研究課題/領域番号 |
03454503
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
齋藤 洋 東京大学, 薬学部, 教授 (00012625)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 扁桃核 / 前脳基底部 / コリン作動性神経 / 学習行動 / 扁挑核 / アセチルマリン作動性神経 |
研究概要 |
アセチルコリン系のムスカリン性受容体拮抗薬の投与が健常なヒトで記憶障害を惹起すること、アルツハイマー型老年性痴呆患者において脳内コリン作動性神経系の活性低下が認められることから、中枢のコリン作動性神経系は記憶・学習機能に重要な役割を果していると考えられている。本研究の出発は、我々がマウスの学習能力と脳内扁桃核のアセチルコリン作動性神経系の活性に相関があることを見いだしたことである。 今回の研究で発見できたことは、 1)扁桃核を両側性に破壊(電気的)されたマウスは受動的回避学習や条件回避学習の遂行が低下することが認められたが空間学習(八方迷路および水迷路実験)の低下は認められなかった。 2)扁桃核を両側性に破壊したマウスは、高架式十字路装置による探索試験や催眠試験等で抗不安作用は認められなかった。又、疼痛反応にも影響は与えなかった。自発運動量はTilting型Ambulometer及びAnimate法で差は得れなかったが、立ち上り行動の増大と移動時の平均速度の上昇が認められた。これら情動行動の変化が学習行動に影響を与えているかもしれない。 3)スコポラミンを扁桃核に両側性に投与すると、受動的回避学習において記憶の獲得は抑えられるが、固定再現には影響を与えなかった。この結果はスコポラミンを経口投与した時と同じであった。 4)アセチルコリン作動神経の起始部である前脳基底核を破壊すると、受動的回避学習試験で学習の低下が認められたが、他の試験では影響が認められなかった。 5)前脳基底部破壊マウスの扁桃核にカルバコールを局所投与すると学習能力に改善が認められた。 6)前脳基底核破壊マウスの脳内ChATおよびAChE活性は大脳皮質での機少は認められたが、扁桃核では有意義が得られなかった。 7)^3H-QNB受容体結合実験において、扁桃核にスコポラミンの結合部位の存在が示唆された。
|