• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4値CMOS集積回路に基づく超高速推論ハードウェアエンジンの試作とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 03555082
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

樋口 龍雄  東北大学, 工学部, 教授 (20005317)

研究分担者 羽生 貴弘  東北大学, 工学部, 助教授 (40192702)
亀山 充隆  東北大学, 工学部, 教授 (70124568)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード4値CMOS集積回路 / パターンマッチングセル / フローティングゲートMOS-FET / 推論チップ / 物体認識システム / グラフマッチング / クリーク抽出 / 3次元物体認識 / 知的情報処理 / VLSIアレー / 超高速推論ハ-ドウェアエンジン / パタ-ンマッチングセル / フロ-ティングゲ-トMOS-FET
研究概要

初めに超高速推論ハードウェアエンジンにおいて、処理量が膨大となるパターンマッチング(PM)演算を実行するための4値PMセルの構成法を与えた。4値PMセルはフローティングゲートMOS-FETを用いることにより、しきい値を可変にすることができる。ルール情報はトランジスタのしきい値電圧として、記憶させることにより、トランジスタに記憶と演算の機能をもたせることができるので、1セルをトランジスタ1個で実現することができた。4値PMアレーはリテラルの機能をもつPMセルをアレー構造にすることにより、完全並列構造が実現できる。4値PMセルの動作を確認するため、回路解析プログラムSPICE2によりシミュレーションを行い所期の良好な動作をすることを確認した。次いで、4値PMセルについて同等機能をもつ2値回路と集積回路としての性能評価を試みた。2層メタル2μm設計ルールを用いてレイアウト設計による面積を比較したところ、4値PMセルの場合は2値に比べて約60%の面積にすることができた。一方推論チップの推論速度は約300nsとなり、ソフトウェア実行の場合に比べて超高速となり、超高速推論ハードウェアエンジンを実現できることが明らかになった。
応用として実時間物体認識システムをとり上げ、まずその構成法を明らかにした。すなわち、3次元物体認識で重要なクリーク抽出アルゴリズムを検討し、探索木の幅方向に並列性があることに着目して、並列処理ハードウェアによる高速クリーク抽出法を提案した。これにより使用メモリ量が少なく、高並列探索ができるプロセッサの構成が可能となった。本プロセッサはシミュレーションの結果、汎用ワークステーションに比べて約500倍の速さでクリーク抽出を行える。例として、7種類の3次元物体認識を行い正しく認識を行うことができた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.HANYU: "A Design of High-Density Multi-Level Matching Arraychip for Associative Procesing" 電子情報通信学会英文誌. E74. 918-928 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "A Multiple-Valued Logic Array VLSI Based on Two-Transistor Delta Literal Circuits and Its Application to Real-Time Reasoning System" Proc.21st IEEE Tnt.Symp.on Multiple-Valued Logic. 16-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "A Floating-Gate-MOS-Based Multiple-Valued Associative Memory" Proc.21st IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. 24-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "Dynamically Rule-Programmable VLSI Processor for Fully-Parallel Inference" Electronics Letters. 28. 695-697 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "Digit-Pipelined On-Chip Cligue-Finding VLSI Processor for Real-Time3-D Obiect Recognition" Electronics Letters. 28. 722-724 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "Design of a Multiple-Valued Rule-programmable Matching VLSI Chip for Real-Time Rule-Based Systems" Proc.22nd IEEE Int.SYmp.on Multiple-Valued Logic. 274-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HANYU: "A DESIGN OF A HIGH-DENSITY MULTI-LVEL MATCHING ARRAY CHIP FOR ASSOCIATIVE PROCESSING" THE TRANS. OF IEICE. E74. 918-928 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HANYU: "A MULTIPLE-VALUED LOGIC ARRAY VLSI BASED ON TWO-TRANSISTOR DELTA LITERAL CIRCUITS AND ITS APPLICATION TO REAL-TIME REASONING SYSTEM" PROC. 21ST IEEE INT. SYMP. ON MULTIPLE-VALUED LOGIC. 16-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HANYU: "A FLOATING-GATE-MOS-BASED MULTIPLE-VALUED ASSOCIATIVE MEMORY" PROC. 21ST IEEE INT. SYMP. ON MULTIPLE-VALUED LOGIC. 24-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HANYU: "DYNAMICALLY RULE-PROGRAMMABLE VLSI PROCESSOR FOR FULLY-PARALLEL INFERENCE" ELECTRONICS LETTERS. 28. 695-697 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HANYU: "DIGIT-PIPELINED ON-CHIP CLIQUE-FINDING VLSI PROCESSOR FOR REAL-TIME 3-D OBJECT RECOGNITION" ELECTRONICS LETTERS. 28. 722-724 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HANYU: "DESIGN OF A MULTIPLE-VALUED RULE-PROGRAMMABLE MATCHING VLSI CHIP FOR REAL-TIME RULE-BASED SYSTEMS" PROC. 22ND IEEE INT. SYMP. ON MULTIPLE-VALUED LOGIC. 274-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanyu: "Dynamically Rule-Programmable VLSI Processor for Fully-Parallel Inference" Electronics Letters. 28. 695-697 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "Digit-Pipelined On-Chip Cligue-Finding VLSI Processor for Real-Time 3-D Object Recognition" Electronics Letters. 28. 722-724 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "Design of a Multiple-Valued Rule-Programmable Matching VLSI Chip for Real-Time Rule-Based Systems" Proc.22nd IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. 274-281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "A Design of a High-Density Multi-Level Matching Array Chip for Associative Processing" IEICE Trans.(電子情報通信学会英文誌). E74. 918-928 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "A Multiple-Valued Logic Array VLSI Based on Two-Transistor Delta Literal Circuit and Its Application to Real-Time Reasoning System" Proc.21st IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. 16-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "A Floating-Gate-MOS-Based Multiple-Valued Associative Memory" Proc.21st IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. 24-31 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu: "Design of a Mutiple-Valued Rule-Programmable Matching VLSI Chip for Real-Time Rule-Based Systems" Proc.22nd IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi