• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体修飾粘土カラムによる光学分割法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03554024
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 晧彦 (山岸 皓彦)  北海道大学, 理学部, 教授 (70001865)

研究分担者 大津 裕  資生堂, 基礎科学研究所, 主任研究員
松下 信之  東京大学, 教養学部, 助手 (80219427)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード粘土鉱物 / 光学分割 / HPLC / 粘土カラム / アミノ酸誘導体 / モンテ・カルロ法
研究概要

本研究では、粘土鉱物とイオン交換付加物を充てん剤に用いて高速液体カラムクロマトグラフィー(HPLC)を行い、有用な光学活性有機分子を迅速かつ多量に得る方法を開発することを目的とした。
まず山岸・松下は、今まで行って来た基礎実験をもとに適用できる化合物の範囲を広げるために〔Ru(phen)_3〕^<2+>のほかに〔Ru(bpy)_3〕^<2+>あるいは〔Co(phen)_3〕^<2+>で修飾したカラムについて種々の光学活性有機化合物の分割を試みた。その結果、〔Ru(bpy)_3〕^<2+>については〔Ru(phen)_3〕^<2+>と同様に有効な分割が得られること、さらに両者で選択性が反転する場合があることが解った。この結果から、粘土面上での不斉識別に関する重要な知見が得られた。〔Co(phen)_3〕^<2+>修飾カラムは上記の2つに比べてあまり高い分割能は得られなかった。これはこの錯体が3価であるため粘土面上での吸着密度が低いためであると推定された。
大津は、分取用カラム(φ200mm(i_1d_1)×300mm)を作製し、種々の金属錯体の大量分割を行った。その結果、例えば、〔Ru(acac)_3〕の光学活性体を1〜2gのオーダーで得ることが出来た。この化合物は非線形素子材料として注目を集めている。
山岸・松下は、アミノ酸誘導体の分割を試みた。その結果、ジニトロベンゾイル化した各種のアミノ酸エステルを分割することができた。吸着の平衡定数を広い温度範囲で求めた結果、立体選択的吸着におけるエンタルピー変化とエントロピー変化を求めた。これより不斉識別では、エントロピーが主要であることが示された。同様な研究は、アミト酸のダイマー(ジペプチド)についても行われた。
山岸は、モンテ・カルロ法を用いたシミュレーション法によって粘土面上における金属錯体の吸着、錯体間の相互作用を調べた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K,KITAZAWA: "Tetruhedral guest in a tetrahedral carity:Neopentare encaged in a three-dimensional CdCN framawvls" J.Chem.Sor Chem.Comm.(5). 413-415 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.UMEMURA: "Zormation of Artificially controlled Zr-Hf marolayers on a solil surface" J.Chem.Sor.Chem.(1). 67-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.SATO: "Theoretical studies on the interactions between a metal complex and a clay" Clay Sciance. 8. 147-168 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.YAMAGISHI: "Separation of Isomers of Co(III) complexes by liquisl Chromatography" Clay & Clay Minerals. 40. 351-361 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.SATO: "Theoretical study on the interactions between a metal chelrte and a Clay" J.Phys.Chem. 96. 9377-9382 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H SATO: "Nonte carlo Sinnlatios for the interactions of netal Complexes mrth the Silicate sheets of a clay" J.Am. Chem.Sor.114. 10933-10940 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitazawa, S.Nishikiori, A.Yamagishi, R.Kuroda, T.Iwamoto.: "Tetrahedral Guest in a Tetrahedral Cavity : a Neopentane Molecule Encaged in a Three-dimensional Cadmium Cyanide Framework." J.Chem.Soc., Chem.Commun.Issue 5. 413-415 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umemura, K.Tanaka, A.Yamagishi.: "Formation of Artificially Controlled Zirconium-Hafuium Multilayers on a Solid Surfase by Use of Metal-Ligand Bonds." J.Chem.Soc., Chem.Commun. Issue 1. 67-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, A.Yamagishi, S.Kato.: "THEORETICAL STUDIES ON THE INTERACTIONS BETWEEN A METAL COMPLEX AND A CLAY." Clay Science.8. 147-168 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi, H.Makino, Y.Nakamura, H.Sato.: "SEPARATION OF ISOMERS OF COBALT(I I I)COMPLEXES BY LIQUID CHROMATOGRAPHY ON A COLUMN PACKED WITH A CLAY-RUTHENIUM(I I)COMPLEX ADDUCT." Clays and Clay Minerals. Vol.40, No.3. 359-361 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, A.Yamagishi, S.Kato.: "Theoretical Study on the Interacions between a Metal Chelate and a Clay : Monte Carlo Simulation.s" The Journal of Physical Chemistry.Vol.96, No.23. 9377-9382 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, A.Yamagishi, S.Kato.: "Theoretical Studies on Racemic Adsorption of Tris(1,10-phenanthroline)metal(I I)by a Clay : Monte Carlo Simulations." The Journal of Physical Chemistry.Vol.96, No.23. 9382-9387 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, A.Yamagishi, S.Kato.: "Monte Carlo Simulations for the Interactions of Metal Complexes with the Silicate Sheets of a Clay : Comparison of Binding States between Tris(1,10-phenanthroline)metal(I I)and Tris(2,2'-bipyridyl)metal(I I)Chelates." J.Am.Chem.Soc.Vol.114, No.27. 10933-10940 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kitazawa: "Tetechediil guest in a tethahehla caity Nepoertare encaged in a three-dimensional Ca CN framirrls" J.Ehem.Sor Chem. Comm.(5). 413-415 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Umemura: "Jornition of Artificirlly controlled Zr-Hfmanolaters on a solid surgace" J. Chem Sor. cham. (1). 67-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H. Sato: "Theoretical studies in the interations betueen a mctal conplex and a cley" Clay Sciarce. 8. 147-168 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A. Yamagishi: "Seperation of tlsomers of Co(III)conplexes by ligwi chronatogrehy" Cliy & Clay Minrals. 40. 351-361 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H. sato: "Theoretical study on the interactions between a metal chelrte and a clay" J. Phys. Chem. 96. 9377-9382 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H. Sato: "Monte carlo Simulations for the interactions of netal complexes with the silicato shiits of a clay" J.Am Chem Sor. 114. 10933-10940 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sato,A.Yamagishi and S.Kato: "Theoretical studies on the interactions between a metal complex and a clay" Clay Science. 8. 147-168 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Umemura,K.Tanaka and A.Yamagishi: "Formation of artifically controlled zirconium-hafnium multilayers on a solid surface by use of metal-ligand bonds" J.Chem.Soc.Chemical Communications. 67-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitazawa,S.Nishikiori,A.Yamagishi,R.Kuroda and T.Iwamoto: "Tetrahedral guest in a tetrahedral carity ; a neopentane encaged in a 3-dimensional Cd cyanide framework" J.Chem.Soc.Chemical Communication. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Makino,Y.Nakamura,H.Sato and A.Yamagishi: "Separation of isomers of Co(III) Complexes by liquid chromatography on a packed with a clay-Ru(II) complex addwt" Clays and Clay Minerals. 40. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sato,A.Yamagishi and S.Kato: "A theoretical study on the interactions between a metal chelate and a clay : Monte Carlo Simulations" J.Phyo.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneyoshi,T.Iwamoto,A.Yamagishi and A.Aramata: "Clays and Clay Minerals" Adsorption and spectroscopic studies on the interactions of Co(III) cbelates with clays,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi