研究課題/領域番号 |
03554021
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天然物有機化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大野 素徳 九州大学, 理学部, 教授 (30038434)
|
研究分担者 |
木原 大 宝酒造(株), バイオ研究所, 次長
服部 正策 東京大学, 医科学研究所, 講師 (00164864)
小川 智久 九州大学, 理学部, 助手 (80240901)
下東 康幸 九州大学, 理学部, 助教授 (00211293)
青柳 東彦 九州大学, 理学部, 助教授 (80037267)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1991年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
|
キーワード | ハブ毒酵素 / ハブ血清インヒビター / Lys-49-ホスホリパーゼA_2 / 筋壊死因子 / 筋壊死因子インヒビター / 亜鉛プロテアーゼ / 亜鉛プロテアーゼインヒビター / ハブ毒 / 塩基性タンパク質I / 筋壊死活性 / ハブ血液 / 塩基性タンパク質I結合タンパク質 / 糖タンパク質 / N端アミノ酸配列 / 脱分極 / ハブ毒酵素結合タンパク質 / T_2-プロテア-ゼ / T_2-プロテア-ゼ結合タンパク質 |
研究概要 |
本研究の目的は、ハブ毒酵素に特異的に結合し、活性を中和するタンパク質をハブ血液より単離して、これらインヒビターのタンパク質化学的研究とともに、ハブ咬傷への応用の基礎研究を行うことである。ハブ毒に含まれるホスホリパーゼA_2(PLA_2)アイソザイムのうち、リン脂質分解に関して低活性型である2つのLys-49-PLA_2(BPI及びBPII)が最も強い筋壊死を起こすことがわかった。BPI結合タンパク質をハブ血清より分離することにした。50%硫安で沈殿するハブ血清タンパク質をDEAEセルロースついでBPIを固定化したアフィニテイーカラムにかけた。結合タンパク質(試料A)をさらにFPLC(Mono-Q)にかけ精製した(試料B)。分子量26.000の糖タンパク質であり、N-グリカナーゼにより分子量は23.000に減少した。BPIと試料A或いはBを混ぜてマウス大腿筋に注射し、血中に漏出するクレアチンキナーゼ(CK)を定量した。用量依存的に試料A及びBがCKの生成を抑え、筋壊死を阻止することがわかった。この結果は、ハブ咬傷による筋壊死の治療にBPI結合タンパク質の利用の可能性を示唆した。このBPIインヒビターの50%のアミノ酸配列を決定した。一方、ハブ毒よりカゼイン分解活性及びプラスミン様活性をもつ亜鉛プロテアーゼを精製した。これらに対するハブ血清インヒビターの精製を行った。ハブ血清50%硫安沈殿タンパク質をDEAEセルロースついでプロテアーゼを固定化したアフィニテイークロマトグラフィーにかけた。ついでHPLCにより分子量65.000と29.000の2つの画分を得た。fibrin plate assayより、分子量65.000のタンパク質がプラスミン活性の亜鉛プロテアーゼを特異的に阻害した。この血清タンパク質は出血性亜鉛プロテアーゼインヒビターとはN端アミノ酸配列が異なっていた。
|