研究分担者 |
野竹 正義 三菱総合研究所, 数理工学部, 室長
鈴木 英男 小野測器, 音響技術研究所, 部長
浜田 政則 東海大学, 海洋学部, 教授 (30164916)
迫田 恵三 東海大学, 海洋学部, 助教授 (50056230)
|
研究概要 |
構造物内に存在する異種材料界面の損傷に着目し,超音波を利用した異種材料界面の損傷評価の一つの定量化策を具体的に示すことを目標として,理論と実験による波動知識ベースを開発し,これを利用した界面評価システムを提案した.本研究の主要段階において得られた知見等の成果を要約すると次のようになる. 1.弾性波動理論による知識ベースの開発 (1)界面の接合状態の一つの表現方法として,界面に分布したバネを導入した.この界面バネの導入により,界面欠陥による散乱波動解析を比較的容易に数植解析に取り入れることが可能となった. (2)散乱波動場の解析法として,界面欠陥近傍場の決定と遠方散乱場の決定という2段階法を採用した.これにより,近傍場の決定過程では境界要素法が,遠方散乱場の決定過程では界面上の境界条件を満足したグリーン関数が,数値解析に有効に利用できることとなった. (3)この波動解析法により,界面欠陥による遠方後方散乱場の波動知識ベース化を図った. 2.実験による知識ベースの開発鋼材を対象とした数メガヘルツ域とコンクリートを対象とした数十から百キロヘルツ域の超音波を利用して,上記1.で得た理論ベースとの整合性を確認しながら,1.と相補的な実験ベースを開発した. 3.非破壊評価システムの提案研究項目1.と2.で得た理論と実験による知識ベースをもとに,ニューラルネットワークを基本とした一つの界面損傷評価システムを提案した.
|