• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H^+-ATPaseの普遍的構造とH^+輸送/ATP合成(分解)の共役

研究課題

研究課題/領域番号 03454546
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

二井 將光  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50012646)

研究分担者 田村 茂彦  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (90236753)
森山 芳則  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (10150658)
花田 裕典  大阪大学, 産業科学研究所, 教務職員 (60228509)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードF-ATPase / 液胞型ATPase / ATP合成酵素 / シナプス小胞 / 液胞型ATP / F_0F_1型H^+ーATPase / シトコンドリア / 液胞型H^+ーATPase
研究概要

ATPの分解/合成と共役してH^+を輸送する膜酵素が知られておりH^+-ATPaseとして総括されている。H^+-ATPaseはATP合成酵素であるF-ATPase,リソソーム、シナプス小胞等に存在する液胞型ATPase,胃酸分泌酵素に代表されるP-ATPaseに分類される。本研究ではF-ATPaseと液胞型ATPaseに注目し、両者を比較しつつ、活性中心の構造と反応機構、プロトン輸送路と輸送機構、ATPの合成/分解とH^+輸送の共役機構に関して多くの新しい知見を得た。特筆すべき成果として、(1)F-ATPaseのβサブユニットのLys-155とThr-156残基が触媒残基であることを明らかにした。またこれら残基の周辺にGly-172,Ser-174,Glu-192,Gly-149が存在すること、および以上のβサブユニットの残基はαサブユニットとの境界面にあることを示した。
(2)H^+-ATPaseにおいて最も興味ある問題は化学反応とH輸送の共役の機構である。本研究では、この共役に中心的な役割を持っているのがγサブユニットであり、このサブユニットのアミノ末端側とカルボキニル末端側の相互作用が共役に必須であると結論することができた。例えば、γサブユニットのMet-23残基をLysに変換すると、H^+-ATPaseのATPase活性は変らないが、ATP分解によってH^+の輸送は見られなかった。この欠陥は同じサブユニットのGln-269→Arg,あるいはThr-273→Serのようなカルボキン末端側の2つ目の変異によって回復した。逆にカルボキシル末端側に変異を導入すると同様にATPase反応とH^+輸送の共役に欠陥が起こり、アミノ末端側の2つめの変異で回復した。
(3)ここで得られたF-ATPaseに関する成果は液胞型ATPaseにも適用できるものと考えられる知見を得た。
(4)液胞型ATPaseの活性中心サブユニットとH^+輸送路サブユニットのcDNAをクローン化し、F-ATPaseの対応するサブユニットと相同性が高いことを明らかにした。
(5)シナプス小胞の膜蛋白の20%が液胞型ATPaseであることを示し、その役割を明かにした。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (88件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (88件)

  • [文献書誌] S.Eya: "Role of carboxyl terminal region of H^+-ATPase (F_0F_1) a subunit from Escherichia coli." Arch.Biochem.Biophys.284. 71-77 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Phosphatidylserine activates P-type ATPase purified from chromaffin granule membranes." Arch.Biochem.Biophys.286. 252-256 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ida: "Catalytic site of F_1-ATPase of Escherichia coli:Lys-155 and Lys-201 of the subunit are located near the γ phosphate group of ATP in the presence of Mg^<2+>." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Inohara: "Two genes,atpC1 and C2,for the γ subunit of Arabidopsis thaliana choloroplast ATP sysnthase." J.Biol.Chem.266. 7333-7338 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimori: "Bafilomycin A1,a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase,inhibits acidification and protein degradation in lysosmes of cultured cells." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai: "Proton translocating ATP synthase (F_0F_1):Understanding its molecular structure and function." New Era of Bioenergets (Y.Mukohata,ed.)Academic Press. 73-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto: "Mutation in Ser-274 and the glycine-rich sequence (Gly-149,Gly-150 and Thr-156)in the β subunit of Escherichia coli H^+-ATPase" J.Biol.Chem.266. 16350-16355 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oshiman: "Control region and gastric specific transcription of the rat H^+/K^+-ATPase α subunit gene." FEBS Lett.281. 250-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hanada: "Molecular cloning of cDNA encoding the 16kDa subunit of vacuolar H^+-ATPase from mouse cerebellum." Biochem.Biophys.Res.Commun.176. 1062-1067 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Inhibition of neurotransmitter and hormone transport into secretary vesicles by 2-(4-phenylpiperadino)cyclohexanol and 2-bromo α-ergocryptine:both compounds act as uncouplers and dissipate electrochemical gradient of protons." Arch.Biochem.Biophys.290. 233-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda: "The rat H^+/K^+-ATPase β subunit gene and recognition of its control region by gastric DNA binding protein." J.Biol.Chem.266. 21584-21588 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "One-step purification of Escherichia coli-ATPase (F_0F_1) and its reconstitution into liposomes with neurotransmitter transporters." J.Biol.Chem.266. 22141-22146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Chromaffin granule H^+-ATPase has F_1-like structure." FEBS.Lett.291. 92-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jounouchi: "Escherichia coli H^+-ATPase:Role of the δ subunit in binding F_1 to the F_0 sector" Arch.Biochem.Biophys.292. 376-381 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jounouchi: "Role of the amino terminal region of the ε subunit of Escherichia coli H^+-ATPase (F_0F_1)." Arch.Biochem.Biophys.292. 87-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Miki: "Mapping of antigenic sites to monoclonal antibodies on the primary structure of the F_1-ATPase β subunit from Escherichia coli:conserved amino-terminal region of the subunit in the F_1." Arch.Biochem.Biophys.294. 373-381 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noguchi: "Assembly of a hybrid from the α subunit of Na^+/K^+-ATPase α and β subunit genes recognized by gastric specific nuclear protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 659-666 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tamura: "Sequence motif control regions of the H^+/K^+-ATPase α and β subunit genes recognized by gastric specific nuclear protein." FEBS Lett.298. 137-141 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasebe: "Vacuolar type H^+-ATPase genes:presence of four genes including pseudogenes for the 16kDa proteolipid subunit in the human genome." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 856-863 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Involvement of a non-proton pump factor (possibly Donnan-type equilibriun) in maintenance of an acidic pH in lysosomes." FEBS Lett.302. 18-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Role of vacuolar-type H^+-ATPase in neuronal and endocrine systems." J.Exp.Biol.172. 171-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai: "A glycine-rich sequence in the catalytic of F-type ATPase" J.Biomembrane and Bioenerg.24. 463-467 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai: "Escherchia coli ATP synthase (F-type ATPase):catalytic site and regulation of H^+ translocation." J.Exp.Biol.172. 443-449 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Omote: "Effects mutations of conserved Lys-155 and Thr-156 residues in the phosphate binding glycine-rich sequence of the F_1-ATPase β subunit of Escherichia coli." J.Biol.Chem.267. 20571-20576 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto: "Escherichia coli F_0F_1-ATPase:residues involved in catalysis and coupling." Anal.N.Y.Acad.Sci.671. 335-344 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shin: "F_0F_1-ATPase γ subunit mutations perturb the coupling between catalysis and transport." J.Biol.Chem.267. 20835-20839 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto: "The γ subunit of the Escherichia coli ATP synthase:mutations in the carboxylterminal region restore energy coupling to the amino-terminal mutant γMet-23→Lys." J.Biol.Chem.268. 867-872 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto: "Domains near ATP γ phosphate in the catalytic site of H^+-ATPase:model proposed from mutagenesis and inhibitor studies." J.Biol.Chem.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Wang: "Characterization of human autoantibodies reactive to gastric parietal cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.190. 207-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D-L.Xie: "The atp2 operon of the green bacterium Chlorobium limicola" Biochim.Biophys.Acta,. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「H^+-ATPase(F_0F_1-ATPase)」 新生化学実験講座 1 タンパク質 VII タンパク質工学" 日本生化学会編、東京化学同人, 15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「部位指定突然変異」 生命工学シリーズ IV(三浦謹一郎編)" 裳華房, 23 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「書物はどのようにして物質を合成するのか」 基礎生物学講座 2 生体の物質的成り立ちと代謝" 朝倉書店, 36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「F_0F_1-ATPアーゼ・大腸菌を中心として」 新生化学実験講座 1 タンパク質 V 酵素、その他の機能タンパク質" 日本生化学会編 東京化学同人, 14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「F_0F_1-ATPaseとATP合成」 新生化学実験講座 6 生体膜と膜輸送 F" 日本生化学会編、東京化学同人, 18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 将光: "「生体膜工学」(MAEUZEN ADVANCED TECHNOLOGY 生物工学編)」" 丸善, 54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Eya, M.Maeda and M.Futai: "Role of carboxyl terminal region of H^+-ATPase (F0F1) a subunit from Escherichia coli." Arch.Biochem.Biophys.284. 71-77 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, N.Nelson, M.Maeda and M.Futai: "Phosphatidylserine activates P-type ATPase purified from chromaffin granule membranes." Arch.Biochem.Biophys.286. 252-256 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ida, T.Noumi, M.Maeda, T.Fukui and M.Futai: "Catalytic site of F1-ATPase of Escherichia coli:Lys-155 and Lys-201 of the beta subunit are located near the gamma phosphate group of ATP in the presence of Mg^<2+>." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Inohara, A.Iwamoto, Y.Moriyama, S.Shimomura, M.Maeda and M.Futai: "Two genes, atpC1 and atpC2, for the gamma subunit of Arabidopsis thaliana choloroplast ATP sysnthase." J.Biol.Chem.266. 7333-7338 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimori, A.Yamamoto, Y.Moriyama, M.Futai and Y.Tashiro: "Bafilomycin A1, a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase, inhibits acidification and protein degradation in lysosmes of cultured cells." J.Biol.Chem.266. 17707-17712 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, H.Hanada, Y.Moriyama and M.Maeda: "Proton translocating ATP synthase (F0F1):Understanding its molecular structure and function." New Era of Bioenergets (Y.Mukohata,ed.). 73-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto, H.Omote, H.Hanada, N.Tomioka, A.Itami, M.Maeda and M.Futai: "Mutation in Ser-274 and the glycine-rich sequence (Gly-149, Gly-150 and Thr-156) in the beta subunit of Escherichia coli H^+-ATPase" J.Biol.Chem.266. 16350-16355 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oshiman, K.Motojima, S.Mahmood, A.Shimada, S.Tamura, M.Maeda and M.Futai: "Control region and gastric specific transcription of the rat H^+/K^+-ATPase alpha subunit gene." FEBS Lett.281. 250-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hanada, M.Hasebe, Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Molecular cloning of cDNA encoding the 16 kDa subunit of vacuolar H^+-ATPase from mouse cerebellum." Biochem.Biophys.Res.Commun.176. 1062-1067 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, K.Amakatsu, K.Yamada, M.Park and M.Futai: "Inhibition of neurotransmitter and hormone transport into secretary vesicles by 2-(4-phenylpiperadino) cyclohexanol and 2-bromo alpha-ergocryptine:both compounds act as uncouplers and dissipate electrochemical gradient of protons." Arch.Biochem.Biophys.290. 233-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda, K.Oshiman, S.Tamura, S.Kaya, S.Mahmood, M.Reuben, G.Sachs and M.Futai: "The rat H^+/K^+-ATPase beta subunit gene and recognition of its control region by gastric DNA binding protein." J.Biol.Chem.266. 21584-21588 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, A.Iwamoto, H.Hanada, M.Maeda and M.Futai: "One-step purification of Escherichia coli H^+-ATPase (F0F1) and its reconstitution into liposomes with neurotransmitter transporters." J.Biol.Chem.266. 22141-22146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, A.Yamamoto, Y.Tashiro, and M.Futai: "Chromaffin granule H^+-ATPase has F1-like structure." FEBS.Lett.291. 92-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jounouchi, M.Takeyama, P.Chaiparesert, T.Noumi, Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Escherichia coli H^+-ATPase:Role of the delta subunit in binding F1 to the F0 sector" Arch.Biochem.Biophys.292. 376-381 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jounouchi, M.Takeyama, T.Noumi, Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Role of the amino terminal region of the epsilon subunit of Escherichia coli H^+-ATPase (F0F1)." Arch.Biochem.Biophys.292. 87-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, A.Iwamoto and M.Maeda: "Catalytic site in the beta subunit of H^+-ATPase from Escherichia coli:Glycine-rich sequence and its interaction with Ser-174." Acta Physiol.Scan.146. 125-130 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Miki, T.Matsuda, H.Kariya, H.Ohmori, T.Tsuchiya, M.Futai and H.Kanazawa: "Mapping of antigenic sites to monoclonal antibodies on the primary structure of the F1-ATPase beta subunit from Escherichia coli:conserved amino-terminal region of the subunit in F1." Arch.Biochem.Biophys.294. 373-381 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noguchi, M.Maeda, M.Futai, and M.Kawamura: "Assembly of a hybrid from the alpha subunit of Na^+/K^+-ATPase alpha and beta subunit genes recognized by gastric specific nuclear protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 659-666 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tamura, K.Oshiman, T.Nishi, M.Mori, M.Maeda and M.Futai: "Sequence motif in control regions of the H^+/K^+-ATPase alpha and beta subunit genes recognized by gastric specific nuclear protein." FEBS Lett.298. 137-141 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasebe, M.Hanada, Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Vacuolar type H^+-ATPase genes:presence of four genes including pseudogenes for the 16 kDa proteolipid subunit in the human genome." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 856-863 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Involvement of a non-proton pump factor (possibly Donnan-type equilibrium) in maintenance of an acidic pH in lysosomes." FEBS Lett.302. 18-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, M.Maeda and M.Futai: "Role of vacuolar-type H^+-ATPase in neuronal and endocrine systems." J.Exp.Biol.172(V-ATPase). 171-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, A.Iwamoto, H.Omote and M.Maeda: "A glycine-rich sequence in the catalytic site of F-type ATPase" J.Biomembrane and Bioenerg.24. 463-467 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, A.Iwamoto, H.Omote, Y.Orita, K.Shin, R.K.Nakamoto and M.Maeda: "Escherichia coli ATP synthase (F-type ATPase):catalytic site and regulation of H^+ translocation." J.Exp.Biol.172(V-ATPase). 443-449 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Omote, M.Maeda and M.Futai: "Effects mutations of conserved Lys-155 and Thr-156 residues in the phosphate binding glycine-rich sequence of the F1-ATPase beta subunit of Escherichia coli." J.Biol.Chem.267. 20571-20576 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto, K.Shin, A.Iwamoto, H.Omote, M.Maeda and M.Futai: "Escherichia coli F0F1-ATPase:residues involved in catalysis and coupling." Anal.N.Y.Acad.Sci.671. 335-344 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shin, R.K.Nakamoto, M.Maeda and M.Futai: "F0F1-ATPase gamma subunit mutations perturb the coupling between catalysis and transport." J.Biol.Chem.267. 20835-20839 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto, M.Maeda and M.Futai: "The gamma subunit of the Escherichia coli ATP synthase:mutations in the carboxylterminal region restore energy coupling to the amino-terminal mutant gammaMet-23*Lys." J.Biol.Chem.268. 867-872 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto, M.-Y.Park, M.Maeda and M.Futai: "Domains near ATP gamma phosphate in the catalytic site of H^+-ATPase:model proposed from mutagenesis and inhibitor studies." J.Biol.Chem.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Wang, Y.Miyazaki, Y.Shimomura, Y.Moriyama, R.K.Nakamoto, Y.Matsuzawa, M.Maeda and M.Futai: "Characterization of human autoantibodies reactive to gastric parietal cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.190. 207-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D-L.Xie, H.Lill, G.Hauska, M.Maeda, M.Futai, and N.Nelson: "The atp2 operon of the green bacterium Chlorobium limicola" Biochim.Biophys.Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto: "Domains near ATP phosphate in the catalytic site of H^+-ATPase:Model proposed from mutagenesis and inhibitor studies" J.Biol.Chem.286. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shin: "F_0F_1-ATPase γ subunit mutations perturb the coupling between catalysis and transport" J.Biol.Chem.267. 20835-20839 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto: "The γ subunit of the Escherichia coli ATP synthase: Mutations in the carboxyl-terminal region restore energy coupling to the amino-terminal mutant γ Met-23→Lys" J.Biol.Chem.286. 867-872 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto: "Escherichia coli F_0F_1-ATPase: residues involved in catalysis and coupling" Anal.N.Y.Acad.Sci.671. 335-344 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Omote: "Effects mutations of conserved Lys-155 and Thr-156 residues in the phosphate binding glycine-rich sequence of the F_1-ATPase β subunit of Escherichia coli" J.Biol.Chem.267. 20571-20576 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai: "Escherichia coli ATP Sythase(F-Type ATPase): Catalytic site and regulation of H^+ translocation." J.Exp.Biol.172. 443-449 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai: "A glycine-rich sequence in the catalytic site of F-type ATPase." J.Biomemb Bioenerg.24. 463-467 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Role of vacuolar-type H^+-ATPase in neuronal and endocrine systems." J.Exp.Biol.172. 171-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama: "Involvement of a non-proton pump factor(possibly donnan-type equilibrium)in maintenance of an acidic pH in lysosomes." FEBS Lett.302. 18-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hasebe: "Vacuolar type H^+-ATPase genes: Presence of four genes includihg pseudogenes for the 16-Kda proteolipid subunit in the Human genome." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 856-863 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tamura: "Sequence motif in control regions of the H^+/K^+-ATPase α and β subunit genes recognized by gastric specific nuclear protein." FEBS Letters. 298. 137-141 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Noguchi: "Assembly of a hybrid from the α subunit of Na^+/K^+-ATPase and β subunit of H^+/K^+-ATPase." Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 373-381 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Eya,M.Maeda,M.Futai: "Role of carboxyl terminal region of H^+-ATPase(F_0F_1) a subunit from Eocherichia coli." Archives of Biochemistry and Biophysics. 284. 71-77 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ida,J.Noumi,M.Maeda,J.Fukui,M.Futai: "Catalytic site of F_1-ATPase of Escherichia coli:Lys-155 and Lys-201 of the β subunit are located near the γ phosphate group of ATP in the presence of Mg^<2+>." The Journal of Biological Chemistry. 266. 5424-5429 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Inohara,A.Iwamoto,Y.Moriyama,S.Shimomura,M.Maeda,M.Futai: "Two genes,atp C1 and atp C2,for the γ subunit of Arabidopsis thaliana chlonoplast ATP synthase." The Journal of Biological Chemistry. 266. 7333-7338 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iwamoto,H.Omote,H.Hanada,N.Tomioka,A.Itai,M.Maeda,M.Futai: "Mutation in Ser-174 and the glycine-rich sequence (Gly-149,Gly-150 and thr-156) in the β subunit of Escherichia coli H^+-ATPase." The Journal of Biological Chemistry. 266. 16350-16355 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimori,A.Yamamoto,Y.Moriyama,M.Futai,Y.Tashiro: "Bafilomycin A,a specific inhibitor of vacuolar-type H^+-ATPase,inhibits acidification and protien degradation in lysosmes of cultured cells." The Journal of Biological Chemistry. 266. 17707-17712 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama,A.iwamoto,H.Hanada,M.Maeda,M.Futai: "One-step purification of Escherichia coli H^+-ATPase (F_0F_1) and its reconstitutin into liposomes with neurotranomitter transporters." The Journal of Biological Chemistry. 266. 22141-22146 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hanada,M.Hasebe,Y.Moriyama,M.Maeda,M.Futai: "Molecular cloning of cDNA encoding the 16KDa subunit vacuolal H^+-ATPase from mouse cerefellum." Biochemical and Biophysical Research Communications. 176. 1062-1067 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama,K.Amakatsu,K.Yamada,M.Park,M.Futai: "Inhibition of neurotransmitter and hormone transport into secretory vesicles by 2-(4-phenylpiperadino) cyclshexanol and 2-fromo-α-ergocryptine:foth compounds act as uncouplers and dissipate electrochemical gradient of protons." Archines of Biochemistry and Biophysics. 290. 233-238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama,A.Yamanoto,Y.Tashiro,M.Futai: "Chromaffin granule H^+-ATPase has F_1-like structure." FEBS.Lett.291. 92-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi