• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代超伝導送電システムの一貫運用に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03555051
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鬼頭 幸生  名古屋大学, 工学部, 教授 (00023044)

研究分担者 青木 伸夫  昭和電線電纜(株), 超電導事業推進室研究開発課, 課長
横水 康伸  名古屋大学, 工学部, 助手 (50230652)
早川 直樹  名古屋大学, 工学部, 助手 (20228555)
松村 年郎  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90126904)
大久保 仁  名古屋大学, 工学部, 教授 (90213660)
後藤 泰之  名古屋大学, 工学部, 講師 (70178458)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1991年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
キーワード超伝導送電システム / 超伝導変圧器 / 超伝導限流器 / 超伝導ケーブル / クライオスタット / クエンチ / 合成試験 / クエンチ電流レベル協調 / 通電試験 / 課電試験 / 臨界電流レベル協調 / クエンチ保護裕度 / 超伝導ケ-ブル / 極低温デュワ- / 熱損失
研究概要

本研究では,次世代の超伝導電力伝送の技術的可能性を実証することを目的として,一貫超伝導送電モデルシステム(PROMISEと略称する)を試験的に構築した.PROMISEは,超伝導変圧器,超伝導限流器,超伝導ケーブルから構成されている.これら3種類の超伝導機器は大容量クライオスタットに収納され,液体ヘリウム温度(4.2K)に保持される.目標送電容量は,6kV-1500kVAである.3年間の研究期間中に冷却試験および通電・課電試験を計6回実施した.主要な研究成果は,以下の通りである.
1.数回の合成試験により,PROMISEが世界初の6kV-1000kVAの送電容量を有することを実証した.高圧側に対地電圧6kVを課電した状態で,177Aの循環電流を通電することに成功した.
2.超伝導限流器が優れた限流機能を示し,他の超伝導機器が過大な事故電流によってクエンチに至ることを実際に防止した.これは,将来の超伝導送電において,限流器をもってクエンチ電流レベル協調を図ることができることを意味している.
3.PROMISEのクライオスタット(ケーブル部の5mおよび変電所部分を含めた総容積:854l)に対して大容量の液体ヘリウムを充填する技術を確立した.パワーリ-ドからの熱伝導によるクライオスタットへの侵入熱は,全侵入熱の75%〜90%を占めている.
4.超伝導線のクエンチ部分からの熱によって多量の気泡が発生する場合には,液体ヘリウムの動的な絶縁破壊電圧が著しく低下することを明らかにした.
5.極低温冷媒中の絶縁破壊電圧について,液体窒素を対象として面積効果・体積効果が存在することを実験的に明らかにするとともに,ワイブル分布を用いた統計的解析によって理論的にもその存在を立証した.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] B.H.Oh: "Temperature Rise in a Superconducting Transformer Winding Overheated by Quenching" Proc.of the 4th International Symposium on Superconductivity. 1043-1046 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "超電導変圧器巻線のクエンチ後の加熱による金属組成変質" 電気学会論文誌B. 112. 252-258 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "超電導変圧器巻線における過電流通電時の熱的挙動" 電気学会論文誌B. 112. 1029-1034 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 躍進: "超電導送電システムにおけるクエンチ電流レベル協調の提案" 電気学会論文誌B. 113. 981-986 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hayakawa: "Dynamic Breakdown Characteristics of Liquid Helium Caused by Quench Phenomena of ac Superconducting Wire" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Goshima: "Statistical Analysis of Area and Volume Effects on Breakdown Voltage in Liquid Nitrogen Using Weibull Distribution" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.H.Oh, et al.: "Temperature Rise in a Superconducting Transformer Winding Overheated by Quenching" Proc.of the 4th International Symposium on Superconductivity. 1043-1046 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.H.Oh, et al.: "Distortion of Metallic Composition in Wire Cross-Section of the Superconducting Transformer" Trans.IEE of Japan. Vol.112-B, No.3. 252-258 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.H.Oh, et al.: "Thermal Behavior of a Superconducting Transformer Winding after its Quenching due to Overcurrent" Trans.IEE of Japan. Vol.112-B, No.11. 1029-1034 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.J.Tang, et al.: "Quenching Current Level Coordination in Superconducting Power Transmission System" Trans.IEE of Japan. Vol.113-B, No.9. 981-986 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hayakawa, et al.: "Dynamic Breakdown Characteristics of Liquid Helium Caused by Quench Phenomena of ac Superconducting Wire" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Goshima, et al.: "Statistical Analysis of Area and Volume Effects on Breakdown Voltage in Liquid Nitrogen Using Weibull Distribution" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐躍進: "超電導送電システムにおけるクエンチ電流レベル協調の提案" 電気学会論文誌B. 113. 981-986 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大上賀久: "交流用超伝導コイルにおける端部からのクエンチ発生・伝搬状況" 電気学会超電導応用電力機器研究会資料ASC-93-7. 49-57 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唐躍進: "超伝導電力機器の一貫運用に関する実証モデルの構築および冷却特性" 電気学会超電導応用電力機器研究会資料ASC-93-14. 117-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山本卓明: "超伝導限流器における限流動作の電流上昇率依存性" 電気学会超電導応用電力機器・回転機合同研究会ASC-94-28,RM-94-28. 69-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hayakawa: "Dynamic Breakdown Characteristics of Liquid Helium Caused by Quench Phenomena of ac Superconducting Wire" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Goshima: "Statistical Analysis of Area and Volume Effects on Breakdown Voltage in Liquid Nitrogen Using Weibull Distribution" IEEE International Symposium on Electrical Insulation. (to be presented). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "超電導変圧器巻線における過電流通電時の熱的挙動" 電気学会論文誌B. 112. 1029-1034 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "交流用超電導より線間におけるクエンチ前後の電流分流" 電気学会論文誌B. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "交流用超電導撚線間におけるクエンチの逐次発生状況" 電気学会静止器・回転機合同研究会資料 SA-92-59,RM-92-122. 119-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 直樹: "一貫超伝導送電システムに関する実証モデルの構築" 平成5年電気学会全国大会講演論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大上 賀久: "一貫超伝導送電モデルシステムの冷却および通電試験" 平成5年電気学会全国大会講演論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 直樹: "1500kVA,6000/3000V級超電導変圧器の試作" 平成4年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 No.155. 78- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "超電導変圧器巻線のクエンチ後の加熱による金属組成変質" 電気学会論文誌B. 3月号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鳳煥: "交流用超電導撚線間における常電導遷移電流レベルの不均一性" 電気学会論文誌B. 3月号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Bong Hwan Oh: "Temperature Rise in a Superconducting Transformer Winding Overheated by Quenching" Proceedings of the 4th International Symposium on Superconductivity(ISS'91). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭 幸生: "超電導送電システムにおける臨界電流レベル協調" 電気学会電力技術研究会資料. 97-105 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 唐 躍進: "超電導変圧器と超電導限流器との一貫システムにおけるクエンチ後の復帰特性" 平成4年電気学会全国大会講演論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 唐 躍進: "超電導送電線路および機器相互における臨界電流レベル協調-絶縁協調との双対性-" 平成3年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 97- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi