• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高頻度相同組換え系を利用した実験動物の作成

研究課題

研究課題/領域番号 03454530
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関近畿大学 (1993)
大阪大学 (1991-1992)

研究代表者

松代 愛三  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (00029753)

研究分担者 島田 和典  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40037354)
森田 隆  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (70150349)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード相同組換え / RecA / 高等真核生物 / DNA修復 / モデル動物 / 実験動物 / Rad51 / マウス / 細胞周期 / 高頻度相同組え系 / 酸母 / RAD51 / RAD52
研究概要

哺乳動物において既に多くの遺伝子が単離され、その塩基配列や細胞内での発現機構などが明らかにされている。しかしそれらが生体内で持つ機能の解析は難しい。このような問題を扱う上で近年gene targetingなどある遺伝子を改変した遺伝子と置換する技術が開発され、できた個体の異常から逆にそれらの遺伝子の機能を知るという方法が試みられるようになり、種々の遺伝子機能を系統的に解析していくことができると考えられる。このような遺伝子改変を行うために、哺乳動物で高頻度の相同組換えが容易に行える系の開発が望まれる。
哺乳動物など高等真核生物では減数分裂期に相同組換えが起こることはよく知られているが、分子レベルでの解析、特にそれに関与する酵素や遺伝子の存在についてはほとんど知られていない。我々は大腸菌および酵母において相同組換えに関与することが知られているRecAおよびRad51遺伝子のホモローグをヒトおよびマウスからクローニングした。その結果、マウスRad51遺伝子は339アミノ酸からなるタンパクをコードし、その配列は出芽酵母と約83%、また大腸菌のRecA遺伝子とは55%のホモロジーをもち、その構造が進化的にもよく保存されていることが明らかとなった。この遺伝子はマウスの胸腺、精巣、卵巣または小腸など細胞分裂の盛んな組織で多く発現しており、有糸分裂時のDNA修復に関与していると考えられる。このようにヒト、マウスRed51遺伝子が単離されたことは、相同組換えに関して哺乳動物においても酵母と相同な遺伝子が存在するとともにその機構も共通である可能性を示しており、両者の解析を進めることにより、目的をした高頻度相同組換え系の確立が可能であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Morita,T.: "Molecular cloning and characterization of a mouse homolog of S.cerevisiae RAD51 and E.coli recA genes." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 6577-6580 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,E.: "Chromosome mapping of the human(RECA)a mouse(Reca)homologs of the yeast RAD51 and E.Coli RecA genes to human(15p15.1)and mouse(2F1)chromosomes by direct R-binding fluorescence in situ hybridization" Genomics. 19. 376-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,Y.: "Cloning and sequence of the human Rec-A like gene cDNA" Nucleic Acids Res.21. 1665 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Yosimura, Y., Yamamoto, A,Murata, K,Mori, M,Yamamoto, H,Matsushiro, A: "Molecular cloning and characterizaition of a mouse homolog S cerevisiae RAD51 and E coli recA genes." Proc. Natl. Acad. Scie. USA.90. 6577-6580 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, Y., Morita, T., Yamamoto, A., Matsushiro, A.: "Cloning and sequence of the human Rec-A like gene cDNA." Nucleic Acids Res.21. 1665 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, E., Matsuda, Y., Hori, T., Tasuda, N., Tsuji, S., Mori, M., Yoshimura, Y., Yamamoto, A., Morita, T., Matsushiro, A.: "Chromosome mappongs of the human (RECA) and mouse (Reca) homologs of the yease RAD51 and E.coli recA genes to human (15p15.1) and mouse (2F1) chromosomes by direct R-banding fluorescence in situ hybridization." Genomics. 19. 376-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,T.: "Molecular cloning and characterization of a mouse homolog of S.cerevisiae RAD51 and E.coli recA genes." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 6577-6580 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,E.: "Chronosome mappings of the human(RECA)an mouse(Reca)homologs of the yease RAD51 and E.coli recA genes to human(15p15.1)and mouse(2F1)chromosomes by direct R-banding fluorescence in situ hybridization" Genomics. 19. 376-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,Y.: "Cloning and sequence of the human Rec-Alike gene cDNA" Nucleic Acids Res.22. 1665 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi