• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な地表面を有する流域の水収支に占める蒸発散による水損失の季節変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03455001
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 信敬  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (70002277)

研究分担者 小林 大二  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30001655)
松田 彊  北海道大学, 農学部・附属演習林, 助教授 (30002075)
白澤 邦男 (白沢 邦男)  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (50196622)
石井 吉之  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (40222955)
兒玉 裕二  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード熱収支 / 水収支 / 蒸発散 / 流域 / 流出率 / 融雪量 / 降水量 / 河川流量 / 流域水収支 / 地下水位 / 流量 / 遮蔽率 / 森林密度 / 土壌水分
研究概要

多様な地表面を有する流域において蒸発散量や降水量の流域代表性を求めるには多くの困難を伴い、流域を代表する水収支成分をどのように算出するかが重要となる。また寒冷積雪地帯では冬期間の降雪は積雪として流域に滞留し融雪期になってはじめて河川流出に寄与するため、流域融雪量の見積が重要となる。
そこで本研究では、1.流域熱収支の把握、2.植生面・水面・雪氷面における蒸発散量の見積、3.流域地下水位の変動、4.流域水収支の特性、を研究課題として実験流域の水収支特性を明らかにした。まず流域内の基準点で得られた気象要素を地形、標高、森林密度を用いて補正して任意の地点の融雪熱収支を求める方法を開発した。次に広域気象観測により流域内の蒸発散量、及び水収支に占める蒸発散量の季節変動を求めた。
蒸発散量は数種類の異なる方法、すなわち蒸発皿を用いた実測、ペンマン法による算定、及び水収支の残差(降水量-流出量)から求めた。蒸発量は融雪直後の5月下旬から8月下旬にかけて増大し、9〜10月に減少、積雪期間(11〜4月)には水収支成分としては無視出来る程に小さな値となった。なお流域内の蒸発量を6観測地点の気象要素から求めると、山頂部分を除いて全流域でほぼ等しい値であった。流域全域からの蒸発量(計算)は夏期(6〜10月)では降水量の41%、実測では43%となり両者はほぼ一致した。一方、水収支残差から求めた蒸発散量は47%となったが、いずれの方法においても夏期の蒸発散量の水収支に占める重要性が明らかになった。なお、融雪期の流出量は年間総流出量の41〜53%(3年間平均46%)であり、降水量に対する流出量の割合(流出率)は夏期(6〜10月)では53%、年間では85%であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Ishikawa,N: "Transfer coefficient of sensible heat on a snowmelt surface." Meteorol.Atoms.Phys.53. 233-240 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川信敬: "山地小流域における融雪量の熱収支的計算法について" 雪氷. 56(1). 31-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井吉之: "母子里試験地の山腹斜面における地下水の挙動1" 低温科学. 53(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林宏典: "融雪期における林内放射収支量の推定" 低温科学. 52. 15-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井吉之: "母子里における夏期降水量の空間分布" 低温科学. 51. 49-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川信敬: "融雪熱収支について" 北海道の農業気象. 43. 1-10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川信敬: "雪氷水文現象(前野・福田編「基礎雪氷科学講座VI」)" 古今書院, 32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, N.and Kodama, Y.: "Transfer coefficient of sensible heat on a snowmelt surface." Meteorol.Atmos.Phys.53. 233-240 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, N., Nakatani, C., Kodama, Y.and Kobayashi, D.: "Heat balance study on snowmelt in a small watershed." Seppyo. 56 (1). 31-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Y.and Kobayashi, D.: "Movement of subsurface water on a forested hillslope in the Moshiri experimental basin." Low Temp.Sci.53 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi, H., Ishikawa, N.and Kodama, Y.: "Estimation of net radiation in a forest during the snow melt season." Low Temp.Sci.52. 15-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Y., Kobayashi, D.and Nomura, M.: "Spatial variability of summer precipitation in the Moshiri Basin." Low Temp.Sci.51. 49-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, N.: "Heat balance study on snow cover." J.Agicul.Meteorol.Hokkaido. 43. 1-10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川信敬: "山地小流域における融雪量の熱収支的算出法について" 雪氷. 56(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Nobuyoshi: "Transfer coefficients of sensible heat on a snowmelt surface" Meteorology and Atmospheric Physics. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石川信敬: "布による融雪促進効果" 北海道の農業気象. 45. 15-22 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石井吉之: "山腹斜面における土壌サクションの季節変動" 北海道の雪氷. 12. 6-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石井吉之: "源流域河川における1993年融雪期の電気伝導度日周変化" 低温科学. 52. 25-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Daiji: "Comparison of snowmelt hydrograph separation by recession analysis and stream temperature and conductance" Tracers in Hydrology.IAHS Publ. 215. 49-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兒玉 裕二: "融雪期における盆地冷却層の解消について" 低温科学、物理編. 51. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中林 宏典: "長波長放射による林内融雪" 日本気象学会予稿集. 66 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 由香里: "地表面熱収支特性における積雪の効果" 低温科学、物理編. 51. 63-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 信敬: "水文・気象観測システムの概要と研究計画" 低温科学、物理編. 51. 189-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 吉之: "母子里における夏期降水量の空間分布" 低温科学、物理編. 51. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 由香里: "融雪期の雪面における蒸発量の地域特性" 日本雪氷学会予稿集. 156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 信敬: "融雪熱収支について" 北海道の農業気象. 43. 1-10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 信敬: "地面の状態変化に伴う放射特性の変化" 日本気象学会予稿集. 60. 216 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中林 宏典: "開地、針葉樹林内における融雪熱収支の比較" 日本雪氷学会予稿集. 32 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 兒玉 裕二: "融雪期における盆地の夜間冷却層の解消について" 日本雪氷学会予稿集. 157 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi