研究課題/領域番号 |
03552001
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
浦野 起央 日本大学, 法学部, 教授 (80059146)
|
研究分担者 |
信夫 隆司 武蔵野短期大学, 助教授 (00196411)
田中 明彦 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (30163497)
山影 進 東京大学, 教養学部, 教授 (10115959)
武者小路 公秀 明治学院大学, 国際学部, 教授 (80053536)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1991年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 国際関係 / 認知図モデル / 国際アクター / 国際システム連関モデル / 紛争計量化モデル / 国際連関計量化モデル / 国際アクタ- / 問題解決システム / 国際システム・モデル |
研究概要 |
国際社会の連関構造モデルの開発は、3つの作業を進めてきた。第一は、国連投票行動データ、貿易データ、人の往来データの集積による内容分析の新たな認知図の開発である。これは、諸アクターが参加する相互連関とそのネットワークのシステム連関を解明するモデル開発で、地図の上に座標を設定し、各国の位置を確認して、その座標に当該アクターの力量及び性状とともに、アクター間の関係力量を掲出するモデルの開発である。これは座標の設定と関係力量の図示という二つのプログラムの接合により、国際関係の連関構造を図示しようとするものである。この開発モデルによって、これまでの国際関係の認知モデルに新たに一つの機軸を加えることができ、「内在個性に従う関係量のレベルとそのベクトルによる認知モデル」として、それは有用である。これは、現在、人の往来、モノの流れなど国際関係の動態モデルの図示として、いくつかのケースについて応用中である。第二の作業は、連関構造における対立・紛争のデータ集積とそのコード化による計量分析作業で、1900年から1993年までの紛争データ2250件についてそのコード化作業が終了し、研究成果公開促進費の申請を行った。第三は、以上のモデル開発と並んで、国際組織の比較計量データの活用のための予備的検討を行い、それも利用した地域モデルのためのからなる検討を進める方向を確認し、将来の研究に備えた。そのための連関モデルの開発とその応用は今後の課題として取り組んで行くことになっている。
|