
03454478
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
黒田 敬之 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10013939)
|
研究分担者 |
加藤 嘉之 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30224554)
鈴木 聖一 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90187732)
須佐美 隆史 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (80179184)
宮坂 貴仁 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (80181999)
本橋 信義 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (10134735)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 先天異常 / 顎変形症 / 顎矯正 / 筋機能 / 顎運動 / 顎関節 / 顎関節症 / レーザー / 顎関筋 / レ-ザ- |
研究概要 |
顎矯正治療により顎顔面形態の改善をはかる際に、急激な形態変化に筋機能、顎運動、顎関節機能等の機能的要素がどのように適応するかを明らかにするため本研究を行った。 ヒトを対象とした基礎研究では、解剖体を用い、側頭筋ならびに咬筋起始部の骨への付着状態について組織学的に検討を加た。その結果、両者の間に骨表面構造や埋入するシャーピー線維の走行に差異を認め、周囲構造の違いや要求される機能の違いが関与していると考えられた。 動物実験では、実験動物としてラットを用い、咬筋神経切断および薬物投与による咬筋マヒが顎顔面形態に与える影響を検討する実験系の開発を試みた。その結果、両条件とも顎顔面の非対称を惹起し、これら実験系の有用性が確認され、現在頭部X線規格写真、組織学的手法を用い変形部位の詳細な検討を加えている。 臨床研究では、顎変形症、先天異常患者の顎顔面形態、筋機能、顎運動についてその特徴を明らかにした。その結果、骨格性下顎前突患者では、外科的矯正治療により形態が改善されると術後長期間を経て筋機能も調和すること、関節窩形態も正常とは異なることが示された。また、良好な矯正治療結果を得ている下顎頭変性に伴う骨格性上顎前突患者の顎運動を解析したところ、中心位と中心咬合位との差が著しく大きいにもかかわらず、顎運動は安定しており、この種の患者の顎位の決定に対し重要な所見が得られた。過蓋咬合を示す口唇口蓋裂患者では、下顎の反時計回りの回転など形態の特徴に加え、開閉口路終末位近傍で下顎の回転成分が大きいことが示され、hemifacial microsomiaの患者では顎運動の非対称のほか、患側下顎頭の運動域が大きいことが示された。 さらに、顎関節症患者に対する低出力半導体レーザーの効果を検討したところ、疼痛緩和、開口障害軽減効果が認められた。
|