• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小部分の年代測定用質量分析装置の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 03504003
研究種目

試験研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

板谷 徹丸  岡山理科大学, 蒜山研究所, 教授 (60148682)

研究分担者 兵藤 博信  岡山理科大学, 蒜山研究所, 講師 (50218749)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
36,300千円 (直接経費: 36,300千円)
1993年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1992年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1991年度: 30,100千円 (直接経費: 30,100千円)
キーワード質量分析計 / 希ガス / アルゴン / レーザー / 段階加熱 / 温度制御 / Ar-Ar年代 / 微小部分年代 / K-Ar年代 / レーザープローブ / YAGレーザー / アルゴンレーザー / 微小部年代 / レ-ザ-プロ-ブ / YAGレ-ザ- / アルゴンレ-ザ-
研究概要

本研究で最も主要な設備品として超高感度超低バックグランド希ガス用質量分析計及び関連装置を制作し基礎実験を行った.その装置開発の学術的意義と基本性能に関連した成果は国際地質学会議(京都)で発表した.本装置はトリプルコレクターによる三つのアルゴン同位体同時分析が可能で,既存のシングルコレクター質量分析計より同位体比分析精度が5倍以上向上した.それによって,若い火山岩の年代測定に格段の威力を発揮することが期待された.しかし,最終年度の研究中途において質量分析計のイオン銃の突発的なトラブルが発生し実際の試料分析が不能となった.現在,イオン銃の改良と制作をアユミ工業に依頼している.その点では装置の試作が期限内に完成できなかったことになるが基本性能は把握できたことから本研究は成功と言える.世界初のトリプルコレクターを内蔵した希ガス用質量分析計と言える.
一方,現有装置でアルゴン同位体定量分析の基礎的研究を天然の岩石及び鉱物試料を使って進め,さらにそれを地質学に応用してきた。その成果は多数の論文として公表されている.また,レーザープローブによるアルゴン抽出基礎実験も現有装置を使って進めた。それによって微少量及び微小部分からのアルゴンの抽出とその同位体比及び定量分析技術も確立した。現在数マイクログラムの試料量からのアルゴン検出が可能であるとともに,高精度の温度制御(500-1500℃までを相対精度1℃)の基で段階加熱によって数百ミクロンの単結晶からのアルゴン抽出を可能にした.これによって,世界で最も精度の良いレーザープローブによる単結晶Ar-Ar年代測定及び母岩の熱史の研究が可能になった.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] T.Itaya et al.: "Argon isotope analysis by a newly developed mass spectrometric system for K-Ar dating" Mineral.Journal. 15. 203-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya et al.: "Degassing of argon from young geological materials by low temperature stepwise heating" Mineral.Journal. 15. 309-320 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤博信 他: "レーザーを用いた段階加熱による単結晶鉱物からのアルゴンの抽出" 岡山理科大学蒜山研究所報告. 19. 53-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hyodo et al.: "Tectonothermal history in the Mattawa area,Ontario,Canda,deduced from pleomagnetism and 40Ar/39Ar dating of a Grenville dike" J.Geophys.Res.98. 18001-18010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hyodo and D.York: "The discovery and significance of a fossilized radiogenic argon wave(argonami)in the earth's crust" Geophysical Research letter. 20. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya and S.Fukui: "Phengite K-Ar ages of schists from the Sanbagawa southern marginal belt,central Shikoku,SW Japan:Influence of detrital mica and deformation on age" The Island Arc. 3(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya, K.Nagao, K.Inoue, Y.Honjou, T.Okada and A.Ogata: "Argon isotope analysis by a newly developed mass spectrometric system for K-Ar dating" Mineralogical Journal. 15. 203-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya, H,Ito and K.Nagao: "Degassing of argon from young geological materials by low temperature stepwise heating" Mineralogical Journal. 15. 309-320 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hyodo, T.Okada, T.Matsuda and T.Itaya: "Stepwise argon extraction from a single mineral grain by laser heating" Bull. Hiruzen Res. Inst.19. 53-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hyodo, D.York and D.J.Dunlop: "Tectonothermal history in the Mattawa area, Ontario, Canda, deduced from paleomagnetism and 40Ar/39Ar dating of a Grenville dike" J.Geophys. Res.98. 18001-18010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hyodo and D.York: "The discovery and significance of a fossilized radiogenic argon wave (argonami) in the earth's crust" Geophys. Res. Ietter. 20. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya and S.Fukui: "Phengite K-Ar ages of schists from the Sanbagawa southern marginal belt, central Shikoku, SW Japan : Influence of detrital mica and deformation on age" The Island Arc. 3, (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤博信 他: "レーザーを用いた段階加熱による単結晶鉱物からのアルゴンの抽出" 岡山理科大学蒜山研究所報告. 19. 53-60 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hyodo et al.: "Tectonothemal history in the Mattawa area,Ontario,Canada,deduced from pleomagnetism and 40Ar/39Ar dating of a Grenville dike" J.Geophys.Res.98. 18001-18010 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hyodo and D.York: "The discovery and significance of a fossilized radiogenic argon wave(argonami)in the earth,s crust" Geophysical Research letter. 20. 61-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itaya and S.Fukui: "Phengite K-Ar ages of schists from the Sanbagawa southeyn marginal belt,central Shikoku,SW Japan:Influenece of detrital mica and deformation on age" The Island Arc. 3,(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.M.Briggs et al.: "K-Ar ages and paleomagnetism of the South Auckland volcanic field,North Island,New Zealand" NZ Jour.Geol.Geophys.37,(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.B.Sorkhabi et al.: "K/Ar cooling ages from Zanskar Himalaya:implications for the tectonics and exhumation of higher Himalayam metamorphic complex" Current Science. 65. 687-693 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 沢井 長雄: "西南北海道千歳・轟・手稲金銀鉱脈鉱床のK-Ar年代" 鉱山地質. 42. 323-330 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] P.M.Black: "K-Aragedata and geochemistry of the Kimitahi volcanics,Western Hauraki ritt,North Island,New Aealand" New Zealand Journol of Geolosy and Geophysies. 35. 403-413 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Gouchi: "K-Arages of white mich froctions from the susuhai metamorphicrocks in Sakhalin,far easp Russia" Joul.FAc.Sciy Hokkaido University. 23. 281-286 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永尾 隆志: "熊本県、天草下島のソレイアイト質玄武岩と高マグネシア安山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴" 岩鉱. 87. 283-290 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀実: "赤石製線の断層ガウジとそのK-Ar年代" 地質学雑誌. 98. 39-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 博信: "希ガス用質量分析計のブランクの特性とその補正" 岡山理大蒜山研報. 18. 59-65 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沢 勲: "白頭山への道" 大阪経済法科大学出版部, 113 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ITAYA,T.: "Argon isotope analysis by a newly diveloped mass spectrometeric system for K-Ar dating" Mineral.Jour.15. 203-221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Itaya,T.: "Degassing of argon from young geological materials by low temperature stepwise heating" Mineral.Jour.15. 309-320 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,T.: "Argon isotoge analysis by newly diveloped mass spectrometer with triple collectors" Mineral.Jour.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,T.: "Laser stig heating of a single gain and raregas analysis" Mineral.Jour.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi