• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙空間における視覚安定性にかかわる諸感覚相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 03551003
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古賀 一男  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (30089099)

研究分担者 吉村 浩一  金沢大学, 文学部, 助教授 (70135490)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1993年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1991年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード宇宙 / 視覚 / 感覚 / 視覚安定性 / 眼球運動 / 頭部運動 / 変換視 / 視野変換 / 準無重量
研究概要

本研究は,これまでほとんど顧慮されてこなかった,運動視覚刺激と眼球運動の両者の関係に一定の関連性を探ろうとする研究が基本的な着想の原点となっている.ヒトの側の要因のなかでもとりわけ眼球という感覚器と効果器が近接した器官の,知覚的側面/運動的側面の両者に測定の焦点を同時にあてるところに着想の原点がある.運動知覚にかかわる眼球運動の役割に関する研究は,「低重力環境下および宇宙空間における視・前庭系の相互関連性の研究」,並びに「反転視/逆転視の順応課程における客観的測定法としての眼球運動」の研究で,この数年間科学研究費総合研究を始めとする公的な研究費の援助を受け,その報告書も既に公にされた.視覚,とりわけ視覚的錯誤に関する研究の歴史的背景はきわめて長期,多岐にわたっている.それらの多くは知覚心理学と視覚神経生理学および大脳生理学の分野によって研究の蓄積がなされてきた.これまでの知見は,ヒト(あるいは脊椎動物)が物理的外界をどのように知覚し,それを識別,認識しているかに関する視覚特性の研究が,主として非運動的視覚対象物に関して基礎的な研究として,おもに視覚生理学の分野でなされてきた(Hubel,D.& Wiesel,T.,Marr,D.,Bishop,P.)また心理学の領域では,Rock,I.,Bischof,W.F.,Howard,I.P.,Gibson,J.J.Anstis,S.Welch,R.B.,等が数多くの研究を重ねてきた.とりわけ眼球運動が関与する研究としては,Martine,L.,Hochberg,J.,Warren,D.H.Morgan,M.J.が本研究課題に近い研究をおこなっている.眼球運動関連の研究は各種の国際学会,例えば国際心理学会でも複数のシンポジウムグループを持っており,サテライトシンポジウムも開催されている.更に,国際神経科学集会,ヨーロッパ視知覚学会(ECVP),ヨーロッパ眼球運動学会(ECEM),アメリカ(ARVO)においてもそれぞれ複数のシンポジウムを形成している.例えば1991年にベルギーのルーバン大学で開催された第6回ヨーロッパ眼球運動学会では200件を越える発表があり,動体視と眼球運動の関連性の研究のなかの一つである本研究課題は,来年出版されるプロシ-ディングにも再録が予備決定されている.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Koga Kazuo: "Motion perception and gravity cue" Environmental Medicine. 36-2. 63-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga Kazuo: "Human space experiments in SL-J:Preparation and conducted" Environmental Medicine. 37-1. 11-20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "上下反転鏡着用中の眼球-頭部運動と視野の動揺-" 環境医学研究所年報. 44. 88-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 苧阪 良二,他(編): "眼球運動の実験心理学" 名古屋大学出版会, 334 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Motion perception and gravity cue" Environmental Medicine. 36. 63-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Koga: "Human space experiments in SL-J : Preapration and conducted" Environmental Medicine. 37. 11-20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga Kazuo: "Motion perception and gravity cue" Environmental Medicine. 30-2. 63-69 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koga Kazuo: "Human space experiments in SL-J:Preparation and conducted" Environmental Medicine. 37-1. 11-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "日本人宇宙飛行士の無重力空間における視覚・行動の再統合過程" VISION-the Journal of the Vision Society of Japan. 5-3. 111-115 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "上下反転鏡着用中の眼球-頭部運動と視野の動揺-" 環境医学研究所年報. 44. 88-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 苧阪 良二: "眼球運動の実験心理学" 名古屋大学出版会, 334 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga: "Eye movement modifies both target velocities and motion pattern" Perception. 19. 379 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動視に果たる重要な役割" 心理学評論. 34. 93-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga: "Motion perception and gravity cue" Environmental Medicine. 36. 35-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga: "Aerospace Science" Stability of visual perception under the Microgravity in Space, 267-272 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga & R.Groner: "From Eye to Mind" Persuit eye movement and object motion perception, 59-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動視に果たす重要な役割" 心理学評論. 34. 93-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響-定量的分析-" 環境医学研究所年報. 42. 238-240 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yues Rossetti: "ウェッジ・プリズムによる順応事態における眼と手の運動協応" 環境医学研究所年報. 42. 241-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 学: "重心動揺と指標の運動時における身体運動" 環境医学研究所年報. 42. 246-248 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 須佐見 憲史: "奥行運動の知覚におけるanti-phase motionの果たす役割" 環境医学研究所年報. 42. 260-264 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 学: "指標追跡刺激と身体動揺" 姿勢研究. 11. 31-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 〓〓 良二: "眼球運動の実験心理学" 名古屋大学出版会, 350 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi